試合経過
ファーストダイスで店が買えたのはkiddだけ。Fufufu・石神井はスロット(Fufufuは±0、石神井は−50Gでどこでもカードを獲得)、kiddは4で「西口カメラ」、GFじーは3でクラブ、チャンス「78」をパス。kiddは続いて2番手の店もゲット。
さらにkiddはチャンス「77」を引く。幸先よい展開。対照的に石神井はFufufuの後をついて行く格好で振り込み続き。
2番目に2軒エリアを作ったのはGFじー。チャンス「32」でアップしている原宿。しかしFufufuが先に1軒ブロックしている。
初サラリーは石神井が1番手。次いでkidd。Fufufuはマーク3つでワープにかかり、マーク取りの為に168GをGFじーに振り込み。しかしチャンス「91」を引き、六本木を2軒にするものの、マークが遠のく。
3番手サラリーはGFじー。チャンス「92」で原宿をアップ。kiddは銀座を2軒にした後チャンス「53」で銀行へ。次のターンに青山を2軒。GFじーも九段を2軒。
石神井がチャンス「18」で500Gほどの売却益を得た次のターンにFufufuがかなり遅れてサラリーをもらって1周目終了。
2軒エリアを作ったものの、流動資産がなくなったkiddは自主競売するか悩むが我慢し、チャンス「70」を引き込む。次のGFじーが銀座の一等地を自主競売。kiddが落として3軒。
石神井がどこでもカードを使ってサラリー。しかし次のターンに287Gをkiddに振り込み。kiddはこれで5000Gを突破。GFじーがチャンス「79」で九段をフリー3軒。止まる確率を考えてkiddから遠い方を買うが裏目に出て、kiddにブロックされる。
ブロックしたkiddは新宿をフリー3軒。2マス先の残りの店を買うために、ギリギリの流動資産を作る自主競売。Fufufuも銀座を通るために自主競売。銀座を無事突破。
先程新宿狙いの自主競売を見せたkiddは執念が実り(笑)、1・1と出して狙い通り自力独占を果たす。サラリーをもらったFufufuは早速新宿に先乗り。GFじーもサラリーをもらうが、これから新宿ルート。やはりかわし切れず480Gを振り込み。しかし芝を3軒にする。ここまで2軒エリアがなかった石神井はやっと青山を2軒。
石神井の調子が上がらない。また銀座に287Gを振り込み。
Fufufu・kiddがサラリー。Fufufuは新宿ルートをかわし切れず400G・480Gを連続振り込み。サラリーがほとんどすっ飛ぶ。kiddは銀座にサラリー増資。これで9000Gを突破。石神井はチャンス「13」の後に高輪を2軒。
GFじーがサラリー。チャンス「42」で高輪がダウン。石神井はかなり悪い展開。GFじーは銀座は回避するが、1マークでワープ。石神井もサラリー。しかし新宿に400Gを振り込み。振り込んでもらったkiddは九段を防御5倍買い。さらにチャンス「28」。
マハラジャは新宿ルート。GFじーは赤坂をフリー3軒に仕立てる。
マハラジャは「西口カメラ」に900Gを振り込む。kiddはサラリーで11000Gを突破。GFじーもマハラジャに釣られたか、900Gを振り込み。たまらず自主競売。これを落としたFufufuが原宿を2軒。
マハラジャはさらに新宿に400Gを振り込み帰っていく。都合2200Gの振り込みを受けたkiddは13000Gを突破。他の3人はまだ4000G台。
トップはほぼ確定しているkiddは銀座に連続インサイダー。15000Gを突破。石神井は銀行に止まった後、赤坂をブロック。そして動く。
Fufufuに交換を申し出る。原宿2軒(石神井・3軒)と高輪2軒(Fufufu・フリー3軒)の等価取り引き。しかしFufufuは悩んだ末に拒否。後にFufufuは高輪の2軒目を買う。交換していたら独占であった。
銀座の増資を一通り終えたkiddは新宿に乗り換え。GFじーはサラリー。銀座を通るために自主競売。落としたFufufuが麻布を2軒。GFじーは甲斐なく1067Gを振り込み。Fufufuがサラリーをもらい、新宿を無傷突破して2位浮上。
そのFufufuは高輪に増資し、チャンス「62」で6000Gを突破。それを見た石神井が再び先程と同じ店の交換取引をFufufuに申し出る。今度はFufufuが高輪を1軒増やしているため独占となる取り引き(石神井が+181G)。今度はFufufuも応じ、GFじーの1マス前がデパートになる。
