試合経過
ファーストダイス。ねみーがーなが空き地に税務署を建てる。そしてこばん以外は店を買う。続けてGFじーがレッドマウンテンを2軒。が、いきなりチャンス「13」。
しばらく全員が順調に周回。そしてねみーがーながシルリア山脈を2軒にしたところに、GFじーが186G(1マス前に止まりチャンス「51」)を振り込み。その直後に3軒目をゲット。1軒ブロックしているおーすみが早速相乗り。
2つ目の空き地はやや遅く、GFじーがヘリポートを建てる。そしておーすみ。チャンス「42」で誰も持っていないグラグラ火口がダウン。
序盤は非常に静かに進み(ってまあ、これが普通なんだけど)、初サラリーはこばん。高目の店を中心に4つ所持。次いでおーすみやや安目の店を中心に6軒。しかしこの2人は2軒エリアがない。そしてねみーがーなが続く。3軒エリアを含めて7軒を所持。
初サラリー後のおーすみは、ブルーマウンテンをとりあえず2軒。しかしねみーがーなが2軒をブロックしている。さらにグラグラ火口を2軒。そして3軒目も続けてゲット。しかもフリー。しかし流動資産がほとんどなく、自主競売。が、チャンス「45」で失うという辛い展開。
3つ目の空き地がここでようやく売れる。こばんが宿屋を建てる。そしてレッドマウンテン3軒目も続けてゲット。が、こちらも自主競売を強いられる。これをねみーがーなが落とし、デボニア洞窟を2軒。もう1軒をこのエリアに所持していたおーすみが自主競売。これも落としてフリー3軒に。
そしてGFじーがやっと初サラリー。そのターンにボンゴボンゴ村をフリー3軒にして1周目終了。
2周目が始まったところで、おーすみが「土器の店テコドント」に関所を建てる。ある意味一番平和な建物(笑)。次いでボンゴボンゴ村をブロック。しかしどうも流動資産に困る展開。
流動資産に困っているのはこばんも同じ。シルリア山脈の空き地に止まり、「やめる屋さん」を建てる(笑)。それにねみーがーながつけ込み、動物園を建てて4軒目。
流動資産に苦しむおーすみ、レッドマウンテンの突破を試みるも失敗し店売り。シルリア山脈を手放すが、ねみーがーなは買えず。その代わり、おーすみはグラグラ火口を独占。しかしここまでチャンスカードに恵まれず、チャンス「114」。ねみーがーなもスロットでワープを当てる。独占かマークかで悩みマークを取り、チャンス「71」。
そしてねみーがーな・こばんが2周目のサラリー。おーすみはマークが全て揃った状態でスペード方面に飛ばされ、チャンス「70」。ピンチは脱したものの、「巡り合わせがいいのか悪いのか」と言いたくもなるところだが、ここから徐々に上向きになる。
ねみーがーなは自分の税務署にも止まり5000Gを突破。そして早速連続インサイダー。8000Gを突破。こばんは相乗りで5400Gまで伸びる。GFじーはインサイダー直前に止まっておりセーフ。こばんはチャンス「81」でグラグラ火口を下げ、デボニア洞窟をブロックする。しかしチャンス「63」でグラグラ火口をアップ。
風向きがやや変わったおーすみ。ブルーマウンテンを5倍買いして3軒に。そしてGFじーがサラリー。
トップのねみーがーなは、シルリア山脈の温存を計るため、相乗り中心の戦略に。こばんはここでジュラ湖畔を3軒にする。
ねみーがーなに相乗られたおーすみはそれでも株をためてインサイダー。これで6000Gを突破し、一気に2位浮上。ねみーがーなはチャンス「61」も引き、10000Gを突破。おまけに動物園をレベルアップ。
1人だけ相乗りしていなかったこばんはサラリー。ねみーがーなはチャンス「86」でシルリア山脈の株を買った上でサラリーをもらい12000Gを突破。おーすみもサラリーとチャンス「07」で7000Gを突破。この時点で、戦況的におーすみとねみーがーなの一騎打ち状態になる。
まずねみーがーながスロットで増資を当て、シルリア山脈に3連続インサイダー。おーすみもグラグラ火口にインサイダー。おーすみは8000Gを、ねみーがーなは17000Gをそれぞれ突破。が、ねみーがーなの足がここで止まる。
最下位を何とか脱出したいGFじーは、ここでグラグラ火口に10株売りし、シルリア山脈に乗り換え。また、ねみーがーなはこばんに3軒取り引きを申し出るが断られる。こばんはやっとインサイダーができ、ジュラ湖畔を4軒にする。
なかなか増資できないねみーがーな、ここで思い切った策に出る。まず、ブルーマウンテンとボンゴボンゴ村の交換をおーすみに申し出る。独占対1軒。こんなおいしい(ように見える)条件でおーすみは勘ぐる。しかし成立し、ブルーマウンテンが独占エリアになる。そして相乗り。増資チャンスを敢えて与え、相乗りで目標突破を狙う。狙い通りおーすみは増資し、自分の増資と合わせて19000Gを突破。おーすみは11000Gを突破。
