試合経過
☆ 一周目(〜19ターン)
ファーストダイス。いきなり二人が店を買えず。しまりん、Fufufuの二人は飛行船へと旅立つ。その初っ端のカードでFufufuは71番を引きいきなり大リード(笑)。しまりんは47番(パルプンテ)を引きいきなり意味不明(大笑)。
またわたる、やしきの二人はそれぞれグランドクロス、スモールロードを順調に購入。
店が買えなかったしまりん。腹いせなのか2ターン目から3連続でインナーウェイを買って4ターン目にしていきなり3軒。
やしきも負けてはいない。3ターン目にカジノに止まってワープを当てたと思ったらスモールロードの2軒目を購入しに行き、次のターンには3軒目を順調にゲット。
8ターン目にはフェザーエルがFufufuの3軒エリアと化す。8ターン目にして3エリアが3軒エリアになってしまう波乱万丈な立ち上がり。
しかしスモールロードの独占はチャンス3番を引いたわたるに阻止される。
その代わりなのかは分からないが資産的にリードを奪ったのはわたる。チャンス22番で252Gの利益を得る。
空き地の方はわたるがエルアンダーにヘリポートを建設。その後すぐしまりんがフェザーエルに税務署を、Fufufuがヘブンズガーデンに動物園を建てる。
サラリーはしまりんがショートウェイに宿屋を建てるために遠回りしたにもかかわらずチャンス54番を引いて一番にゲット。その後Fufufu、わたるともらうが、やしきがサラリーをもらうのは6回も飛行船に止まっていたこともあってその6ターン後。
この6ターンの間にしまりんがチャンス73番でインナーウェイを独占。いきなりショッピングセンターができあがる。
わたるはグランドクロスをフリーの2軒にしておいて増資。序盤のリードを拡大する。
そしてみなさん1周目終了時の資産がこう↓
(19ターン終了時)
わたる 2800G
しまりん 2300G
やしき 2200G
Fufufu 2100G
☆ わたるさん⇔このみの交代まで(〜30ターン)
やしきがグランドクロスの空き店を2軒とも購入。これで西の銀行周りは8軒中5軒までがやしきの所有になる。
Fufufuが冒険に出る。強制競売に店を売り出す覚悟でエルアンダーを3軒揃える。その後もう一軒自主競売に出してFufufuは単独の最下位。
ここに来てショートウェイがふつふつと上がり出す。まずチャンス37番が直撃。
これを見てかどうかは分からないが、わたるがショートウェイをヘリに止まった時に3軒揃える。
その後63番までショートウェイにあたりわたるは3周目(!)のサラリーをショートウェイ株にあてて、やしきの相乗りもなんのその、合わせて1569Gの増資を決行した後で撤退。やしきもここで撤退する。
ここでわたるは時間が来てこのみと交代に。この時の資産状況がこちら↓。
わたる 6800G
やしき 4200G
しまりん 2900G
Fufufu 2400G
ショートウェイに増資したわたるがトップ。相乗ったやしきが追いかけるという、どこにでもありそうな展開。
※ なお、この先もこのみのところはわたるとして記述していきます。
☆ わたる4周目(〜38ターン)
あまり動きはないもののFufufuがエルアンダーのわたる所有のヘリポートを5倍買い。これでFufufuはエルアンダーが4軒に。
またやしきが、しまりんが相乗っているもののスモールロードを防衛っぽく増資。西の銀行にはスーパーマーケットが立ちはだかる。
わたるはCOM独特思考で交換を持ちかける。しまりんとウイングアールとエンジェラインの2軒交換。それぞれのエリアに空き店のハンディがあるものの立地条件で有利と思ったしまりん、残り1軒が空いているウイングアールをもらい、わたるは残り2軒が空いているエンジェラインを2軒にする。
そして4周目のサラリーは全くその交換と無関係のショートウェイ株に費やされる。もう一回MAX増資したところで資産表↓後ろの数字は周回数。
(38ターン)
わたる 9800G・5周目
やしき 5500G・3周目
しまりん 4400G・4周目
Fufufu 3400G・3周終了時
えらい大差がついてしまっている。が、所詮コンピュータ、絶対どこかでぼろが出るとたかをくくっていたことを認めます。だってコンピュータだよ(笑)。
☆ わたる5周目(〜56ターン)
結構この辺のんびりしてます。おいら的には実質トップは5500Gだと思っていたから。その考えが吹き飛ぶのはわたるが6周目に入ってからです。
しまりん、1周目に3軒揃えてその後独占していたインナーウェイにやっと増資を開始。しかし株価が高騰してしまい増資はこの1回で終了してしまう。
わたるはチャンス70番を引いてこの時点で資産11000Gオーバー。
またFufufuも1周目に揃えたフェザーエルに増資。みなさんやっと資産に余裕がでてきたと見える。
そういう時にわたるがやってくれた。ショートウェイの5倍買い。次のターンにはMAX増資が入りもう手がつけられない。ところでこのみって5倍買いしましたっけ?
