Section6 ストーリー進行に関する考察

 いよいよストーリー進行のポイントの考察に入る。できるだけ素早くストーリーを進行していかなければならない為、事前に進め方を固定していかなければならない。どんな点に注意すべきかを、プレイ時間、資金、ストーリー進行手順に分けて考察する。


6−1 時間をどう稼ぐか
 先のSection1にて述べた通り、許されるプレイ時間はたったの13時間である。そのうち、ココン・ホレに挑戦する為に大体4時間を使用する。よって、残りの9時間弱でストーリーをクリアしなければならない。ちんたらと動いている暇はない。できるだけ余分な時間をカットしていかなければならないが、どんな点に注意すべきか。
 

(1)イベントシーンを全てスキップする
 ストーリー上、プレイヤーが手を下す事ができないキャラ同志の会話ややり取りの映像シーンの事をイベントシーンと呼ぶ。ブレス5ではイベントシーンはスキップする事ができる。何故スキップができるのか。それはすなわち、イベントシーンを眺めている時間もプレイ時間に含まれる事を意味する。当然、そんな無駄な時間は削らなければならない。イベントシーンが始まったらすぐにスタートボタンでポーズしスキップする。ゆっくり見るのは別のプレイ機会にする。
 このイベントシーン関連で2つほど特記事項がある。まず1つ目はプレイ時間の経過基準。イベントシーンはプレイ時間に含まれるが、シーンをポーズした場合、時間の経過がストップする。ポーズしたままどこかに出かけても、プレイ時間は進まないのである。そしてもう1つは重要なD値査定条件におけるプレイ時間の基準。D値査定条件に使われるプレイ時間は、最後のSOLセーブ後に表示されるプレイ時間である。このプレイ時間は、最後にスキップ可能なイベントシーン(チェトレとリュウがブレスの打ち合いをするシーン)が流れ切る、またはスキップされるまでである。エンディングムービー及びスタッフロール、その後の一枚絵表示画面はプレイ時間には含まれない。よって、チェトレ相手にブレスを放ち切るまでを実質のプレイ時間と考える事ができる。
 

(2)ゲームを数分離れる場合は必ず「中断」
 プレイ時間は上に挙げたイベントシーンでポーズをかけている間以外は常に経過している。しかし同じポーズでも、戦闘中にポーズをかけている間はプレイ時間が経過する(ペナルティ逃走への窓口にもなっている為)。コマンド画面を移動中に開いていても当然時間は経過する。しかし、プレイ中に何かの理由で数分間席を離れなければならない事は多いだろう。そんな時、すぐにプレイ復帰できるようにとコマンド画面を開きっぱなしで席を立ちがちだが、中断コマンドで一度ゲームをストップしてしまった方が良い。数分といえど、回数が重なれば見過ごせない時間になる。
 もちろん、イベントシーン中、またはイベントシーンが近い時に席を離れるのであれば、イベントシーン中にポーズさせれば事足りる。また、離席のタイミングが戦闘中にならないように上手く調整する事もポイントである。こればかりはプレイヤーのプライベートなので上手く調整して欲しいとしか言えないが。
 

(3)ダンジョンはD-ダッシュで移動する
 プレイにかかる時間のうち、大きなウェイトを占めるフィールド移動時間。これを縮めれば劇的にプレイ時間を縮める事ができる。ではどのように縮めるか。無駄な行き止まりや部屋には行かない事も重要だが、それだけでは限界がある。歩く速度そのものをアップしてしまえば、それだけ移動時間も少なくできる。歩く速度を上げる手段はただ1つ。リュウのD-ダッシュである。
 D-ダッシュをするとD-カウンターが上昇してしまうので、普段は使わないという人も多いと思われる。しかし計画的にD-ダイブをしていけば、どれだけD-カウンターを余せば良いかも見当がつく。その予定基準と睨みつつD-ダッシュを使えば何ら問題は起きないはずである。
 D-ダッシュは確かに移動速度を上げられるが、全てのフィールドで使えばそれだけ効果が上がるというものでもない。障害物が多いところや扉までの距離が小さいところなどでは、D-ダッシュを使わずに普通に歩かないと扉や障害物に引っ掛かり、逆にタイムロスになってしまう。また、街などでは当然D-ダッシュは使えないので注意。

(4)戦闘回数をできるだけ少なくする
 戦闘シーンも当然プレイ時間に入る。これには戦闘前後の暗転時間や経験値入手画面もプレイ時間に入ってくるので、これを少なくすればプレイ時間を縮める事ができる。ボタンを連打して戦闘結果表示をさっさと飛ばしてしまうのも有効であるが、戦闘回数を少なくするのが一番手っ取り早い。しかし戦闘回数を少なくしようとして敵を見逃すと、今度はレベルが足りなくなってどうしようもなくなってしまうので、できる限り敵をまとめて倒すようにする。敵をまとめて倒せばRating Bonusも増加し、レベルを上げられるので一石二鳥である。
 レベルという面では、できるだけ高いレベルで戦闘に挑んで時間を少なくしたい。レベルが上げられるだけパーティー経験値を持っているなら、積極的に配分してレベルを上げていく(もちろん、ボッシュに配分するなどという愚行はしてはならない)。配分が特定のキャラに偏ったりしないように一応注意する事。
 

(5)共同体の発展状況チェックに掲示板を活用する
 共同体では、各部屋の状況が変化した(新しいアイテムを入荷したとか、アイテム研究が1段階終了した、など)場合、掲示板にその旨が記される。もちろんいきなり見当をつけて部屋に出向いても良いが、見当が外れた場合に時間ロスが生じてしまう。掲示板で発展状況をチェックし、それに従って必要最低限の部屋だけ回れば時間ロスを抑える事ができる。
 掲示板には部屋の主の妖精の名前が書かれるので、対応する部屋は自分で探さなければならない。それについては前に共同体育成理論で対応順を記してあるので、それを参考にして欲しい。
 

 主に以上の事柄に注意し、プレイ時間を削っていく。この他、使う事がないスキルを無理に覚えない(買わない)、HPの回復はできるだけ移動中に行なう(戦闘中のアイテム使用アニメーションは意外にバカにならない)、コマンド選択時に迷いをなくす、など、細かいところで注意すべき点があるが、それはプレイヤーの経験を積んで調整する部分も多々あるので、各自で考えていただきたい。


6−2 資金をどう稼ぐか
 本プロジェクトでは、特に共同体の市場で買わなければならない装備品が多数あり、資金が大量に必要になる。いくら必要になるのか。
 それを調べる為に、絶対に購入しなければならないアイテム、出費しなければならない資金がどれくらいあるのかをリストアップしてみる。

表5 プレイ中に出費が必要になってくる事象リスト

リュウの装備品 プラズマメーザー+3 3900
サファイアメーザ+4 4200
バリアブルガード 15000
プロテクトスーツ+1 66000
合計 89100
ニーナの装備品 ホーリーハート 20000
アンテナDX×2本 合計13600
バリアブルループ 15000
ディバインコート+1 52800
インパクチェック+3 3900
合計 105300
リンの装備品 グロームルーチ+2 3960
スナイーピル+1 8800
バリアブルブレス 15000
セーブクイーン+1 59600
インパクプルーフ+2 3960
合計 91320
共同体運営資金加算分 10000
総合計 285700

 ここまで確定している出費だけで285700ゼニーになる。その他にトラップなどの消耗品(主に回復薬と爆弾)でおよそ12000ゼニー、序盤の安い装備で2000ゼニーほどを使う。更にココン・ホレに挑む直前に回復アイテムの補充が必要であるが、これはその時点で余った資金を全てつぎ込めば事足りると思われるので計算に入れない。よって、全部で30万ゼニーほどを稼ぐ必要がある事になる。これは中層区街ショップモールまでに稼ぎ切らなければならない金額であるが、共同体が頼れない状況(頼ろうとしてもでそんなにすぐには稼げないが)でこんな資金は稼げるのだろうか。

