まず、株価計算式を
株価=株価変動率×店価格合計÷店の数÷定数
と仮定します(「÷」にしたのは従来の定数が1以下であったため)。
この株価変動率の初期値は解析ツールを用いて調べた結果「2816」でした。
株価・株価変動率・店価格合計・店の数は常に変動するので、これらを固定すれば定数が出ることになります。この定数(計算が面倒(爆)なので整数と仮定)をxとします。
1 定数範囲の特定
固定検証のサンプル1 新宿(合計2120G 株価22G)
株価変動率は初期値のままで固定し、1Gずつ増資して株価がアップする点を調べます。
その結果、21G増資した時点(合計2141G)では株価は22Gのままだったものが、もう1G増資すると株価が23Gにアップしました。
よって、これを満たす定数は、次の2式を同時に成り立たせることが必要です。
2816×2141÷4÷x<23 (1)
2816×2142÷4÷x≧23 (2)
(1)(2)を解くと65533.2<x≦65563.8 (A)
サンプル2 シカゴ(合計2000G 株価21G)
こちらも株価変動率は初期値のままで固定して検証したところ、47G増資した時点(合計2047G)では株価は21Gのままだったものが、もう1G増資すると株価が22Gにアップしました。
よって、次の2式が導かれます。
2816×2047÷4÷x<22 (3)
2816×2048÷4÷x≧22 (4)
(3)(4)を解くと65504<x≦65536 (B)
定数は一定のはずなので(これも妙な仮定だが(^^;;)、(A)(B)が同時に成り立つ必要があります。よって整数の共通範囲を取り出すと、
x=65534、65535、65536
のいずれかです。
2 定数の確定
サンプルエリア テキサス(合計800G)
このエリアは、定数と株価変動率が全く同じであれば株価は正確な整数値200Gとなります。そこで解析ツールを用い、株価変動率を「65535」に強制変更する方法を取りました。株価は小数点以下を切り捨てるので、定数によって株価に下のような変化が出るためです。
定数が65536の時は 65535×800÷4÷65536=199.997 株価199G
定数が65535の時は 65535×800÷4÷65535=200 株価200G
定数が65534の時は 65535×800÷4÷65534=200.003 株価200G
となるはずです。
実際に解析ツールで変更してみたところ、株価は「199G」となりました。
この中で199Gになる定数は65536だけです。
従って、株価計算式の定数は65536と確定できました。
3 最終検証
さて、これでは勝手な仮定から導いた不確定な結果に過ぎませんので、最終検証します。
先程のサンプル(新宿・シカゴ)ともう1エリア(ハワイ 合計2300G 株価14G)に実際に定数=65536をあてはめて計算する事で検証とします。
新宿
2816×2141÷4÷65536=22.999 株価22G
2816×2142÷4÷65536=23.010 株価23G
シカゴ
2816×2047÷4÷65536=21.982 株価21G
2816×2048÷4÷65536=22.000 株価22G
ハワイ
2816×2300÷7÷65536=14.118 株価14G
これら全てにおいて正しい事が示されました。よって、計算式は
株価=株価変動率×店価格合計÷店の数÷65536
と決定できました。この株価変動率の初期値は2816で、株価変動率に影響があった場合、株価変動率の計算結果の小数点以下を切り捨てます。
なお、2816÷65536=0.04296875であるので、株価変動率初期値2816を基準値1とすると
の式が導かれます。これは今まで言われて来た(攻略本にも載っている)計算式です。よって、近似的にはこちらで問題ないと思われます。
ちなみに、定数が小数点以下まであったとすると(65536=2の16乗であり、小数点以下切り捨て計算がスムーズであるためにあり得ないとは思う)、誤差は株価変動率・店価格合計が大きいほど、また、店の数が少ないほど大きくなりますが、実際の試合であり得るであろう値(株価変動率=9000(初期の3.2倍)、店価格合計=15000、4軒)で最大0.0079G。これはほとんど無視できる値でしょう(再調査した結果、定数は65535.6よりも大きい値である事が判明したので、誤差はこれの半分以下に下がる)。
以上!!
...あー固いったらない。ここまで読んでくれた方、ありがとう(笑)。