この辺りでチャンスカードが一回りする。さすがに飛行船からチャンスを取れるだけあって回りが速い速い。
にわかに東の銀行周りが熱くなり始める。わたるとの交換の後、しまりんがウイングアールの3軒目を購入。リトルロードはFufufuとしまりんの持ち持ちになっていたのだがFufufuがサラリー4周目記念に(?)リトルロードを5倍買い。その直後、しまりんもサラリー5周目記念に5倍買いし返す(笑)。
この辺りから相乗りインサイダー目的含めてウイングアールの所有株数が増え出す。
またやしきはやはり当初に3軒揃えたスモールロードの株を溜め始める。すかさずFufufuも乗っかってここの株はこの二人が所有数を増やす。
といったところでわたるが5周目サラリー。ショートウェイを116株にして増資準備は万全。また、もうショートウェイは株価が50Gを越えているのでなかなか10株以上を売却してくれるとも思えず、この辺で「ちょっとやば目かな」とか思ったもののまだ侮ってました(汗)。
資産状況・周回数(56ターン終了時)
わたる 13800G・5周終了
しまりん 8700G ・6周目
Fufufu 7400G ・6周目
やしき 7100G ・4周目
☆ わたる6周目
コンピュータ特有の危機意識の無さが露呈。チャンス33番でなんとやしきの独占となりうるスモールロードを売却。
スモールロードはこの時点でやしき81株、Fufufuが75株。
しまりんはこの辺で自分が見ててもよく分からない行動をとりだす。10株売りの恐怖に脅えたか2軒エリアの株を購入しまくっている。これじゃあ勝てるものも勝てなくなっちゃうわな(勝てるものじゃなかったけど(笑))。
なんだかんだ言いつつしまりんはサラリー6周でやっと10000G突破。
わたるはさらにショートウェイに増資。グランドタワーが出来上がる。ここからやしきからの10株売り3回が入るがほとんど大勢には影響無し。それどころかマハラジャが高級デパートに飛び込み、わたるはもう少しで19000Gというところまで資産が伸びる。
というところでなんとわたるの6周目が終了。資産状況はこう↓
(65ターン終了時)
わたる 23200G・6周終了
しまりん 12200G・7周目
やしき 11700G・4周目
Fufufu 10400G・6周目
やしきはスモールロードを179株まで伸ばし、しかもついに独占したのでどこまで追えるかがカギ。
また6周終了した時に速攻でわたるは増資をして、ついにラストエンペラーができあがっている。
この辺まで来るとむっちゃ余裕顔かましていたしまりんも焦り始める。しかし焦った所で何もできないという自滅パターン(苦笑)。
☆ その後。
やしきがスモールロードを237株にする。そんな努力をあざ笑うかのようにわたるはマークが揃った時点でチャンス3番を引く。
えっと分かりやすいようにこの時わたるの資産がどうなってたか解説。
この時正確にわたるの資産は23461G。で、前回のサラリーが2000Gオーバーしてたんで明らかに総資産突破してめでたく終了。めでたしめでたし〜
...となるはずだったのだが、ワープ先はなんと銀行の一歩手前。グランドクロス独占のための5倍買いへレッツゴーしてしまった…。こうして試合は泥沼の延長戦に突入する。
ちなみにこの行動には伏線があって、やしきさんがその前にチャンス74番で、持ち持ちだったグランドクロスを3軒1軒にしてしまったのです。密かなファインプレーだったのか? それはともかく延長戦の模様を。
で、そんなバカな事をやってしまったがため、わたるは7周目のサラリーを得て2位以下の資産状況は一変。こちら↓
(70ターン終了時)
わたる 23151G・7周終了
やしき 13764G・4周目
しまりん 12642G・7周目
Fufufu 10355G・7周目
あと、おいらの負け惜しみのために言っておきます(笑)。ここですんなりゴールしてくれればおいら2位でした。
ここで2位以下3人の株とインサイダーエリアの状況。
やしき スモールロード 237株
しまりん スモールロード 30株 ウイングアール 233株
Fufufu スモールロード 164株 ウイングアール 85株
ここからやしきは2回のMAX増資を決行して一時25000Gを突破するものの、3位争いの激烈化のためFufufuを蹴落とすためにしまりんはスモールロード10株売りを開始。
これによってやしきはもう一度増資をしなければならないのだが、それがどうしてもできない。
しまりんは増資チャンスもなくなり10株売りを恐れてウイングアールからは撤退。
Fufufuは地雷を作るために趣味増資を決行。そこに見事にわたるがはまって3位浮上。
ここでしまりんはわたるにゴールされる前にサラリーをもらわねばならないという命題に挑む。