 実は、この資金を生み出してくれるスポンサーが存在する。それがジャックBOXおよび大ジャックBOX。氷結廃道に最低4体、パターン次第では6体出現するこれらの敵は、倒し方次第で6万ゼニーも落としてくれる、非常に美味しい敵である。この敵は攻撃を1回受けるごとに、倒した時に落とす資金が1.2倍ずつねずみ算式に増えていく性質を持つ。この敵から6万ゼニーを得る為にはどのように倒せば良いかを解説する。
 まず、リンでEXターンを取り、EXターンに「挨拶代わりさ」で攻撃する(ジャックBOXに出会う直前にトレジャーBOXから獲得するので、ルゥジョーまたはパピエーダにスレッド)。攻撃力が低く、射撃に耐性があるのでダメージはほとんど与えられない。第1ターンもやはり「挨拶代わりさ」で攻撃するが、EXターンで攻撃した回数と今回の攻撃回数を合わせて9回になるように調整し、9回目で攻撃をストップ。リュウとニーナは何もせずにターンエンドする。敵にターンを回すとJACK POD(ブレス5ではこうなっているが、明らかにスペルミス。ここでは敢えてこう書くが...)状態になり、所持資金が数倍に跳ね上がる。次のターン、敵にターンを回すまでに更に攻撃を15〜17回ほど当てて倒す(最初にリンに「挨拶代わりさ」を使い切らせ、次にリュウが斬りまくって倒すのが確実)と所持金が6万ゼニーでカンストする。これをフロアに存在する全てのジャックBOXに行なえば都合24万ゼニーを獲得できるのである。
 もちろんこれだけでは必要資金に足りないが、残り6万ゼニーほどであれば、公社ラボでカナクイから1万ゼニー×2をせしめる事ができるので、道中で不要な装備品や換金アイテムをどんどん換金していけば簡単に賄う事ができるはずである。ちなみに、売却値が200ゼニーの装備品を拾った場合(敵が落とす装備品であればある程度内容が分かる)、鑑定せずにそのまま道具屋に売却してしまった方が効率が良い。鑑定代100ゼニーを取られて200ゼニーもらうのと、素直に100ゼニーもらうのは、結果は同じである。
 もし幸運にも6体出現するパターンに当たった場合、36万ゼニー稼げばそれ以上資金を稼ぐ必要は全くなくなる。あとは適当に現金を拾っていけば(そんな事をする必要もないだろうが)良いのである。拾わなければならない装備品はアフタマートと、リンとニーナのスレッド可能な盾だけであり、その他の装備品や換金アイテム、すでに身に付けているスキルは全て無視して通り過ぎる。


6−3 最終的に目指す装備品
 道中では様々な装備品が拾える。どれもいろいろな効果や特色を持った装備が揃っているが、実際に必要な装備は限られる。どんな装備を目指すのか。
 最終的に目指す装備はココン・ホレに挑める装備である。つまり、ココン・ホレの項で挙げた装備品を揃える事が最終目標になる。それらの装備が揃った時点でそれ以上装備品を拾う必要は全くなくなる。大部分は共同体で購入でき、早ければ中層区街ショップモールで、遅くとも上層区街までで全て揃える事ができる。
 ココン・ホレをクリアすると、持ち帰った強力な装備を使用する事ができるようになる。手に入れた装備は以下のようにチェンジする。これらは全てメイン武器とするものである。盾はスレッド可能な2つの盾のうち、どちらか弱い方と入れ替えれば良い。

 リュウ:ルビーメーザー→リギエーンダ+9
 ニーナ:アンテナDX×2本→ウィザードワンド+9、+7
  リン:グロームルーチ→バムバルディ+9

 リュウは上層区街から先、ルビーメーザーだけ活躍の機会が少ない事からルビーメーザーと入れ替える(プラズマメーザーはバドゥマハネバンに使えるし、サファイアメーザはクリープストーカ系に使う)。ニーナのウィザードワンドは、スキル数がアンテナDXの上位互換になっている(バルハラーも覚えているので完全上位)のですぱっと入れ替える。攻撃魔法を並べるのは+9の方で、+7はサブ武器にする。リンはグロームルーチしか外す事ができない。アフタマートは命中率アップの効果がある為サブ武器として活用するし、スナイーピルは当然射程の面から外せない。
 ココン・ホレをクリアしてこれらの装備が揃ったら、もう装備品で資金を使う事はないし、装備を変える事もない。よって、そこから先で手に入る装備品は全て無視していく。拾って処分する時間がもったいない。
 逆に、これらの装備が揃うまでの間は、基本的に何を装備しても構わない。精々その地域に出現する敵の状態異常攻撃をカットできる鎧や、攻撃力が高い武器を、そこまでの拾い物の中からチョイスするくらいである。武器屋を利用するのは最下層区街のアミュレット、氷結廃道のグロームルーチ(と、運が悪かったらプラズマメーザー)だけである。拾い物で装備と資金を賄うので、中盤までは道中の装備品は優先して拾っていきたい。場合によっては回復アイテムをムダ遣いする事も視野に入れる。
 なお、ニーナには属性杖3種類を1つずつ持たせるのが一番理想となるが、もし氷結廃道突入(「挨拶代わりさ」のトレジャーBOXのそばにいるアグロッツァを倒すところ)までで揃わなければ、とにかく3本の頭数を揃える事を念頭に置きたい。


6−4 ストーリー進行時のポイント
 資金と時間、装備品の目標が決まったところで、実際のストーリーの進め方を考察していく。各項目には目標レベルと目標タイムが併記されている。これはその区切りが終わった時に達しておきたい水準である。これを基準にプレイしてみると良いだろう。ちなみにレベルは3人(時にリュウだけ、あるいはリュウとリン)の平均値である。
 なお、当然全てのトレジャーBOXを回収していく。中身は半数以上がスキルだが、使う機会がなくても身に付けて道具の空きを保持する。
 

6−4−1 スタート〜アプローチ(目標レベル:8、目標タイム:0:30)
 ゲームがスタートしたら、普通に下層区街に入れるようになるまで進める。特に会話は必要無いし、街のマップはマップ踏破率には特に含まれない(街はそれ1つが大きなマップと扱われる為)ので、必要なところだけ回れば十分である。
 下層区街に入ったら、まずは道具屋でセーブトークンを売り、爆弾を3個購入。続いて、道具庫に気付け薬を預ける。傷セットやうまにくは追加購入しない。気付け薬を預けたのは、この辺りで使う事がない為である。もし気絶してしまったら、残った1人(大抵ボッシュだろう)で戦闘を頑張って終わらせれば(あるいは逃げれば)、終了後にHP1で復活する。
 道具の整理が終わったら本編スタート。すぐ置いてあるコンテナからうまにく×2を獲得。これをしばらく使い回すので、敵に餌を食べ切られる事が多発しないように注意したい。なお、途中で出てくる説明文は全てさっさと飛ばす。
 そのまま進み最初の扉を開け、すぐに右の方にあるレアコンテナを取りに行く。ここが最大のチェックポイント。このレアコンテナの中身は1/16でゴールドEXP、他に気付け薬や装備品、200パーティー経験値が入っているが、ここでゴールドEXPが取れなかったらリセットして最初からやり直す。リセットすれば同じデータでもコンテナの中身は入れ代わっている(配置およびコンテナの中身の候補は変わらない)ので、ゴールドEXPが出るまでとにかく粘る。1回のチェックにおおむね4分ほどかかるので、人によっては一発で、あるいは運が悪ければ2時間ほどをロスしてしまう。しかしプレイ時間上は最後に成功した時にかかった時間、約2分である。

