試合経過(ねーぽんさん著)
注目のファーストダイス。つかCは「2」でスロットに止まる。しかしはずれ。しまりんは「3」、迷った末エジプトを買う。Fufufuも「2」を出す。こちらはいきなりワープを当てて南京自転車に飛んで買う。ねーぽんは「8」、クラブの右のオーストラリアの1等地を買う。
最初に2軒目を手に入れたのはつかC、2ターン目から「2」、「1」と出し、中近東を1等地含む2軒とする。つかCはその後更にフランスも2軒とする。その後、ねーぽんはチャンス「78」、やや迷った後、東南アジアを2軒にする。更にその後しまりんがチャンス「03」、迷った後に、中近東にワープし、1軒ブロック。負けじと(?)つかCはチャンス「05」、もちろん中近東の残りのお店にワープし3軒目とする。しまりんはその後フランスも1軒ブロック。
この後しまりんがトップでサラリー、2100Gでトップ。この後ねーぽんはつかC(中近東)に177Gの振りこみ、資産が1100G程度まで落ちる。しかし、2番手でサラリー、1900Gで一時的に2位。
Fufufuは一旦銀行に戻って、その後インドを2軒とする。しかし流動資産がなく、エジプトを自主競売に出す。これをつかCが落とす。少し経って、ねーぽんが東南アジアをフリー3軒とする。「3」で独占のチャンスだったが失敗。
つかCが3番手で1周目のサラリー、2200Gで2位浮上。その後つかCはエジプトも2軒。Fufufuもようやく1周目のサラリー、1900Gで辛くも3位。この後のFufufu、銀行からサイコロは「6」、ロシアを2軒とし、しまりんと持ち持ち。直後のねーぽんはチャンス「79」、やや迷うがFufufuの助言もあって(笑)つかCの中近東(70G)を買う。つかCは2軒落ち。
しまりんは早くも2周目のサラリー、3100Gで一歩リード、フランスを買って「相乗りサラリー防衛増資」(笑)、2位のつかCと1000Gほどの差とする。
少し間があって、つかCは自力で東南アジアの空き店に止まり1軒ブロック。直後のFufufu、チャンス「58」を引き、やや迷ってインドをフリー3軒とする。これをすぐにしまりんがブロック、しまりんは、はからずも阻止らーとなる。Fufufuは流動資産不足のためオーストラリアを自主競売、ねーぽんが買えば3軒目だったが、流動資産が少なく買収を断念、つかCが40G上乗せで落とす。しまりんはアトリエルーブルを買い、つかCとフランスが持ち持ちとなる。
ここでねーぽんは2周目のサラリー、2600Gで2位浮上。エジプトを1軒ブロック。Fufufuはダイヤを取ろうとしたが、しまりんの185Gのよせ1(フランス)を嫌って銀行経由でロシアへ。その後ドイツの2軒目を買う。しかし、流動資産がやや厳しい。その上、直後にねーぽんが1軒ブロックする。つかCは2周目のサラリー、3200Gで2位となり、トップしまりんとの差が300ぐらいになる。
少し間があって、Fufufuは中国側からハートを狙いに行く。しかしねーぽんに115Gの振りこみ。つかCはエジプト(しまりん)を600Gで5倍買いのチャンスだったが、せず。
ここでねーぽんはしまりんより先に3周目のサラリー、4000Gオーバーで一旦トップに立つ。東南アジア株を増やす(計111株)。つかC、東南アジアの店に防衛増資、2Gアップでねーぽんやや潤う。しまりんも3周目のサラリー、4500UPで再びトップ。東南アジアに相乗りをする。さらにつかCのチャンスカードスペシャル200G阻止が「71」、約600Gの収入で結構美味しい。
Fufufuはここでやっと2周目のサラリー、およそ3100G。しまりんやねーぽんと1周差があり、かなり厳しい状態。つかCがチャンス「06」、やや高くなっていたハートを取りにいくが、直後「74」、ドイツの店を競売にだす。これはしまりんが落とす。Fufufu、資産的に苦しいものの、ロシア(しまりん)を5倍買い、2600Gまで落ちるが3軒とする。すると、5200Gまで上がっていたしまりんはインドを防衛増資。ねーぽん、東南アジアに630G増資、しかしねーぽん102株に対して、つかC、しまりんが50株乗っているため、うまく儲けられない。直後のつかCは中近東を株買いし、機会をうかがう。
