9999ポイントを取るために(基礎知識編)

 この釣りで9999ポイントを目指すには釣り方などにコツがいります。ここではそのコツと、釣りの攻略のために必要な知識を、基礎知識、テクニックに分けて解説します。ストーリーの進行上などの特別な理由で、特定の魚が欲しいときにも役立つでしょう(特にC.が)。なお、Tec+3が50%くらいの確率で狙って出せる事を前提にしています。練習しましょう。Tec+4ができれば理想ですが、できなくても平気です。
 また、キャスティング前にL1ボタンを押すと釣り場全体の様子(魚の居場所)が分かることと、魚カーソルを竿カーソルよりも左にやるとルアーが外れ、右にやると糸が切れること、さらに、糸を62m以上引かれても糸が切れることを覚えておきましょう。

A.まずはゲームをクリアせよ!!
 ゲームをクリアしてから釣り場15の近くの釣り具開発者のところに行くと、アイテム(とのさまがえる×3、きわめのさお、まんねんひつ)がポイントに応じて(7000、9000、9500)手に入ります。どれも使えるアイテムなので、ぜひ欲しいところです。また、ゲームをクリアすることは、釣りのやり過ぎでストーリーを忘れるのを防止する意味もあります。
 クリアするときに、ストーリーの流れの中で全釣り場で2回ずつ釣りをして、毎回全部の魚を釣り上げたとすれば、大体8500ポイントは取れるでしょうし、マニーロ屋のアイテムも大体手に入ります。

B.必要な魚のサイズを知れ!!
 最高ポイントを取るために必要なサイズは、「最高ポイントサイズ」として決まっています。このサイズ以上はいくら大きくてもポイントは上がりません。逆を言えば、このサイズになっていない魚はまだポイントが伸びる、ということです。そのサイズを下に示します。

最高ポイントサイズ 魚の名前
20cm
トベータ、イシムペスラ
30cm
グミフィッシュ、グミフロート
40cm
ピラニー、ビッグマウス、タイタン
50cm
ペスラ
60cm
シーマウス、チヌーク
70cm
ブラウン、レインボー、タコ、シオタ
80cm
レッドキャット、火星ダコ
90cm
ヒュージマウス
100cm
ランタンキャット
120cm
ボルデビ
160cm
ホーンドマリーナ
200cm
バラムンディ、マニーロ
240cm
勇魚

C.釣る魚をしぼれ!!
 ゲームをクリアしたら、いよいよ釣りポイントを極めにかかるのですが、ただ闇雲に釣っても時間の無駄になるだけです。ポイントが足りない(最高ポイントサイズに達していない)魚のみを狙うようにしましょう。
 「釣り場データ」と「魚データ」をよく見比べてもらえれば分かるのですが、大体の魚は「専門釣り(「狙い撃ち」の一種とも言えるのですが、狙い撃ちよりも精度が高いので、私はこう呼んでいます)」ができます。
 「専門釣り」とは、特定の釣り場で、特定のルアーの条件を満たして、特定の魚のみを専門に釣り、他の魚を釣らないようにする釣り方です。例えば、釣り場10で、かえるさんをTecをつけずに置いておくと、ルアー条件が3であるビッグマウスは引っ掛からずに、ルアー条件が2であるレッドキャットだけが引っ掛かる、という感じです。
 また、専門釣りができない魚も、狙いやすいポイントが存在します。それらを下に示します。