 首尾良くゴールドEXPをゲットしたらいよいよ本格的なスタート。道中はボッシュを先頭にして進んでいく。彼の攻撃モーションはやや癖がある為、うまにくを使わないとなかなか上手くEXターンが取れないだろう。不用意に敵をヒットバックさせない為に、壁に向けて攻撃すると確実である。攻撃は主に獣剣技弐獣葬を使っていくが、複数のナゲットとエンカウント(最初のトレジャーキーを獲得する場所など)した場合は「穿」を3発繰り出せばまとめて倒す事ができる。なお、攻撃にAPを割く為、かすめ取りはリュウにのみスレッドさせる。
 横一文字が獲得できるトレジャーBOXを守る敵はパターンにより、グミエレメントの場合とカローヴァの場合がある。グミエレメントの場合は敵の動きに注意してEXターンを獲得すれば良いが、カローヴァの場合はいきなり戦いたくない。そこで、まずは無視して次のフロアに進む。次のフロアでコランタンバットの大群を撃破し、ダイナマイトを数個獲得してから戻ってきて対決を挑む。カローヴァをうまにくで寄せ、ダイナマイトをありったけ投げ付け、そばに爆弾×2を設置してから戦闘を挑めば少ないターンで倒せる。
 コランタンバットは必ず10体以上が固まって出現する。まともに戦っていたのでは時間がかかってしまうので、爆弾とうまにくを使ってまとめて倒す。まずは大群のそばにうまにくを投げる。そして手前に爆弾を1つ設置し、更にうまにくを爆弾のそばにもう1つ設置して離れる。最初のうまにくを食べ切った大群が次のうまにくに釣られて寄ってくるので、攻撃が届くギリギリの距離から攻撃を仕掛けてエンカウント。EXターンで爆弾を爆破すれば一網打尽となる。撃ち漏らした敵は適当に弐獣葬の餌食にするなりして倒す。こうすれば一気にパーティー経験値を獲得できる。
 その先で注意すべき敵はママナゲット。できるだけナゲットとは別個にエンカウントしたい。ナゲットと同時にエンカウントした場合は何とかしてナゲットよりも先に倒したい。また、戦う時はリュウとボッシュを一直線に並べないようにしないと、両者ともババルの餌食になってしまう。なお、リフト3のママナゲットはデンジャールーム、またはリフト3に入って右手に逸れたところにあるレアコンテナのそばのどちらかにしかいない。最初に出会わなければデンジャールームにいる事になる。
 アプローチに到着したらもうボッシュを回復させる必要はないだろう(最後のフロアでもう一度ママナゲットが出現する可能性があるので、出現したら回復も考える)。また、ジュジュなどのドーピングアイテムを手に入れたら、パワーフードはすぐにリュウに使ってしまうが、残りはニーナの為に保持しておく。最後のレアコンテナで手に入る回復薬は、どの種類であっても一旦道具庫にしまっておく。公社ラボまでの間は気付け薬は使わずに進み、大救急セット・大応急セット(と、全能薬系)も上層区街までは使う事はないので、これらが道中で手に入ったら預けていく
 最後の鑑定屋で鑑定を済ませたら、リュウの装備をレンジャーエッジにし、空いているレベル1スキルの部分にキックをスレッド。更に盾を外し、パーティー経験値でレベル8に上げ、次のフロアへ。
 

6−4−2 廃物遺棄坑〜最下層区街(目標レベル:11、目標タイム:1:00)
 まずは道具屋で爆弾と傷セットを数個補充。
 いきなり戦う事になるサイクロプスは、キックで距離を取りつつ戦う。戦い方は以下のようにする。

 リュウのレベルが8で、レンジャーエッジを装備し盾を外してあればこちらが先手になる。よって1ターン目は何もせずターンエンド。サイクロプスは気合ためをしつつ近付いてくる。2ターン目はAPを20前後残すように攻撃し、最後はキックで締める。残った10ほどのAPで離れるように移動。サイクロプスは近付いてくるものの、攻撃が届かない。
 3ターン目は、サイクロプスのHPがまだ半分になっていないはずなので、何もせずにエンド。サイクロプスは再び気合ためを使う。次のターン、再び攻撃→キック→離れる。
 このターンでサイクロプスのHPが半分を切るので、ここからは毎ターン攻撃→キック→離れる。ノーダメージ勝利できるはずである。

 ニーナを仲間にしたらまずはニーナに経験値を与えてレベルを7くらいにし、アストラルリングの装備を外し、真っ先にリンを仲間にしに行く。D-ダッシュはこのセクションの間は使い放題なので、もちろんD-ダッシュを多用。ただしコンテナにぶつかると破壊してしまうので、中身を拾う為にD-ダッシュをストップ。リンを仲間にしたら最初のフロアにあったトレジャーBOXを取りに行く。
 ワーカーアントはまともに戦わず、爆弾を敵のそばに投げ、更にうまにくで誘き寄せてエンカウント。戦闘中に爆破する作戦で攻める。ワーカーアントを倒せば爆弾は戻って来るだろう。この時、できればそばにいるバインドスパイダも巻き込んで倒したいが、バインドスパイダは餌を食べ切るまでの時間が圧倒的に短い。眠りキノコを購入しておいて、それで誘き寄せる手段も有効。
 バインドスパイダと普通に戦う場合、ニーナのグランパダムを使うのが一番手っ取り早い。しかし3個設置する必要はない。バインドスパイダのAPは20で、移動できる回数は最大2回である。魔法陣に触れると行動が一旦終了するので、よっぽど重ねて配置しない限りは2個しか一度に触れてくれない。3個目は無駄になる事が多い。
 最初のデンジャールームは、素早く前方に餌を投げてバインドスパイダを引き離す。あとは適当に料理していく。素早く行動しないと敵に先手を取られやすい。
 このデンジャールームの手前で初登場するハーミットは、定石通り魔法陣に引き込んで倒していく。ただしこの時点だと魔法陣1個で倒すにはわずかに力不足である為、直線上に2個設置してヒットバックさせる。エンカウントするのはニーナの役目とするが、エンカウントの仕方に注意したい。できるだけ広いスペースが残るようにエンカウントする。
 更にその少し手前に出現するグミエレメントは、一旦見逃して先に進む。ハーミットを倒してバルを身に付けたら倒しに戻る。バルで倒せばニーナのトールハンマーがもらえるので、それを狙っていく。

 普通に進めると5F前後でアイテムがいっぱいになるだろう。アイテムには装備品が多数含まれているはずなので、アイテムがいっぱいになったら戻るのではなく、最下層区街までダッシュして一気に進んでしまう。鑑定などでアイテムを整理したら、探険を中断したところまで戻るように進んでいく。
 その時に最初に当たる事になるデンジャールームは、ワーカーアントを全部倒すと出現する。ワーカーアントの倒し方は前述の通りだが、ボスアントは格闘耐性が低い点を突く。うまにくで引き寄せ、リュウでエンカウント。斬撃でざくざく斬っていく。ニーナは後方に逃げられないように、ボスアントの後方に魔法陣を設置して妨害する。
 もう1つ、コサビクイの大群が出現するデンジャールームは素早く終わらせる事が可能。死体を調べる前に部屋の細い突き当たりにうまにくと爆弾、広くなっている部屋の中央に爆弾を設置し、それからデンジャールームに突入。まず、突き当たりの方に向かったコサビクイ×5は餌に引き寄せられるので、リンでエンカウントし起爆して終了。リンでエンカウントしたのは、爆弾の周りを敵が取り囲んで起爆できない時、1体を倒して突破する必要があるが、その時リュウやニーナだと倒すだけで精一杯になりかねない為である。コサビクイは射撃耐性が弱いのでリンにこの役を任せる。第1群を倒したら、次は先ほど部屋の真ん中に設置した爆弾のそばにうまにくを投げ込む。釣られて寄ってきたコサビクイを同じように一網打尽にする。
 なお、ここまでの廃物遺棄坑巡りの結果、4〜5体のハーミットと出会ったはずである。あまりない事だが、その誰もがバルを落とさない事がある(1/16か1/32の確率)。そうなってしまったらリセットしてしまった方が良いかもしれない。ここから先、バルがないと苦労をする。
 最下層区街の武器屋ではアミュレットを購入。すぐニーナに装備し、かすめ取りをスレッド。リンもかすめ取りをスレッドし、全員のレベルを11〜12に上げてボッシュ&レンジャー2人に挑む。
 まずは敵3人の行動。これで何かを盗めるだろう。盗みの結果に関わらず、ニーナの行動になったら3RDバトラーにバルを乱打。リンはそのバトラーにとどめを刺し、残ったAPでボッシュを攻撃。リュウはタルナーダをボッシュに、ヴィールヒを3RDガンナーに当てれば勝利である。
 