少したってしまりんは、またしてもつかCのチャンスカードスペシャルを阻止「33」、かなり迷うが増資済みのフランス(ルーブルの左)を売る。その後、しまりんは先ほど買われたロシアを買い戻すチャンスだったが、せず。
つかCようやく3周目のサラリー、5000UPで現在2位。さらにねーぽんが4周目のサラリー、6000UPで再び2位。もちろん東南アジア株を買う。しまりんも4周目のサラリー、7900Gで2位ねーぽんと1700G差。更に東南アジアに相乗り。Fufufuはここでチャンス「31」、しかし当たったエリアは東南アジア、ねーぽんの資産が増える。6700G。ねーぽんは122株に対して、しまりん120株だった東南アジアを10株売りを恐れて50株売る。直後つかCが10株売り。
ここでねーぽんがつかCにオーストラリアと中近東の1軒交換を申し入れる。ねーぽんは差額の45Gを穴埋めせず、つかCはこの交渉を拒否。 ねーぽんは、しまりんともオーストラリア(ねーぽん2軒)、中国(しまりん2軒)の1軒交換を申し入れる。成立すれば双方3軒だったが、ねーぽんは1等地アリに対し、しまりんの持つ中国は南京自転車がないので、もちろん拒否。しかし、ねーぽんは自分の店に止まりオーストラリアを増資、トップしまりんと800G差。ここでつかCは、エジプトの一番安い店(しまりん)に止まり5倍買い、エジプト3軒とする。直後のしまりんはチャンス「18」、仕方なくルーブルを売る。
つかC、先ほどねーぽんが持ちかけてきた交渉と同じものを持ちかける、条件は等価。しかし、ねーぽんはタイミング合わずと見て拒否。その後、つかCは5、6でフランスフリー3軒のチャンスだったが失敗。しかし、チャンス「100」でどこでもカードをゲット。ねーぽんは銀行通過の際に休日に止まる。これをみたFufufuがハートを取りに来る。2マス先はねーぽんのスーパー(東南アジア)であったが、これを回避。つかCは銀行からダイス6、フランス3軒(ルーブル含まず)のチャンスだったが、マークを優先し、東南アジアのスーパーを回避。
しまりんはFufufuの南京自転車を2000Gで買収(約4倍)を提案、しかしFufufuは拒否。直後しまりん、Fufufuが立て続けにサラリー、しまりん9900、Fufufu4400。ねーぽんはエジプトの1等地に「相乗り防衛」、その後10売りをする。10000超のトップしまりんはここでチャンス「61」、600Gほど現金が入り10800。Fufufuはマークついでにフリー2軒だったフランスを1軒ブロック。
ねーぽん5周目のサラリー(早すぎ)、9100Gでトップしまりんまで1800G。オーストラリアを買い増し140株ほどになる。つかCここでルーブルを買いフランス3軒目、サラリーを少し遅らせるが、これは強力。ねーぽんはチャンス「43」、−600Gとなりトップしまりんと2500G差。しまりんはチャンス「49」、しかし、当たったエリアが200株近く持っていた中国だったため、−600G。
FufufuはエジプトでつかCの一番安い店に止まる。防衛5倍買いのチャンスだったがせず。するとつかCはねーぽんに、エジプトと東南アジアの独占交換を持ちかける。条件は等価。ねーぽんはこれを承諾、エジプトにショッピングセンター、東南アジアにデパートが立つ。これを受けてFufufuの1マス先はショッピングセンターとなりピンチ、しかしサイコロ「2」で300ほどのダメージですむ。ねーぽんは増資余りの増えた東南アジアを買うためオーストラリア株を撤収、その際エジプトを10売り。
つかCここで4周目のサラリー、7700G。独占したエジプトではなく、増資あまりの多いフランス株を買う。ねーぽんはまたしてもエジプトを10売り、その後東南アジアをインサイダー。しかし、ねーぽん170株ほどに対し、しまりんが120株ほどだったため、差が500しか縮まらない。ねーぽんは更に10売りを恐れて100残しとする。
つかCはフランスにインサイダー、相乗りもなく+1300で2位ねーぽんと800差程度。ねーぽんはエジプトでの追い上げを恐れたか、またしても10売り(爆)。
しまりんはFufufuに中国とロシアの1軒交換を持ちかける。しまりんは念願の南京自転車、Fufufuはロシアの独占になる形。しかしFufufuはしまりんの中国株が多いとみたか、拒否。Fufufuは南京自転車に防衛するが、396株持つしまりんが約800G儲かる。
