Section5 ココン・ホレを立ち回る

 普通であれば1周目には挑みづらいであろうココン・ホレだが、到達深度もD値査定ポイントに入る為、1周目といえど必ず挑まなければならない。周回を重ねる場合に比べて資金やアイテム、パーティー経験値などあらゆる面で自由が効きづらい1周目で挑むには、より周到な計画が必要である。パーティー経験値も稼がなければならない本プロジェクトではなおさらである。そこで、どんな点に注意してプレイすべきかを考察する。


5−1 ココン・ホレに挑むタイミング
 通常であれば一度クリアし、スキルが一通り揃ってから挑むのが普通であるココン・ホレだが、本プロジェクトでココン・ホレに挑む場合、どのタイミングで挑むのが一番賢いのか。
 必ずリュウ・ニーナ・リンの3人で挑む事になり、なおかつ挑む時にレベル1に戻ってしまうココン・ホレに挑む場合、D-ダイブが使えるようになる最下層区街以降であれば(バックパックのスペースを考えなければ)タイミングに特別な制限はない。しかしレベル1に戻り、しかもパーティー経験値を持ち帰らなければならない為にレベルを上げて挑む事ができない事から、挑戦には強力なスキル・装備が必要不可欠である。それらは大抵終盤で手に入るものである為、掘り当てた直後に挑むという訳にはいかない。とはいえ、あまり挑戦時期を遅くすると、せっかく持ち帰った強力な装備品や、パーティー経験値で高くしたレベルを生かす機会もないままストーリー終了という事になりかねない。
 このジレンマを解決できるタイミングは、電力供給ビルで片方のルートを昇りスキル「砕け散るがいい!」と「タクレマ」を獲得後、通ってきたルートで上層区街まで戻ってきた時が一番適しているだろう。この時点でバックパックは7ページになり、ゴールドEXPは20個揃っているだろう。また、ここに挙げた2つのスキルがないと攻撃面での力不足が顕著に出てしまう(ココン・ホレはこれらのスキルが必要だから終盤にしか挑めないという側面も併せ持っている)。最低限、これだけの条件を確保してから挑む。


5−2 必要な装備
 ココン・ホレに挑むには最高級の装備が不可欠である。では、具体的にどんな装備で挑めばいいのか。
 まずは防具だが、これは3人ともほぼ共通である。盾は「バリアブル50%カット系とスキルスレッドが可能な盾2つ(スレッドするスキルはマレクタとフェイント)」、鎧は「状態異常完全防御系とインパクト75%カット系(リュウは除く)」が必要である。
 スキルをスレッドする盾を2つ用意するのは、普段は攻撃重視の為にAPコストがかからないマレクタを、直接攻撃が強力な敵に対しては回避の為にフェイントを装備する為である。もし盾が1つしかない(道中の武器屋で購入していない場合にリュウに起きやすい)場合はフェイントをスレッドし、普段は盾を外して対応する。バリアブルシリーズはフェイントでも対応できないような強力な攻撃(グミオウやドヴァー、大量のナーヴマンなど)に対しての防御用である。
 鎧は、状態異常を防ぐ鎧は当然として、インパクトカット系は最下層のドヴァー戦のデップレス対策として持ち込む。しかしリュウだけは装備する必要がないので無理に持ち込まない(これに関しては階層別攻略で解説)。鎧のスペースが1つ(リュウは2つ)空くはずだが、ここには何を入れても良い。逆に言えば特に使う機会がないのだが、どうしても埋めたければライト系の移動力重視の鎧がベストだろう。

 続いて武器だが、スレッドするスキルも挙げると次のようになる。武器名の右がスレッドするスキル。武器リストの表では、上の行がレベル1、2行目がレベル2、3行目がレベル3にスレッドするスキルで、×はスレッド不可の部分である。もちろん、その武器の中で+値が一番高いものを使用する。