7−4−3 下層区行きリフト〜下層区街(目標レベル:15、目標タイム:2:00)
 まずは孤立しているレアコンテナを回収。続いてバルボールを取りに行く。
 最初のサビクイ×4〜5はリンが中心になって攻撃。リフトの下に隠れられてしまったらニーナの出番。爆弾を使っても構わない。
 続いてランタンバットの大群が現われる。扉を開けた瞬間に襲われるので、素早く前方にうまにくを投げる。この時距離が出ないと危険なので、扉を開ける時は先頭のキャラをリン以外のどちらかにする。D-ダッシュで対岸の扉に逃げ、それからうまにくを投げると更に確実であろうか。うまにくで回避したらリンにチェンジしてエンカウントし、倒していく。ここでダイナマイト数個とトレジャーキーをゲットできるので、それからブィーク&カローヴァに挑む。ここも数が1体増えただけで、基本的に最初にカローヴァと対峙した時と同じように対処する。できればブィークを優先して倒したい。
 バルボールをゲットしたら、その足で一度最下層区街まで戻り装備品の鑑定などを行ない道具整理。再びセクションスタート地点まで戻る。ここのセーブトークンは、すぐそばの道具屋に売り払う。道具屋で毒消しを3個ほど購入し、本編ルートへ。

 本編ルートに入ってすぐ、爆ぜろ!!のトレジャーキーを守る敵が段差上から睨みを利かせるが無視し、次の部屋へ。ここで出現する邪公ザ・マギから必ずパダムをかすめ取る。邪魔な敵を倒しているうちに攻撃を受けて盗む事ができるだろうが、どうしても盗めないようなら3人をぴったりくっつけてパダムを受ければ、誰かが盗んでくれるだろう。このパダムはすぐ後で使うので必ずここで盗む事
 邪公ザ・バトラーはパターンにより出現位置が多少異なるが、どちらにしても魔法中心に攻撃する。グランパダム・バルボールを使ってダメージをより多く与えたい。ほどなく爆ぜろ!!をゲット。
 下層区行きリフト3の暗い部屋ではブラックウィドウに注意。部屋の暗さと相まって見えない事も多々ある上に、天井から襲って来る。慎重にリンで遠くからエンカウントするのも有効。ここで出現するグミエレメントはニーナのパダムで倒しルビーメーザーを必ずゲット

 アイテムの空きがそろそろなくなって来るが、下層区行きリフト4ではバックパックが手に入るので、下層区行きリフト4で手に入るアイテムのうち、持ちきれない分はひとまず放っておく。バックパックを獲得した後に装備品も含め拾っていく。それでもスペースが足りない場合、次が下層区街なのでうまにく、毒消しを処分してアイテムを拾い、下層区街で買い戻す。もちろん毒消しの代わりにウェイクアップを拾うなどという資産価値を減らすような行為は愚行だが...
 下層区街でアイテム整理をした後(毒消しを最低1個確保)、公社ラボを調べて(毒消し×2が拾える&共同体活動開始)、3人ともかすめ取りをスレッドしている事を確認し、レベルを14〜15に上げる。リュウはルビーメーザーで十字剣を繰り出せるように、レベル1△に横一文字、レベル2△に縦一文字をスレッドしておいて2NDレンジャー3人と戦う。
 まず1ターン目は敵3人に先に行動させて、こちらに近付けさせる。リュウは2NDメイジに近付き攻撃。リンは爆ぜろ!!、ニーナは複数の敵にダメージを与えられるターゲットを探して攻撃魔法の乱打。メイジはプレイヤーが近付くとシェザーフを使ってくるので、リュウはインパクトシールがあれば装備しておきたい。なくても構わないが、近付くのがちょっと面倒になる。リュウはルビーメーザーで十字剣を繰り出す。毎ターン毒にかかるので、毒の治療は行なわず速攻で攻める。ポイズンガード系の鎧が幸運にも拾えていたら、確実に装備して挑む。
 なお、ここから共同体を育てていく仕事もあるので、ちょくちょく様子を見に行く事。
 

7−4−4 公社ラボ〜氷結廃道(目標レベル:18、目標タイム:3:15)
 この辺りで道具庫から気付け薬を引き出し、手元に持ち歩く。先にストールを取りに行く。
 2Fを探検し切り、南側のパトロールだけを残すようにし、共同体をチェック。チェック後パトロールを倒して共同体に戻り、パダーマなど3点をゲット。それからバウンサーに挑む。バウンサーは近付くと向かってくるので、ニーナでタイミングを合わせてエンカウント。できるだけまとめて倒してしまいたい。よほど運が悪くない限りはここでババルをゲットできる。なお、ラフレシアは爆弾×3を設置した上で戦闘に挑めば、育てた上で倒す事が可能。まずルビーメーザーのリュウでHPを残り50ほどまで減らし、パダムで6回か8回攻撃。これで敵に行動を回してダブルアップさせてから爆弾でダメージを与えれば良い。狙えるならば狙いたい。
 ストールを獲得するトレジャーキーを守るのはグミルビー&グミプラズマ。できるだけまとめてエンカウントしたら、グミプラズマを先に倒してしまう。数を減らす事、それからグミルビーのパダーマでブーストパワーを盗む事を目的としている。まだこの時点ではレイガがないので、レイギルでないと弱体化できない。とは言え、まとめて4発のパダーマを食らってしまってはひとたまりもないので、最低2体は弱体化させたい。キーを獲得したらアームストロングを倒す。アームストロングの倒し方は「5−6 ココン・ホレ階層別攻略法」のB20Fを参照。ここのアームストロングは近付くと逃げるので、部屋の隅っこに追い込むようにし、爆弾×3を設置してからエンカウントすれば良い。
 3F北側にいるカナクイは部屋の隅っこに追い込み、爆弾×2を固めて設置した後にエンカウント。EXターンで爆弾を起爆すれば70ダメージ×2で倒す事ができる。爆弾を2発当てているが、爆弾の同時起爆の場合は1回の攻撃とみなされるので、満額の1万ゼニーを獲得できる。
 4Fではバックパックを獲得できる。鍵を守るのはグミプリズム。ニーナでエンカウントしてパダーマで倒し、ルビーメーザー+1を獲得する。もちろんバウンサーは全て全滅させる。ニーナでエンカウントすれば、敵の行動の前にパダーマ乱打でせん滅できるはず。
 5Fの武器屋ではグロームルーチ+2と、手に入っていなければプラズマメーザー+1を購入。防具は購入しない。
 

7−4−5 氷結廃道〜集積庫(目標レベル:22、目標タイム:4:00)
 ガー・パイクから早いうちに突きをかすめ取る。アナセミとグミサファイアが固まっているところは、プラズマメーザー装備のリュウがエンカウント。アナセミは魔法耐性がやや強く、ニーナではちょっとだけ時間がかかる為である。アグロッツァ軍団は適当にババルで料理。挨拶代わりさをゲットしたら、そこ!の代わりにルゥジョーかそれに代わる武器にスレッド。
 ジャックBOX・大ジャックBOXは必ず6万ゼニーまで育ててから倒す。ここで資金を稼いでおけば非常に楽をする事ができる。フェイントを守る敵の群れは、どんどんまとめてエンカウントし、ババル中心で攻める。フェイントは盾が2つ揃っていなければまだスレッドしない。
 グミリオートが守るプイリソースはこっちに来な!が最初からスレッドされている為、必ず確保しなければならない武器。中層区街までお世話になる。トレジャーBOXのそばにいるセミリーダーはできればアナセミを倒してからリュウでエンカウントしたい。セミリーダーからゲットできるマレクタは重要スキルである。デンジャールームではアグロッサが天井から襲ってくる事があるので要注意。ニーナで攻めていけばそれほど苦労はしないはず。