ねーぽん、オーストラリアのしまりんのお店を5倍弱(280Gに対して1300G)で買取を申し込むが、しまりんはこれを拒否、するとねーぽんは、銀行経由でこの店に止まるチャンス。銀行でオーストラリア株を99買いして、このお店を5倍買い。買われたしまりんは13000GUP。ねーぽんはこの店からエジプト方向に進行中、つかCに振り込む危険性があったが、クラブに止まりチャンス「17」、5倍買いの支出をリカバリー。さらに「5」を出して無傷で突破。
しまりんは銀行に帰り中国株を更に増やす、なんと495株。更にチャンス「32」で中国が上がり、合わせて4Gアップ、およそ+1800G。ここで15000GUP。2位のねーぽんは10000にも満たない。Fufufuは4周目のサラリーで6200G。つかCは中近東に400G増資、1000Gほど儲かりねーぽんをかわして2位浮上10000UP。中近東は全て増資が済み、株を全撤収。
しまりんはFufufuに交渉を持ちかける。ロシアの独占と南京自転車。しまりんは是が非でも欲しいと、お店255Gに+990Gとして、585Gの南京自転車を手に入れようとする。しかし、Fufufuは拒否。しまりんは報復(?)にFufufuのロシアを1軒5倍買い。ロシアが2軒に落ちる。
ねーぽんは6周目のサラリー、オーストラリアの株を買い増し200株UP、チャンスカード「24」でドイツを売るが、再び2位浮上。12000ほど。つかC銀行に帰り、オーストラリアを99株相乗り。しまりんは東南アジアを30残しで売り、銀行に帰ってオーストラリアを65株相乗り。
つかC、ここで今までの報復とばかり? オーストラリアを10株売り、しかしねーぽんのゾーンで125G支払い。多くの相乗りを抱えたねーぽんは、10株売りの連打を恐れて50残しでオーストラリアを撤収。この後もつかCは10売りをする。しまりんはハートを取るため東南アジアから侵入、その際ねーぽんの東南アジアで350振りこみ。
ねーぽんはここでマークが手薄だった東南アジア株を買い、すぐさま増資、+1400Gほどで13000UP、トップのしまりんまでおよそ800。次の順番でしまりんは10株売り。しかし、更にねーぽんは増資を行い+1100G、ついにしまりんを逆転。
ここでつかCはチャンス「37」、なんと東南アジアに当たる。ねーぽんは+3000Gでおよそ18000G。一気に抜け出す。しまりんはサラリーで16500G、オーストラリア10株売りを続ける。ねーぽんは東南アジアを買うためオーストラリアを全撤収、銀行に向かう。ねーぽんはこれでもかとエジプト10売り、更に東南アジアを10ちょっと買い増し。つかCはサラリーでエジプトを買い増し、200株オーバー。現在11800G。しまりんは東南アジア10売り、しかしここで株切れ。
ねーぽんは是が非でも増資したく、中近東からダイヤ方向に進入、増資を行い18500。しかし、その先フランスにはつかCのデパートがあり、危険な賭けとなる。つかCはここでエジプトにMAX増資、+2000Gで14000UP、優勝の可能性も大いにある。しまりんとFufufuも100ぐらい相乗りで+1000ほど。ねーぽんが中近東でつかCに振りこみ、しまりんと100差ほどになると、ここでしまりんチャンス「15」、6を出して18000UP。再びひっくり返す。
つかCはまた増資チャンス、エジプトに増資をしようとして長考、しまりんがこのまま逃げ切る可能性を考える。しかしエジプトに決行。つかC16000G、しまりん19000Gとなり、ここで株価ダウンをおそれたしまりん、550あった中国株を全撤収。Fufufuはインドに防衛して、しまりん19500Gほど、ねーぽんは18000Gほどとなる。
ねーぽんは10売りを恐れ東南アジアを全撤収、銀行に帰りオーストラリアを買い、増資チャンスを狙う。
次のターン、ねーぽんは銀行からサイコロ7でエジプトからクラブに進入、マークを揃える。
Fufufuはオーストラリアからクラブに進入、つかCのエジプト最安値の店に止まる。ここでかなり迷ったがここを5倍買い、振りこみの高騰を防ぐ考えか。
ねーぽんはあと7マスで銀行に帰れるところサイコロは2、増資チャンスであったが、インサイダーをしたいオーストラリアは、しまりんが相乗りしていて増資をすると危険な状態。ここでねーぽんは冷静に考えてみる。