(リュウの武器)
 リュウの武器をメーザー系3種類で揃えた点について解説を加える。通常であればリュウには紫音剣という軽く、スキルが多数スレッドできる優秀な武器を装備させるだろう。しかし実際に敵と対峙すると、「斬撃連打、剛剣技十字剣、ディスチャージ、(一部の堅い敵に対して)突き」と、レベル3スキルよりも効率的な攻撃方法を多用する。これらはラストアーマー、まじないを含めても全てレベル2までのスキルで収まってしまう。つまり、攻撃効率だけを考えればレベル3スキルを使う機会は皆無に等しく、すなわち、レベル2スキルが3種類スレッドできる他の武器でも十分事足りてしまうのである。該当する武器はリギエーンダ、紫音剣、マンダウパサー、メーザー系3種類であるが、リギエーンダは購入するには高過ぎるので除外し、マンダウパサーはレベル1に斬撃しかスレッドできない為候補から外れる。
 更に紫音剣とメーザー系を比較すると、基本攻撃力は確かに紫音剣の方が4高い。しかし1周目に手に入る紫音剣は絶対に+修正値がない(紫音剣の+修正値=クリア回数)が、対するメーザー系3種類は全て+2以上のものが手に入る為、基本攻撃力に実質+6できると考えられる。更に魔力も+10(+更に+修正値による増加分+6〜12)され、わずかながらも攻撃魔法に抵抗力がつく。よって攻撃性能はメーザー系の方が優秀という事になる(重さの3の差など些細な事だ)。しかし1種類だけでは属性攻撃を吸収する敵に太刀打ちできない可能性がある為、3種類全てを用意して敵に応じて装備チェンジする事で対応する。ブレス5には全ての属性を同時に軽減・吸収する敵はいない為、これで対処が可能である。
 それぞれのメーザーにつけるスキルはおおむね交換可能だが、サファイアメーザの心眼だけは絶対にこれにスレッドしなければならない。ダークストーカやクラッシュハートなどの回避率が高い敵に対しての切り札となる為である。これらの敵は氷結属性攻撃を当てると回避率が下がる為、氷結攻撃を確実にヒットさせる心眼+攻撃の連携を使うのである。

表3−1 リュウの武器・スレッドスキルリスト

武器名 ○スキル △スキル □スキル
ルビーメーザー 斬撃 横一文字 ラストアーマー
まじない 縦一文字 ディスチャージ
× × ×
武器名 ○スキル △スキル □スキル
サファイアメーザ 斬撃 横一文字 心眼
まじない 縦一文字 ワイルドスイング
× × ×
武器名 ○スキル △スキル □スキル
プラズマメーザー 斬撃 横一文字 突き
まじない 縦一文字 ディスチャージ
× × ×

(ニーナの武器)
 ホーリーハートは高い魔力、5mの長い射程、専門スキルであるキリエの存在の3つの利点を生かす。しかしレベル2スキルが2つしかスレッドできない上に非常に重いのでメイン武器としては使いづらく、補助的な位置付けにする為に遠くからAPを渡せるようにタクレマをスレッド。代わるメイン武器としてアンテナDX(2本用意するので便宜上(1)とする)を使用し、レベル1・2に攻撃魔法スキルを揃える。魔力が3しかないアンテナDXを使用する理由は重さが1と軽い事、ウィザードワンドを除くとレベル2に3つのスキルがスレッドできる唯一の武器である事、バルハラーの有用性という点からである。1本のメイン武器の他、もう1本のアンテナDX(2)を用意して補助的な魔法をスレッドし、サブ武器的な位置付けとする。テレポテーションを身に付けたら(2)に、パダーマの代わりにスレッドする。

表3−2 ニーナの武器・スレッドスキルリスト

武器名 ○スキル △スキル □スキル
ホーリーハート パダム レイガ バル
パダーマ タクレマ ×
× × キリエ
武器名 ○スキル △スキル □スキル
アンテナDX(1) バル パダム レイガ
ババル パダーマ レイギル
バルハラー × ×
武器名 ○スキル △スキル □スキル
アンテナDX(2) バル パダム レイガ
ババル パダーマ レグボール
バルハラー × ×