 4Fでは再びジャックBOXが登場。ここでもきっちり6万ゼニーを獲得していく。ハオチーが固まっているところでは、天井に張り付いているヘンハオチーを落下させ、リンで狙い撃ちしてハオチーとまとめてエンカウントし、ニーナがパダム系で焼く。これは、フィールド上で敵を倒してしまうとパーティー経験値にロスが出る事の他に、共同体の発展基準である敵の撃破数は、戦闘で倒した敵の数である事が理由である。このように倒せばハオチー5体分だけ余分に発展させる事ができる。
 レグボールのトレジャーキーを守るブィークを倒す前に、共同体の発展状況をチェック。上手く進めていればこの辺りでゴールドEXPが獲得できるはずである。部屋の改築中は発展が止まったような状態になるので、このままボス戦に挑むのではなく、空白時間を少しでも減らす心掛けを持ちたい。また、ここでホーリーハートが購入できるなら購入。レベル2には○にパダーマ、△はレイギルをスレッド。
 そして1STレンジャー3連戦を迎える。事前に3人の盾にかすめ取りをスレッドし、リンにプイリソースを装備させる。スキルはレベル1に挨拶代わりさとほらほらをスレッド。レベルは全員21に上げておく。
 初戦のレンジャー軍団の1ターン目は、まず敵全員に行動させる。HPを全快にしていれば、たとえニーナが集中攻撃を受けても持ちこたえられる。続いてリンが三方に分かれた敵にそれぞれ「ほらほら→こっちに来な!」のコンボを繰り出して自分達のそばに固める。リュウとニーナは寄ってきた敵をまとめて攻撃できるスキル(十字剣・パダーマなど)で攻撃する。2ターン撃破を狙うが、リードガンナーから必ず心眼をかすめ取る。攻撃して来ないようならリンが「挨拶代わりさ→こっちに来な!」のコンボで盗む。
 2戦目のアシモフは先にアネックスを召喚させ、リンが「ほらほら→こっちに来な!」のコンボを繰り出して自分達のそばに引き寄せ(アシモフはそれほど動かないが、アネックスは2体固まるはずである)、ニーナがレイギルでアシモフにダメージを与えつつ同時にアネックスを倒していく戦略を取る。リュウはサファイアメーザでアシモフを斬り、リンはアシモフから食らえ!を盗む。アシモフの自爆装置がONになったらリュウはD-ダイブし、D-ブレスを一瞬だけ放つ。10ダメージを与え倒すのが理想。
 最後のゼノ戦はまず1STメイジを倒す。できればマジカルワンドを盗みたいところだが無理はしない。ここで注意すべきなのは、メイジを倒してからリュウの行動を挟む前にゼノに行動を回さない事。2人目にとどめを刺せそうな状況になったらゼノに先に行動させ、リュウの行動を一番最後にする。間のニーナとリンにメイジへのとどめを刺させ、リュウはD-ダイブ→D-チャージ→タルナーダ。このようにするのは、ゼノが背水の陣以降に行なう防御姿勢は、ドラゴン攻撃も防御してしまう為である。
 

7−4−6 工業区〜中層区街(目標レベル:26、目標タイム:5:00)
 まず紫音剣を拾い、そのフロアにあるレアコンテナを回収し、ちょっと戻って拾った紫音剣を含む装備品や換金アイテムなどを売却。メーザー系3種が揃っていれば、紫音剣は使う機会がない
 道中ではバフォメット、ワンダーBOXに注意。バフォメットは経験値を減らさない為に、エボンファイアと同時にエンカウントし、先にバフォメットを倒しにかかる。ワンダーBOXからはきっちりゴールドEXPを奪う事。ギリギリまで近付かなければ正体を現さない可能性があるので、EXターンの取り方には注意。
 アブラクイは、できれば突進してひっくり返ったところではなく、普通に戦闘で倒したい。フィールドで倒せばパーティー経験値が入るが、結局配分してしまうならば戦闘で勝ち取っても一緒である。その上、戦闘に入ればゴールドEXPの効果で経験値の増加があり、更にその上に少しのパーティー経験値が入る。フィールドで倒すよりも多少時間がかかるが、経験値が多くなり、共同体も発展する。倒すにはパダーマ4発が必要だが、同時に遠いところにいるアブラクイもエンカウントした場合は、どちらか片方をパダーマで倒せば(火がついた扱いになる為)勝手に自爆する。順調に行けば、乱れ舞え!!のスキルを獲得する頃〜タントラと戦う前までに共同体で状態異常完全防御の鎧が購入できるはずである。

 最初のタントラは、管制室の一番奥に倒れているレンジャーを調べると出現する。それ以外のレンジャーは調べる必要がない。タントラは状態異常さえ防げばそれほど恐くはない。ただし、必ずこっちに来な!を盗んでから倒す事。斬撃連打、レベル2攻撃魔法の乱打で倒せる。
 第二工業区IDを拾ったら、まずはギーガギスから倒しに行く。倒すには「レグボール設置→ヒットバックまたはバキュームで魔法陣に引き込む」という連携がベスト。ブーストパワーは無理に盗まなくても良い。なお、防御力が高いので、リュウはサファイアメーザで突き(またはラストアーマーで防御力を削る)を連打した方が効率的。
 ギーガギスを倒したらトレジャーBOXのそばにある扉を開き、すぐにUターン。ディゴンと対決すべくタントラがいた部屋に戻り、そこからもう1枚の工業区IDが必要な扉を開ける。ディゴンもギーガギス同様、レグボールにディゴンを踏み込ませる方法がベストであるが、ディゴンは素早いのでニーナの次に行動が回ってくる事が多い。リンとリュウは引き込み役ではなく攻撃役になる。反撃に注意しつつ攻める。
 そのまま先に進み再びタントラと対決。両方倒しているので完全体タントラと戦う事になる。わざわざこの状態にするのはもちろん経験値を稼ぐ為。先に行動されやすいが、最初は遠距離魔法を放ってくる事が多い。こちらはまずリンで「ほらほら→こっちに来な!」を繰り出し、できるだけ近くに寄せる。反撃のレクタは気にせず、ニーナは魔法攻撃。リュウはさっさとD-ダイブ→D-チャージ→タルナーダを放ち速攻。クリムゾンレイド・セブンスセンスは盗まなくても構わない。
 タントラを倒したら中層区街に向かう前に、ギーガギスと戦った部屋にそのまま向かう。途中のコンテナを回収し、1つ下の階に降りたらすぐに戻って中層区街に向かう。これで全マップを踏破した扱いになるのである。
 なお、ギーガギスかディゴンのうち、どちらかだけ倒して先に進んだ場合でも、両方のルートのトレジャーBOXを回収できる。しかし鍵を守る敵はグミプリズムになっている。当然、経験値はガタ落ちである。
 