悠々な周回のkiddはチャンス「12」で石神井の2マス前の「西口カメラ」を増資。
いきなりピンチになったGFじー・石神井の2人。GFじーはかわせず1260Gを振り込み。石神井も一発で2898Gを振り込み店売り。交換した原宿全てを手放すはめに。GFじーはチャンス「07」を引くが当然回復できない。振り込んでもらったFufufuはさらに増資。kiddは20000Gを突破。
GFじーは最後のサラリー。石神井がさらに店売りになって手に入れた芝にサラリーインサイダー。Fufufuに迫る。しかしFufufuも増資で逃げる。石神井は7が出たら破産だったが、5とチャンス「50」で何とか踏みとどまる。
kiddは優勝3マス前。チャンスカードは「19」であまり関係ないか。GFじーの逆転チャンスは1・7でチャンスマスに止まりワープなどに期待するのみ。しかし目は4。2898×1.3=3767Gの振り込みは回避したものの逆転ならず。Fufufuは増資して差を広げ、セーフティーリード。
kiddはもたつくことなく優勝した。
試合時間は1時間5分ほどであった。
つかCの感想・考察
kiddは、銀座と新宿を持ったらやはり強い。1周目のチャンス77、自主競売を我慢した後のチャンス70が非常に大きかったのは言うまでもない。そのため、いただきが必然的に多くなった。これはバカヅキと言っていいだろう。「ブロック4のてくてくとどちらがバカヅキか」と言われると... 多分、新宿と銀座という2大エリアを両方獲得したこちらの方が手に負えないのではないだろうか。
Fufufuは、序盤から中盤にかけては振り込みが目立った。ワープも中途半端な時に引っ掛かり、サラリーも遅かった。しかし中盤から振り込みが少なくなって展開が締まった。エリアができず苦労したが、石との交換取引でGFじーと対等のエリア立場に立ってからは強さを発揮した。しかし遅かった印象が否めない。序盤の振り込みが多かったために店が増えなかったのがやはり後々になって響いてくることになった。
GFじーは、3軒エリアを早くからこしらえていったのだが、そこでインサイダーするチャンスがなかった。株をためても増資する前に振り込んで減らす。3軒エリアにできた店も安いエリアばかりで買い物料が少ない。これではきつい。Fufufuとの違いは振り込みの差。Fufufuは中盤から振り込みが少なくなったのだが、GFじーは振り込みが続いた。最後の直撃が決定打となったが、その前から伏線はあったようだ。
石神井は、全体的にブロック4のねーぽんと似た展開になった。つまり、敗因はほとんど一緒。店が揃わず、全然いただきがない上に自分は振り込みが多かった。これに尽きるだろう。他の2人が同じくらいでいてくれたために2位のチャンスはあったものの、最後に高級デパートに振り込んで力尽きた格好。走っているのがkiddだけ、しかもエリアは株価が高いエリアでは相乗りもできず、なす術がない感じ。
名前 | Fufufu | 石神井 | kidd | GFじー |
現金 | 73 | 541 | 6337 | 13 |
株 | 4135 | 640 | 5557 | 3480 |
資産 | 6597 | 1395 | 12756 | 4764 |
合計 | 10805 | 2576 | 24650 | 8257 |
お店の数 | 10 | 5 | 18 | 10 |
いただき回数 | 16 | 11 | 18 | 15 |
いただき合計 | 2555 | 701 | 9522 | 1604 |
いただき平均 | 159 | 63 | 529 | 106 |
いただき最大 | 1260 | 106 | 2898 | 187 |
振り込み回数 | 13 | 14 | 16 | 13 |
振り込み合計 | 2399 | 5147 | 1060 | 4291 |
振り込み平均 | 184 | 367 | 66 | 330 |
振り込み最大 | 480 | 2898 | 148 | 1260 |
株儲け | 3749 | 865 | 7986 | 3576 |