(リンの武器)
 リンのスナイーピルは、ココン・ホレ内では非常に重要な役割を持つ。射程9mというのは部屋の約半分を一度に射程におさめる距離である上に、敵が1ターンではほぼ近付けない距離でもある。この長い射程を利用し、「これで→爆ぜろ!!」のコンボで広範囲に強力な攻撃を加える事を狙う。カナクイDXなど、近付かれると非常に手強い敵に対して先制攻撃を加える為の武器として使う。これがないと苦労が計り知れないので、是が非でも電力供給ビルのプロトカレル、上層区街または中層区街ショップモールの武器屋で手に入れたい。手に入らなかったらプロジェクト中止もやむなし、というくらいの逸品である。
 ルーチ系の中でグロームルーチを選んだ理由は、属性を苦手にしている敵の中で電撃が苦手な敵に比較的厄介な敵が多い為であるのと、氷結廃道で確実に活躍する機会がある為である。
 残るアフタマートは一番バランスが取れた銃であり、メイン武器として使う。しかしもっと重要な用途はスレッド可能なスキル数が多い事を利用したランゲージコマンド。「ほらほら→こっちに来な!→これで→砕け散るがいい!」のコンボは常套手段である。B25Fで「こいつはおまけさ」を獲得したらアフタマートの「爆ぜろ!!」、スナイーピルの「砕け散るがいい!」と入れ替える。

表3−3 リンの武器・スレッドスキルリスト

武器名 ○スキル △スキル □スキル
アフタマート 挨拶代わりさ ほらほら こっちに来な!
食らえ! これで 邪魔だよ!
爆ぜろ!! 砕け散るがいい! 乱れ舞え!!
武器名 ○スキル △スキル □スキル
スナイーピル そこ! × ×
これで × ×
爆ぜろ!! 乱れ舞え!! 砕け散るがいい!
武器名 ○スキル △スキル □スキル
グロームルーチ ほらほら これはどう? 遅い!
貫け! これで 逃がさないよ!
× × ×

 これらの必要な装備はほとんど共同体の市場(武器屋)で購入する。共同体で購入できないのはアフタマート・スナイーピル・スレッド可能な盾くらいである。共同体で武器屋を作ったのはこれが理由である。また、これらの武器・スキル構成は本編でも通用する。


5−3 必要アイテム
 装備が決まったところで、次は持ち込むアイテムを決めていく。ココン・ホレは道中で絶対に敵がアイテムを落とさない上に、回復アイテムを補充する手段がないに等しい(うまにくを敵から盗むくらいしかない)ので、持ち込むアイテムは基本的に回復アイテム重視となる。しかしそればかりでは効率が悪いので、他のアイテムもいくつか持ち込む。
 まず、持ち込むアイテムをリストアップするとこのようになる。これらのアイテムは実際にココン・ホレで使い切る量を提示している訳ではない。ココン・ホレクリア後に道具屋に立ち寄る必要がないようにゲームクリアまで賄える量を目指している。

(1)回復アイテム系:救急セット×50、大救急セット×50、気付け薬×10
 大救急セットをこれだけ手に入れるには上層区街で購入するしかない。しかし上層区街の道具屋には2パターンあり、片方のパターンでしか購入できない。買えないパターンに当たってしまった場合は大応急セット×50にチェンジする。気付け薬の数が少ないと感じる場合は×20に増やしても構わないが、気絶した場合でも戦闘から抜けさえすれば復帰するので、無理に復活させなくても良い場合がある事を付記しておく(もっとも、そんなにしょっちゅう気絶するような戦い方は非効率この上ないので、10個で足りない場合は戦い方を見直す事から始めるべきである)。なお、万能薬は状態異常を完全防御できる鎧があるので必要無い。