7−4−7 放棄商業区〜トリニティ・ピット(放棄商業区C・D区含む)(目標レベル:32、目標タイム:6:30)
 中層区街ではまず武器屋をチェック。スナイーピルが売っていたら+の値に関わらず購入。確率は1/2である。もし売っていなかったら、リュウのスキルスレッド可能な盾が2つ揃っておらず、かつ売っていれば購入。そして放棄商業区へ。
 気を付けたいのは通路の狭さ、暗さ、それとゾンビの存在。通路が狭い上にあちこちに障害物があるので、D-ダッシュはまっすぐな通路以外では操作技能に自信がなければ使わない方が良い。また、部屋がやや暗い所にバンディットが天井にぶら下がっていたり、曲り角に差し掛かったとたんにアブラクイの突進を受けたりと、とにかくEXターンを取られやすいポイントでもある。ゾンビは当然ブレイクハートを倒さなければ消滅しない。ゾンビもブレイクハートもキリエで簡単に倒せるので、まとめてうまにくで誘い出して、ホーリーハートを装備したニーナで浄化するのがお薦め。ゾンビは経験値は持っていないに等しいが、それでも1体は1体。共同体発展には寄与するし、パーティー経験値増加の触媒にもなる。
 その他の敵ではワームマンとトライリザードに注意。ワームマンはできれば爆弾×2をセットしてから戦いたい。しかし最初のフロアでそれを行なうのは厳しいだろうから、ダメージ覚悟の正攻法で。トレジャーBOXがある部屋では比較的簡単にできるはず。ただ、中層区街で爆弾を販売している道具屋に当たれるかどうかも問題になって来るが... トライリザードは通常攻撃よりもニーナの魔法の方が明らかにダメージが大きい。マレクタをスレッドし、魔法攻撃を受けて得たAPも使ってカウンター狙いの魔法勝負を挑む。この時攻撃する属性を間違えないよう注意。EXターン中は電撃属性が弱点である。
 また、ここではカナクイが登場する。しかしここまで到達する頃には、必要な装備品はほぼ全て購入できているはず。資金に執着する必要はそれほどないはずなので適当にダメージが大きいスキルを2回ほど繰り出して5000ゼニーで妥協。

 トリニティ・ピットに着いたら適当に話を進め、リンと共に放棄商業区C区に向かう。ここはニーナがいない2人パーティーで挑む事になるので、爆弾の補充、及びパーティー経験値の使用を忘れずに。この時に限り、ニーナにパーティー経験値を使わずリン・リュウに配分し、2人とニーナにレベル差を設ける。このレベル差は2人で探検した結果得られるパーティー経験値とトリニティ軍団との戦いで得られた経験値を配分する事で解消を目指す。
 リュウとリンの2人で戦う事になるので、道中のブレイクハートは戦い方を変える。サファイアメーザに心眼をスレッドし、ブレイクハートと戦う時に装備。リュウでエンカウントしたら心眼を使い、次の攻撃を命中させるようにする。この状態で氷結属性であるサファイアメーザで攻撃すれば、体が凍り付いて次からも攻撃が当たるようになる。これは後にクラッシュハート、クリープストーカ系でも用いる作戦である。
 道中は他に注意すべき点といえば、円舞陣のトレジャーBOXを守るワームマン×4くらいである。これは部屋に入ったと同時に前方にうまにくを投げ、爆弾設置後にリンでエンカウントするいつもの作戦を用いれば倒せるが、機先を制する事ができないと一気にピンチに陥る可能性がある。リュウの速さがワームマンよりも早いかどうかは微妙なラインである為、一気に5体の攻撃を受けて全滅、という可能性もある。心の準備をしっかりして臨みたい。その他はデンジャールームにあるレアコンテナは、デンジャールームを解除した後に回収する、唯一あるセーブトークンのコンテナは遠回りなので、左回りに迂回するルートで対岸に発見しておくだけにする、といったところか。
 全ての部屋を巡ったら再びピットに戻ってきて、ベッドで休む。この後にトリニティ軍団と対決する。
 まずはニーナのロック状態を万能薬で治療。万が一全て売却してしまっていても3ターン経過すれば治るが、万能薬1つを道具に持っていればそれで済む事なので、必ず事前に確保しておく。敵自体は正攻法で倒せば良い。時間がかかるのもこの際やむなしである。が、敵はニーナを集中的に狙ってくる上に、ニーナを倒されるとゲームオーバーになってしまうので、ニーナは毎ターンHPを全快にしつつ、敵を1体ずつ倒していく。ニーナにバリアブルループを装備させ、攻撃の手として考えない作戦も有効ではあるが、リュウがさっさとD-ダイブで撃破してしまっても良いだろう。なお、ニーナは治療を受けていた為か、HPはバトル前に全快した状態からスタートになる。覚えておいて損はない。
 

7−4−8 トリニティ・ピット〜上層区街(目標レベル:36、目標タイム:7:30)
 ピットを出る前に、必ずここで爆弾を購入。購入数は「保管分として道具庫の空きの数×10+手持ちの分20個」である。これはココン・ホレで使う量なので、確実に購入できる今のうちに確保しておく。
 確保が終わったらライフラインに突入。まずは必ず「これで」を見落とさないように確保。時間を気にし過ぎているとトレジャーキーがある部屋に入り忘れる事がある。確実に焦らず。
 トライリザードとドヴォーグが固まって扉をブロックしているところでもエンカウントの仕方に注意。トライリザードは餌に反応するが、ドヴォーグは餌に反応しない為、トライリザードばかりを狙っているとドヴォーグが突っ込んでくる事になる。ニーナでエンカウントして先制攻撃を加えたいところなので、どちらかというとドヴォーグを狙ってエンカウントするのが正しい。あるいは餌を投げるポイントを調整し、トライリザードをバリケードにしてドヴォーグが突っ込んで来れなくなるようにする方法もある。
 その他では最終フロアで登場するケルベロスの対処にやや注意。パダムで育てる事はできるが、2段階育てると倒すのに非常な手間がかかってしまうので、とっととレイギルの乱打で倒してしまった方が良い。セブンスセンスを落としてくれたら、上層区街で必ず道具庫にしまっておく。ボナペティはリュウがルビーメーザーで攻撃すれば、格闘耐性が高い為に美味しくする事ができる。セボンは近くのギガンテスを狙うと一緒にエンカウントする事が多いので、見失わないように注意。やはりリュウが攻撃するか、ニーナがパダムで焼けば美味しくなる。上手く共同体が発展していれば、ここにいるワンダーBOXから奪った1個を含め、ゴールドEXPがちょうど20個になっているかもしれない。ここでパーティー経験値を配分し、平均レベル36を目指す。そしてブーストボッシュと戦う。

 オーダーはニーナ・リュウ・ブーストボッシュ・リンとなるだろう。APためを兼ねて、ニーナとリュウは1ターン目、ブーストボッシュから離れるように扉の方角に少し逃げる。リンにぴったりくっつくようにすると良いだろう。ブーストボッシュはプレイヤーに迫ってくるものの、攻撃範囲が届かず攻撃できない(離れ切れていないと、時として麒麟翔を放ってくる事はある)。リンは何もせずターンエンド。ブーストボッシュのHPは回復するが、元々ダメージを与えていないので関係ない。
 攻撃は2ターン目から開始する。ニーナはレベル2攻撃魔法連打、リュウは斬撃連打(+ダメージを受けたらディスチャージ)、リンも適当に攻撃。この時、2ターン目に限り先にブーストボッシュに行動させ、リュウに攻撃を向かわせてから行動を開始しても良い。3ターン目からはとにかく攻撃を続けていけば4〜5ターンで倒せるはずである。なお、ブーストボッシュの攻撃は全てドラゴン属性であり、フェイントは効果がない(格闘・射撃のみを回避するスキルである為)。マレクタをスレッドした盾を装備しておく。
 ブーストボッシュを倒したら上層区街に向かわず、ライフライン最下層へ。といってもD値扉の先に進める訳ではないので、部屋を2つ確認したら戻って上層区街に向かう。ここのコモンコンテナは特に回収する必要はないが、時としてチャージAPが獲得できる事があるので、一応覚えておく。
 