チャンスをもらったおーすみはチャンス「33」を引く。株を処分済みのグラグラ火口の高額店舗の売却で一気に利益を得るかと思われたが売却せず。
未だ最下位のGFじー、3位を確保するために大インサイダーを諦め、ボンゴボンゴ村に99株インサイダー。ここにも相乗りしていたねみーがーなはそれを見て、シルリア山脈との交換を提示。前のおーすみとの交換はこの「三角取り引き」が目的だった。5軒対4軒、さらに相乗りを受けていて、しかもGFじーの資産が減るという、通常では応じられるはずのない条件だったが、最下位脱出には応じるしかないGFじーは了承。
追いすがれるかどうかの瀬戸際のおーすみはチャンス「111」。自分の関所であったためにインサイダー。しかし15000G止まりで、ねみーがーなは20000Gを突破。さらにGFじーも増資してねみーがーなが21000Gを突破。これで優勝が確定。
3位争いは、この増資でGFじーが抜け出す。こばんは増資ができずに逆転ならず。チャンス「44」でボンゴボンゴ村の最高額の店に「放火」(笑)。が、直前のチャンス「112」が響き届かず。
結局、4マスを2ターンかけて進んでねみーがーなが優勝。
試合時間は2時間ちょうどであった。
つかCの感想・考察
ねみーがーなは、序盤は1人だけ流動資産に余裕がある展開だった。そのためにエリアが2つ獲得できた。しかしどちらも半独占であったためにそこだけで儲ける訳にはいかず、中盤は自力で、終盤は相乗りで上手く儲けたというところか。本人のコメントも「小さな収入をコツコツと」であった。まさにそんな感じである。ただ、終盤はサラリーが取れない訳でもなかったし、自力でも勝てたと思う。特におーすみとの交換は1つ間違えば逆転の恐れがあり、この状況ではかなり危険な賭けだろう。これは効率も良くないし、場合によってはあらぬ誤解を招くこともある。「三角取り引きをやっちゃダメ」とは言いませんが、気を付けましょう(偉そうだな)。
おーすみは、序盤は非常に辛かったが、チャンス70から展開が変わった。だが、この序盤の苦しみが原因で店が偏り、増資チャンスがあまりなかったか。直接の敗因として挙げられるのはもう1つ、チャンス33で高額店舗を売却しなかったこと。これはもったいなかった。しかし第1戦も今回も、振り込みが印象以上に少なかった。この2倍は振り込んでいると思ったのに。どうして印象がこんなに違うのだろう。不思議だ(笑)。流動資産が少ない状態で戦うからかなぁ。
GFじーは、序盤から非常に苦しかった。そのために株をためられず、ボンゴボンゴ村を半独占したはいいが、インサイダーできない状態に陥った。ヘリポートを建てたのに全く利用できなかったことも痛い。そうしたことで、終盤にねみーがーなの儲けの道具にされてしまう悲しい展開。私としては、ヘリポートを建てるのではなく、動物園を建てて欲しかったなぁ、と思ってしまう。いや、確かにヘリポートが普通なんだけど、ビーストマスターなら... ねぇ(笑)。
こばんは、いただきの少なさが展開を悪化させた。店がかなり中途半端な配置になってしまったことが原因の1つで、序盤から流動資産不足に悩むこととなった。相乗りをして持ちこたえたものの、その間に次の手を打つことができなかった。レッドマウンテンを3軒を獲得したが宿屋込みで増資額が伴わず、しかも先に増資されてしまったことも痛かった。さらに次の所持エリアも5軒エリアだったこともひそかに響いていたかも。
名前 | こばん | おーすみ | GFじー | ねみーがーな |
現金 | 10 | 187 | 348 | 36 |
株 | 1975 | 8418 | 3393 | 11105 |
資産 | 4774 | 7041 | 3447 | 9462 |
合計 | 6759 | 15646 | 7188 | 20603 |
お店の数 | 12 | 10 | 9 | 12 |
いただき回数 | 11 | 17 | 16 | 22 |
いただき合計 | 748 | 2201 | 1235 | 1306 |
いただき平均 | 68 | 129 | 77 | 59 |
いただき最大 | 149 | 665 | 255 | 195 |
振り込み回数 | 19 | 14 | 18 | 15 |
振り込み合計 | 1450 | 743 | 1480 | 1807 |
振り込み平均 | 76 | 53 | 82 | 120 |
振り込み最大 | 255 | 100 | 265 | 665 |
株儲け | 2925 | 9119 | 4241 | 12857 |