(2)トラップ系:爆弾×60、うまにくor毒キノコor眠りキノコ×合計30
 うまにく系は意図的に敵に食べ切らせる場合も考え、数を多めに持っている。一部の敵から盗む事ができるが、盗んでいる暇は多分ないだろう。混乱キノコでは予想外の行動を取られる事があるので、代用品としては毒キノコか眠りキノコが適任だが、毒キノコの方がうまにくと同様に使える分、敵をコントロールしやすいはずである。しかし眠りキノコで眠らせて安全に立ち回る方法も有効である。ここはプレイヤー自身の慣れの問題でもあるので、どちらでも構わない。できれば眠りキノコ15個、うまにく&毒キノコで合計15個ずつ持ちたいところである。
 爆弾は過半数の敵に対して、3個設置して戦闘中に爆破すればほぼ致命傷を与えられる為、ココン・ホレ攻略の切り札となるアイテムである。絶対に数十個必要になるが、反応爆弾やダイナマイトでは設置した後に勝手に爆発してしまい、役に立たない。残る3種類のうち、購入可能なのは爆弾のみ。幸い爆弾は爆破のタイミングを自由にできる為、主戦力にできる。最低でも60個、できれば70〜80個欲しい。上層区街で調達するのはパターン違いで購入できない可能性があるのが恐いので、先に確実に購入できるトリニティ・ピットで鑑定屋の道具庫の空きが許す限り購入、確保しておきたい。道具庫に50個+自分で20個持ちが理想パターン。
 せっかくなので、爆弾トラップを設置後、戦闘中に爆破した時に敵に与えるダメージを記しておく。爆弾トラップを戦闘中に爆破した時のダメージは以下の通りである。

 一発当たりの爆弾トラップのダメージ=A×敵の射撃耐性×敵の火炎属性の耐性(計算結果の端数切り捨て、最大999)

 ここでAは、トラップそれぞれの基本威力(ファミ通攻略本から引くと、ダイナマイト80、爆弾140、火炎爆弾120、反応爆弾160、バインド爆弾200)の数値、または対象の敵の最大HPの30%の数値のいずれか大きい方を取る。よって、火炎耐性及び射撃耐性が通常通りの敵に対しては、HPが非常に大きくない限りは3発を巻き込み切れば確実に瀕死〜致命傷を与える事ができる

(3)その他:ゴールドEXP×20、ブーストパワー×2、セブンスセンス×1〜2、エスケープ×5
 ゴールドEXP×20は当然過ぎるので省略。
 ブーストパワーは2個を最後のドヴァー戦で使用する。購入できないので、道中で拾ったものを大事に道具庫にしまっておく。3個以上持ち込んだ場合は使わなくても構わないし、パンタグリエル戦などで使っても構わない。使わなければ本編のメンバー戦で使用できるので、2個だけ持ち込んで残りはしまっておいた方が良いかもしれない。どうしても手に入らないまま挑む事になった場合はB9Fのグミルビーからリンのランゲージコマンドで必ず盗み取る事。セブンスセンスはブーストパワーに補助的役割で混ぜて使うものだが、手に入れるチャンスがケルベロスを倒した時と、タントラから盗むしかない為、無理して持って行く必要もない。やはり預けておいて本編で使った方が効果があるだろうか。
 エスケープは、エンカウントしたはいいがどうしても戦いづらい配置になってしまった、戦い方を間違えて大ピンチに陥ってしまった、などで仕切り直しをしたい時に使うもの。あまりお世話になりたくないものであるし、ペナルティ逃走を厭わなければそれで代用しても良い(所持金のマイナスは、入る前に共同体に資金を全て入れてしまう事で解決できる)。よってそこまでの道中で拾えた分だけで十分である。

 これ+フェアリドロップで全部で25〜6個ほどのアイテムスペースを消費しているはずである。残り10個弱のスペースでアイテムを持ち帰る。


5−4 確保すべきトレジャーボックス
 ココン・ホレでは挑戦の御褒美として、大量のアイテムがトレジャーBOXから獲得できる。しかし中身はピンからキリまでである。当然全てを回収する事はできないし、持ち帰っても役に立たないアイテムも多数存在する。いらないアイテムを持ち帰っても時間が無駄になるだけなので、持ち帰るアイテムは厳選したい。では、どのアイテムを持ち帰るべきなのか。
 結論から述べると、持ち帰るべきアイテムは以下の通りである。スキルは獲得した時点ですぐに身に付ける。

表4 ココン・ホレで獲得するべきトレジャーBOXがある階層と入手するアイテム

階層 アイテム
B7F アフタマート+7
B10F テレポテーション(スキル)
B11F サファイアメーザ+5
B25F こいつはおまけさ(スキル)
B32F タリスマン+6
B36F イーヴァンギリィ+6
B38F 動体探知機(特殊アイテム)
B39F ウィザードワンド+7
B42F ライオットガード+7
B43F セーブクイーン+5
B44F ウィザードワンド+9
B45F バルハラー(スキル)
B48F バムバルディ+9
B49F リギエーンダ+9