7−4−9 電力供給ビル〜トランスポート&ココン・ホレ
      (目標レベル:44、目標タイム:12:00)(ココン・ホレ所要時間3:30)
 中層区街でスナイーピルを購入できていない場合は、真っ先に武器屋をチェック。ここでも1/4の確率でスナイーピルを販売している。これに託してみる。購入できなければ仕方ない。
 まずは砕け散るがいい!を取りに行く。道中は見通しも良く、普通にプレイしていけば敵にEXターンを取られる事もそうそうないだろう。カレルは、できればバルを一度浴びせて経験値を1.5倍にしてから倒していきたい。これは特別敵にターンを回す必要はないので、レイガ→レイギルコンボの起点をバルにすれば比較的狙いやすいはずである。
 プロトカレルからはぜひともスナイーピル+3を獲得したい。落とす確率は7/16(7/8×1/2)である。これを狙う為、4Fに昇るルートは3F経由の方を取る。1Fでバックパックを獲得後、上層区街からバックパックがある部屋に入った後、正面右の扉を進む、と書けば分かりやすいだろうか。こちらのルートで昇ると、途中でプロトカレルと2体遭遇する。2体いれば確率は7割弱までアップする。落とすアイテムはバインド爆弾とスナイーピル+3なので、判別は容易。
 また、道中で出会うレスキューマシンから、必ずタクレマを盗み取る事。このスキルがないと大変な苦労を強いられる事になる。もちろんこれはリンの出番である。蛇足だが、レスキューマシンはよくAPアップを落とす美味しい敵でもある。APアップは、その時の所持数でAPの10の位を1つ上げられる、または5の倍数にできるキャラがいれば優先的に使用する。9と10では攻撃できる、できないの差になってしまうし、5の倍数にしておけばAPを5消費するスキルをスレッドしてもカバーできる。
 砕け散るがいい!を獲得したら、今来た道を戻って上層区街まで戻る。第2のルートの敵を倒すのはまた後で。ただし、もし不運にもプロトカレルから7割の確率をしくじってしまい、かつまだスナイーピルを購入できていない場合は、第2のルートを通ってもう1体を撃破し、最後のチャンスに賭ける。結果、入手できなければ... ココン・ホレで大変な苦労をする事を厭わなければ続けても構わないが、その結果プレイ時間が最低30分は延びてしまう。プレイ時間が足りなければさっさとプロジェクトを諦めてリセットしてしまった方が良いだろう。御愁傷様でしたとしか言えないが...
 上層区街に戻ってきたら道具庫から爆弾、大救急セット類の回復アイテム、ブーストパワー2個などを全て引き出し、その上で足りないアイテムを道具屋で購入。道具屋のパターンは2種類あるので、もし大救急セットが買えなければ大応急セットで我慢する。

 無事ココン・ホレを突破したらアイテム鑑定を行ない、装備とスキルの整理。更に残っているブーストパワーとチャージAP(これは拾っていない可能性が高いが)を道具庫から引き出す。更に獲得したパーティー経験値でレベルを上げられるだけ上げ、残してきた第2ルートで再び電力供給ビルを昇る。道中はカロンに警戒し、スケルトンとまとめてキリエで浄化する事を心掛ければ良い。スケルトンのダッシュには一応注意しておく。
 頂上でデモネドと対決するが、戦い方をきっちりすれば実はそれほど手強い敵ではない。全員はマレクタをスレッドした盾を装備し、リンはバムバルディ(スキルは「ほらほら・これはどう?・こっちに来な!/これで・逃がさないよ!・食らえ!/砕け散るがいい!・乱れ舞え!!・こいつはおまけさ」)、リュウはリギエーンダ(スキルは「斬撃・横一文字・突き/まじない・縦一文字・ディスチャージ/絶命剣・クロスバイパー・大断撃」)、ニーナはホーリーハート(スキルはココン・ホレ時と同じ構成)を装備し、レベルを43に上げて戦いに挑む。
 1ターン目、ニーナはリュウにブーストパワーを使用。更にタクレマをリュウに連打。続いてデモネドに行動を回し、近付いてもらう。気合ためを使って攻撃はして来ない。リンはデモネドに張り付いて「ほらほら→これで→砕け散るがいい!→こいつはおまけさ」のコンボ。リュウはまじないを使った後斬撃連打。これでデモネドのHPの大半を奪えるはずである。2ターン目はデモネドに回さず同じ行動を取れば楽勝。
 

7−4−10 中央省庁区〜最終決戦(目標レベル:50、目標タイム:12:55)
 この区間はトレジャーBOXの取り忘れに注意しつつただ真っ直ぐ進むだけであるので、別の視点からの解説を加える。最終的にレベル50にしなければならないという事は、実際にいくつの経験値を稼ぐ必要があるのか、という点を解説する。
 レベル50にする為の経験値は3−1で述べた通りである。そのうち、ボッシュとの最終決戦で稼げる経験値は通常のボッシュが22002(ゴールドEXP20個+まじない使用、3人生き残り)、D-ボッシュが65535である。これを合計すると87537となり、1人当たり29179ポイントを獲得できる。よって、エリュオン戦直後の最後のパーティー経験値配分チャンスを終えた時に、3人の経験値が以下のようになっている事がレベル50達成の条件である(もちろん3人とも生存して戦闘を終わらせる事は当然の前提である)。

 リュウ:320208−29179=291029
 ニーナ:321736−29179=292557
  リン:330484−29179=301305

 3人の合計で884891ポイントとなる。では、エリュオン戦ではどれほどの経験値を稼ぐ事ができるのだろうか。
 エリュオンはアルター・エゴが全て倒されてしまった時や1ターン目の始めにアルター・エゴを使い、分身を2体作り出す。この分身にも経験値がある。エリュオン本体の経験値は24000、分身は4000である。今回はゴールドEXPを20個所有して挑むので、実際は48000、8000となる。
 この分身を毎ターン倒し続けると、エリュオンは基本的に毎ターン分身を召喚し続ける。逆に言えば、分身を毎ターン倒し続ければ経験値を大量に獲得できる。もちろん倒す前にまじないを使えば経験値が上がる。
 そこで、以下のモデルケースを考える。これは分身が毎ターン2体ずつ増えていくとした場合、パーティー経験値を含めどれだけの経験値獲得できるかを表わした計算式である。なお、以下の計算式における2.2という数は、まじないとゴールドEXPによる経験値増加倍率の乗算合計を示す。

表6−1 エリュオン戦における戦闘結果パターンと入手経験値モデル1(ノーダメージ)

1ターンでエリュオン+アルター・エゴを
全部ノーダメージで倒す
本経験値 (24000+4000×2)×2.2=70400
パーティー経験値 70400×45%=31680
合計 102080
2ターンで倒す 本経験値 (24000+4000×4)×2.2=88000
パーティー経験値 88000×69%=60720
合計 148720
3ターンで倒す 本経験値 (24000+4000×6)×2.2=105600
パーティー経験値 105600×77%=81312
合計 186912
4ターンで倒す 本経験値 (24000+4000×8)×2.2=123200
パーティー経験値 123200×69%=85008
合計 208208
5ターンで倒す 本経験値 (24000+4000×10)×2.2=140800
パーティー経験値 63360
合計 204160
6ターンで倒す 本経験値 (24000+4000×12)×2.2=158400
パーティー経験値 39600
合計 198000

 以上のように、一番経験値を多く獲得できるターン数は4ターンという事になる。しかし実際には低確率ながら、1体になってもアルター・エゴを召喚せずに攻撃を加えてくる事がある。そうなるとそれだけ敵の数及びパーティー経験値ボーナスは減ってしまう。そこで更に以下のモデルも表わしておく。

表6−2 エリュオン戦における戦闘結果パターンと入手経験値モデル2(ダメージあり)

1ターン攻撃をされて召喚がストップし、
そのまま2ターン目に倒す
本経験値 (24000+4000×2)×2.2=70400
パーティー経験値 70400×32%=22528
合計 92928
1ターン攻撃をされ、3ターン目に倒す 本経験値 (24000+4000×4)×2.2=88000
パーティー経験値 88000×48%=42240
合計 130240
1ターン攻撃をされ、4ターン目に倒す 本経験値 (24000+4000×6)×2.2=105600
パーティー経験値 105600×48%=50688
合計 156288
1ターン攻撃をされ、5ターン目に倒す 本経験値 (24000+4000×8)×2.2=123200
パーティー経験値 123200×32%=39424
合計 162624
1ターン攻撃をされ、6ターン目に倒す 本経験値 (24000+4000×10)×2.2=140800
パーティー経験値 140800×20%=28160
合計 168960
(以後7〜9ターン目までは長引かせるほど経験値が上がる)