現在総資産は18000Gほど、周回が7周目で、お店総額が9000Gほど、ここの基本給が300G、能力給が150Gだから、
300G+150G×7+9000G×0.1=2250G
となり、銀行に帰れば2000G以上のサラリーがもらえ、ギリギリで20000G突破と判断、増資をせずに次の順番を待つ。次のターン、サイコロ「6」を出し銀行に帰る。サラリーは2300Gほどで読みどおりギリギリ20000Gを突破して逆転優勝。
試合時間は2時間ほどだった。
ねーぽんの感想・考察
ねーぽんは、オーストラリアと東南アジアの天秤…かと思ったが、実はオーストラリアをおとりとして、ほとんど東南アジアだけで勝ったようなものだった。東南アジアをそろえてからすぐにチャンス「31」、後半の重要な部分でチャンス「37」が当たったのがかなり大きい。特に「37」がなかったら勝てなかったのではと思える。
しまりんは最初から大逃げだったが終盤捕らえられてしまった。この原因は店の少なさと安さにあるだろう。相乗りで目標直前まで資産が増えたが、最後の一手を自分で打つことが出来ず、優勝を逃がした。やはり相乗りだけでは優勝は難しいのだろうか。
つかCは目立った行動をすればすぐマークされるという、感じだったか。相乗りやら、先行10株売りやらでうまく伸びれなかった感じである。でも終盤エジプトのインサイダーで総資産は18000Gほどだった。ねーぽんの10株売りがなかったら、変動率が高騰し、逆転優勝もあっただけに、やはり侮れない。というか、あそこで10株売りしてよかったー(ぉぃ)。
Fufufuは序盤からお店買えないのと振り込みによる悪循環が最後まで響いた感じ。3軒になったインドもロシアも、流動資産が少なくうまく活用できなかった。これでは実力者といえど、さすがにつらいものである。
つかCの感想・考察
ねーぽんさん、ありがとうございます〜
自分の試合を他の人に書いてもらうと、視点が違うから面白いですね。いつも逆だからなぁ。という訳で、私の感想を中心に書きましょうか。こういうチャンスはなかなかないし。
いきなり中東を3軒にしたから少しは楽になると思ったのに全然楽にならない。フランスが2軒で止まっちゃったからかもしれないけど、「出る杭は打たれる」状態だった。自由度が高いマップでは危険な行動だったのか?
終盤に交換してからエジプトに乗り換えなかったのは株価変動率と株数を考えて、フランスの方が儲けが大きいと考えたから。あれだけ先にペペられたら株価は上がらない。だったら何で先に交換するんだ? というツッコミは重々承知(^^; Fufufuさんからもツッコまれたし。買ったら買ったでまたペペられるのは見えてるしなぁ。結局どうするべきだったのか。最後の増資は無駄に悩んでましたね(^^; 考える必要もないところだった。やるしかないんだから。
でも敗着はチャンス37だろう。ダメだよ、トップのメイン独占エリアを上げちゃあ(笑)。これは結局第2・3戦でもやらかすんだよなぁ。いい迷惑だ。
しかししまりんさんは惜しかった。南京自転車があった状態だったらもっと早く決まってただろう。
この対戦の自己採点は55点。資産以上の差がある敗戦でした。3位で助かった。
今回の一句(笑):「出る杭は 先制ペペの 餌食なり」
名前
|
|
|
|
|
現金
|
5108 | 12869 | 884 | 8885 |
株
|
5985 | 4430 | 3536 | 1698 |
資産
|
7192 | 1828 | 3620 | 9675 |
合計
|
18285 | 19127 | 8040 | 20258 |
お店の数
|
9 | 7 | 10 | 10 |
いただき回数
|
21 | 31 | 37 | 34 |
いただき合計
|
3189 | 1536 | 2393 | 2836 |
いただき平均
|
151 | 49 | 64 | 83 |
いただき最大
|
906 | 138 | 135 | 335 |
振り込み回数
|
27 | 30 | 30 | 36 |
振り込み合計
|
1765 | 2697 | 3119 | 2373 |
振り込み平均
|
65 | 89 | 103 | 65 |
振り込み最大
|
167 | 89 | 906 | 266 |
株儲け
|
9676 | 7022 | 3084 | 7436 |