そしてわたるが銀行の4歩手前のところでしまりんは銀行の17歩前にいた。
ここからわたるがまさかの3回連続「1」を出す。そして最後も7分の3という確率でリードを守り抜き順位が確定したのであった。
☆ 感想
というかコンピュータは強かったというのが正直な感想ですね。さすがオフ会に出てくるだけある(笑)。
プレイヤー同士がマークし合っていたため抜け出されたって事にして下さい(苦笑)。
わたるさんには是非ともコンピュータを生かすコツを訊きたいです。これにつきます(笑)。
最後のシーンですが、やしきさんとFufufuさんが利害が一致するので、増資チャンスを増やすためにFufufuさんの店をやしきさんに渡すという案があったのですが、「そんな事して勝っても嬉しくない」というやしきさんに好感が持てましたね。
Fufufuさんの「株価変動率調整10株売り」。これは理論としては納得するんだけど(「株買ったら変動率を上げちゃうから1回は10株売りしとこうね」っていう意の理論です)、株買ったら変動率上がるのがロマンって考えちゃいけないかな? とか考えてみたりもする。
えっと、今回はサラリー回数を調べてみました。どうぞ↓
わたるさん・しまりん→8回
Fufufuさん→7回
やしきさん→4回
やしきさんは途中かなり道草を食っていたのですが、さすがにサラリー回数が2倍も違うとちょっと辛い気がする。その辺どうだったのだろう。しかしいくら目標金額25000Gとはいえ8回もサラリーをもらうものだろうか?
ってところで感想終わり。以下つかCさんへ(笑)。
つかCの感想・考察
しまりんさん、ありがとうございました〜
しかし何という試合だったんですかね。私も延長戦一歩手前から(このみがチャンス03を引いたところから)見ていましたが、あのワープにはたまげた(笑)。逃げ切りルーチンがあったら間違いなく終わってたのにねぇ。これでわたるの勝つ見込みはなくなったかな、と思ってしまいました。でもあと一押し足りなかったですね。しかしこのマップは接戦になりやすい。チャンスカードが多いからか?
では、各人の感想を。
わたるは、ギリギリまで布石を打っていましたね。この勝利は布石が正しく働いた結果でしょう。ショートウェイが上がってきたところで乗り換えたのが大正解。意外とチャンス運も良かったようですが。しかし最後はすごかった。残り4マスを1・1・1だもんなぁ(そっちかい!)。いやあ、かっこいいわ(笑)。でも、リリーフはやっぱり恐い。
やしきは、延長戦というチャンスを生かして2位になった、という感じなのですが、最後は惜しかった。1軒だけあった店にじりじりと近付いていくのが面白かったです(笑)。サラリー回数が少ないのはやっぱりマイナスだと思うけど、そのマイナス分をインサイダーで取った格好。しかし3位争いに巻き込まれたのが痛かったですね。ひでぇ。
しまりんは、延長戦に入っちゃったばっかりに順位を落としたことになってるけど... そうするとそこまで良く粘った、というのが正しいのだろうか? でも、だめだよぉ、このみちゃんを侮ったら(笑)。「元わたる」なんだし。
Fufufuは、最後になってチャンスが来た感じかな。でも、ちょっと遅かったか。しまりんとのサラリー回数の差が負けにつながっているように見えるけど、どうだろう。で、「株価変動率調整の10株売り」ですが、私もたまにやります。相手にただでロマンをあげるのはちょっと... という時だけ。相乗り株が減るし、自分の株儲けも減るから難しいところですが、相手のエリアの株価変動率は低い方がいいから(もちろん自分のところは高くしよう!)、それなりの効果はあるはず。でも、それなりにしか効果がないから面倒だ、という噂もちらほら(笑)。
名前
|
|
|
|
|
現金
|
3701 | 213 | 1042 | 784 |
株
|
10658 | 12390 | 18357 | 13895 |
資産
|
13948 | 6637 | 4720 | 4140 |
合計
|
28307 | 19240 | 24119 | 18819 |
お店の数
|
15 | 12 | 7 | 9 |
いただき回数
|
20 | 23 | 20 | 18 |
いただき合計
|
3871 | 3242 | 3216 | 2729 |
いただき平均
|
193 | 140 | 160 | 151 |
いただき最大
|
2458 | 752 | 805 | 871 |
振り込み回数
|
23 | 19 | 18 | 19 |
振り込み合計
|
3329 | 2649 | 2365 | 2237 |
振り込み平均
|
144 | 139 | 131 | 117 |
振り込み最大
|
891 | 805 | 752 | 500 |
株儲け
|
12387 | 3355 | 14853 | 8476 |