 以上の事から、もし1回攻撃を受けた場合、できるだけ長引かせた方が経験値を獲得できる事になる。しかし実際は1ターンでアルター・エゴを撃破するにはD-ダイブ→D-チャージ→タルナーダ×2発(2体分)という過程が必要である。1ターンごとにD-カウンターを6%消費する事から、あまり長引かせる訳にもいかない。実用に耐えるのは精々5ターン目までであろう。それでもエリュオン本体を倒す分で更にD-チャージが1回、タルナーダが2発追加で必要である。
 この場合、ノーダメージで4ターン目に決着をつけるとすると6%×3ターン+11%=29%が最低でも必要になって来る(上手く戦い方を調整すると1%ほど削る事ができる)。実質の最終戦であるD-ボッシュ戦ではD-カウンターが最低でも95%台である必要がある事から、エリュオン戦までに64%前後である必要がある。
 ともかくこれで最低限必要な経験値が確定できるようになった。エリュオン戦直前のボス戦であるヴェクサシオン戦では全部で66000+26400=92400ポイントの経験値を獲得できるので、最低限、3人の合計で584282ポイントをヴェクサシオン戦直前までに稼いでおかなければならない。平均レベルに換算すると大体レベル44になる。
 更に、クピト戦では38000ポイントほどの経験値を稼げるので、これを合算した結果必要経験値を上回るとなれば、トレジャーキーに関係ないザコ敵をスルーして時間を稼ぐ事ができる。しかし、逆にこれだけ稼げていなければ、絶対に1/4を達成する事はできない。時間に余裕があればココン・ホレに再チャレンジしてパーティー経験値を稼ぐ事も不可能ではないが、ほぼ無理だろう。

 さて、本編の進め方の簡単な解説に入る。クリープストーカ・ダークストーカは、ブレイクハートをリュウとリンで戦った時と同じ戦略を取る。また、道中では一度バックしないと出現しないトレジャーキーがある。また、パンドラBOXはEXターン中にさっさと倒してしまい、セブンスセンスを獲得する。
 最初の分岐点は左に進み、クピトを倒した後は右に進みヴェクサシオンに挑む。これが経験値を一番稼げるルートである。ジェズイットとヴェクサシオンでは明らかにヴェクサシオンの方が経験値を稼げるし、オルテンシアとクピトでは、その次にヴェクサシオンに挑む為に通るルートに出現する敵の経験値が大きく違って来る。
 クピトは、まずリンがこっちに来な!で近くに引き寄せる。ニーナはタクレマをリュウに使う。リュウはブーストパワーとセブンスセンスを自分に使い、クピトにまじないを使ってからひたすら斬る。1ターンで倒せず、チャージAPがあるのなら使ってしまっても良いが、1つしか持っていなければヴェクサシオン戦にとっておいた方が良い。それでも2ターン目で撃破できるだろう。
 ヴェクサシオン直前のナーヴマンは、リンのチャージショットでどんどん奥に追いやり、5体が固まったところで爆弾を使った戦法でまとめて撃破する。実質的な最後の逆転チャンスである。
 ヴェクサシオンは、まずニーナがタクレマをリュウに4回、リンに1回使用する。その後敵3人に行動させ、リンがヴェクサシオンを「ほらほら→こっちに来な!」で手前に引き寄せる。一緒にナラカとリケドも寄って来る。リュウはまじないを3人に使ってから(セブンスセンスを持っていればここで使い)D-ダイブ。D-チャージを2回行ない、ヴェクサシオンをタルナーダで撃破(撃破できなければもう一発ヴィールヒを食らわせる)。ナラカとリケドはヴィールヒで様子を見る。倒せればそれで良いが、少し残ってしまったらクールダウンしてとどめを刺す。APが足りなくなったらチャージAPの出番。

 最後の道具屋を過ぎたらいよいよエリュオン戦である。もちろんゴールドEXPは所持したまま最終決戦に挑むが、戦いを挑む前に現在の経験値をチェック。必要量にいくつ足りないのかを把握し、何ターンで倒せば良いかをあらかじめ頭に入れて戦いを挑む。先に挙げたモデルリストを参考に考えてもらいたい。エリュオンが分身を出さずに攻撃してくる可能性は、4〜5回戦って精々1ターンあるかないかの頻度である。あまり考えない方が良い。
 エリュオン戦でもニーナはタクレマ役。最初の2ターンはタクレマをリュウに、3ターン目以降はリュウのAPが余ってくるのでリンに使う。リンはどちらかのアルター・エゴにぴったりとくっつき、3人が効果範囲に入るように砕け散るがいい!コンボを繰り出し、アルター・エゴにダメージを多く与える。リュウはまじない→D-ダイブ→D-チャージ→タルナーダ(アルター・エゴのHPの減り具合次第ではヴィールヒにできる事もある)で倒していく。とどめの時だけD-チャージを1つ追加しエリュオンを攻撃。
 エリュオンを倒し、最後のパーティー経験値配分。ここで配分を間違えると全てが水の泡となってしまう。良く注意し、次のレベルまでの経験値量に惑わされる事なく配分する事。必要量は先に挙げた通りである。無事に経験値必要量をクリアしたら、ボッシュとの決戦に挑む。
 最初の生身ボッシュはクピトやデモネドと対決した時と同様の方法で倒していくが、攻撃力が高いのでリュウはディスチャージが活躍するだろう。まじないを必ずかけておく事。
 そして実質の最終ボスであるD-ボッシュ。D-ボッシュはドラゴン攻撃を当てたターンに限り、通常攻撃でダメージが与えられる性質を持つ。しかし今回はD-カウンターに余裕はないはずである。そこで、ドヴァー戦で使用したブレスの空撃ち作戦を用いる。

 まず1ターン目、ニーナはリンに対しタクレマを使い切る。D-ボッシュに対する攻撃の主役はリンである。続いてリュウが行動し、「D-ダイブ→D-ブレスの空撃ち→クールダウン」を行ない、斬撃連打。リンはD-ボッシュにぴったりとくっつき砕け散らせるコンボを繰り返す。ブーストパワー・セブンスセンスがまだ余っていたらぜひリンに使いたい。D-ボッシュは怒りを解き放ち、大ダメージを与えて来るが、全員が全快になっていれば一撃で倒される心配はないだろう。
 2ターン目はニーナの行動は変わらず。リュウとリンはD-ボッシュより後に行動させる。D-ボッシュはダイアボリカルを放つが、状態異常完全防御鎧を装備しているこちらには効果がない。その後リュウが「D-ダイブ→D-ブレスの空撃ち→クールダウン」を行ない斬撃。リンが砕け散らせるコンボ。これで倒せなかった場合、3ターン目は最初から総攻撃をかける。打ち破ったドラゴナイズド・フォームが元に戻るのはD-ボッシュに行動が回った時である為、先に行動させた今回は2ターン目〜3ターン目までの長い間、打ち破った状態を維持できる。この作戦であれば、D-カウンターが2%以上余っていれば撃破可能である。もちろんこんな危ない橋を無理に渡る必要はないので、D-カウンターにもう少し余裕があれば普通に戦いたい。ちゃんと計算していれば、D-ボッシュ撃破直後にレベルは50に到達するはずである。

 そして最後にチェトレにD-ブレスを放ち切り、最後のイベントシーンを飛ばせばエンディングである。時間と効率を考えると、D-ボッシュ戦まででギリギリまで使い切りたいところではある。


ブレス表紙へ戻る   1/4プロジェクトTOPへ   前のSectionに戻る   次のSectionを見る