 まず、初期の階層に多い特定状態異常をガードする装備は、状態異常完全防御の鎧を持っている時点で全て必要無くなるインパクトカット系鎧はドヴァー戦でしか使わないので、ココン・ホレ内で手に入れても意味がない。防御力を重視した装備もスキルや特殊効果がある防具と比べると使い勝手が劣るので、特に出番はない。
 更にゴールドEXPは20個以上は必要無いし、おとしだまは本編に戻った後も落として欲しいアイテムが特にある訳ではないので、ただの邪魔な荷物になってしまう。一部のスキルも使わないのに身に付ける=拾う必要はないし、獲得できる武器もほとんどが出番のないものばかりである。
 これらを消去法的に考慮した結果が以上の14品目である。B7FとB11Fの2つの装備はすでに+値が少し低い武器を持っているはずである。+値が高いものに取り替えれば攻撃力は増すが、結局サブ武器にしかならない上に鑑定やスキル再配置などに3分ほどの時間がかかるので、これが惜しければ獲得せずに飛ばして省略してもさほどの問題はない。
 バックパックスペースを少しオーバーするが、途中で回復薬や爆弾を何枠分か使い切っていくはずである。そのスペースに埋め込めるはずだが、どうしても埋め込めないようであればフェアリドロップを処分する。


5−5 D-ダイブの使いどころ
 ココン・ホレではレベルは1に戻されてしまうが、同時にD-カウンターも0%にリセットされてスタートする。脱出時にはココン・ホレでの使用状況に関わらず、挑戦前の数値に戻される。つまり、D-ダイブを積極的に使っていけるという事である。しかし本編と同じく、D-カウンターが100%になってしまうとココン・ホレ踏破失敗になってしまうので、無闇矢鱈に使う事はできない。ペース配分が必要である。
 最深部にいるドヴァーに対してどうしても5回ほどのD-ダイブが必要になるので、その分のD-カウンター5%(攻撃に使う分は考えなくて良い。理由は各階層攻略法のB50Fの項で解説する)は残さなければならない。よって、B49F踏破時点で最低でも94%台、失敗操作などの保険の分も考えると92%台である必要がある。しかし当然全ての階層でD-ダイブをする訳ではないので、計画的に割り当ててみる。必然的に強敵に対して使う事になる。
 まず使うべきポイントは初っ端のパパナゲット戦。精々レベル4〜5で挑まなければならない敵にしては非常に手強い。普通に戦っていたのでは道具の消費もターン・時間の消費も大きくなってしまうので、さっさとダイブするのが賢い。
 次にダイブするべき相手は邪公ザ・ナイト。B16Fで初出になるこの敵は堅い上に魔法も最初は効きづらい。しかも存在する階層には必ず複数体配置されている為、一体ずつ相手をする通常の戦略ではかなりの時間をロスしてしまう。ここはまとめて多くの邪公ザ・ナイトとエンカウントし、全てのナイトを巻き込むようにD-ブレスを必要量だけ放つ戦略を取る。似た敵で邪公ザ・ロードが存在するが、こちらは数が少ない上に、それを利用した対処法が存在するので、D-ダイブを使う必要はB25FやB49Fを除いては特にない。
 B10Fに登場するバドゥマハネバンも、この時点のレベルで戦うには明らかに手強い。ダイブしてさっさと撃破してしまう。B36Fに再び登場する時も、倒し方を少し誤るとパワーアップした状態で戦わされる。レベルが上がっていてもかなり手こずるので、ここでもダイブして片付けた方が良いだろう。
 最後にB35Fに登場するグミオウ3体。この敵は弱点が特にない上にHPも多く、複数体が出現するB36Fは時間ロスになりやすい。ここでもやはり3体まとめてエンカウントし、まとめてD-ブレスで焼き切るのがベストである。後の階層でも出現するが、こちらは1体だけなのでそれほど恐くはない。
 

 次のSectionで実際の階層別攻略法を考える。


ブレス表紙へ戻る   1/4プロジェクトTOPへ   前のSectionに戻る   次のSectionを見る