(「狙う釣り場」で、☆が付いているものは専門釣りができる釣り場、という意味です。数字は、「釣り場データ」の数字に対応しています。「ルアーの条件」は、専門釣りができる場合は、味(ルアーレベル−1)+Tecをその値にすれば専門釣りができるという条件で、専門釣りができないときは推奨するルアー条件です。ルアーによって条件に差がある場合は、A.、B.と分けてありますが、おすすめ順位は記述の早い方が上です)
魚の名前
魚影タイプ
狙う釣り場
1回で釣れる数
ルアーの条件
グミフィッシュ クラゲ ☆釣り場6 10 A.トップウォーター・
  ミノー・かえる2以下
B.ワーム1以下
ピラニー 小魚 ☆釣り場2 8 A.かえる0以上
B.ミノー・ワーム1以下
ペスラ 小魚 ☆釣り場3 6 トップウォーター1以下
ブラウン 中魚 ☆釣り場12 8 ミノー・ワーム2〜3
レインボー 中魚 ☆釣り場3 8 ワーム2
ビッグマウス 大魚 ☆釣り場10 10 トップウォーター・
ミノー3以上
レッドキャット 大魚 ☆釣り場10 3 かえる2
火星ダコ タコ ☆釣り場10 4 ワーム2
ヒュージマウス 大魚 ☆釣り場12 6 かえる4以上
バラムンディ 大魚 釣り場11 3 かえる4以上
グミフロート クラゲ ☆釣り場7 10 A.かえる0以上
B.ミノー1以下
C.ワーム2以下
トベータ 小魚 釣り場4 12 トップウォーター0以上
イシムペスラ 小魚 ☆釣り場4 4 ミノー0以上
タイタン 中魚 ☆釣り場9 8 A.ワーム3以上
B.ミノー2
シーマウス 大魚 ☆釣り場14 12 A.トップウォーター・
  ミノー2〜3
B.ワーム2
チヌーク 中魚 ☆釣り場9 6 かえる3以上
タコ タコ ☆釣り場13 12 ワーム2
ランタンキャット 大魚 ☆釣り場13 4 ミノー3以上
ボルデビ タコ 釣り場14 4 ワーム3以上
ホーンドマリーナ 大魚 釣り場17 2 ミノー4
勇魚 大魚 釣り場17 2 かえる・ワーム5以上
シオタ 中魚 ☆釣り場16 12 かえる2以上
マニーロ マニーロ ☆釣り場2,4,9,11,13,15,17 全部1 コイン0以上

 この中では、チヌーク、ランタンキャット、ヒュージマウスの専門釣り条件が重要です。ぜひ覚えておきましょう。

D.魚のサイズをすばやく見切れ!!
 「魚データ」で示したとおり、ポイントはサイズに比例し、スタミナはポイントに比例します。つまり、魚の種類とスタミナが分かればポイントと、大体のサイズが分かることになります。最高サイズ時のスタミナを下に示します。

スタミナ
魚の名前
30ポイント
グミフィッシュ、グミフロート、マニーロ
50ポイント
トベータ、イシムペスラ
60ポイント
ピラニー、ペスラ
100ポイント
ブラウン、レインボー、ビッグマウス、タイタン、シオタ
150ポイント
レッドキャット、火星ダコ、シーマウス、チヌーク、タコ、 ランタンキャット
170ポイント
ヒュージマウス、ボルデビ
200ポイント
バラムンディ、ホーンドマリーナ
255ポイント
勇魚

 これらのスタミナは、Fightに入った瞬間から赤いゲージで表示されるもので、画面枠内の半分(まん中の縦線)まであると128ポイントです。ただし、Hit直後の動作や、テレビ画面の具合などによって多少の誤差が生じることもあります。また、魚の種類は、その釣り場にいる魚の種類、魚影の大きさ、Hitしたルアー、近付いたルアー条件で判断します。
 これが分かれば、Fightに入った瞬間に、サイズが分かり、釣るべきかどうかが分かるようになるはずです。例えば、勇魚の最高サイズを狙っている時に、スタミナゲージが4分の3しかない勇魚がHitしたら、サイズが絶対に足りていないので、その魚に用はない、ということが分かります。
 しかし、グミフィッシュ、グミフロート、マニーロはスタミナが小さいので、あまり分からないと思います。この3種類を狙うなら、釣るのは簡単ですし、サイズを気にせず全て釣ってしまった方が安全です。また、90%のスタミナだったとしても、誤差が生じている可能性があるので、よほど自信がある時以外は釣った方が良いでしょう。

E.ルアーは使い分けよ!!
 竿はレベルの高い(パワーが強い)物に固定すればよいのですが(場合によっては遠距離用・近距離用に分けることも考えられますが、それでもパワーが強い物を使います)、ルアーは同じ系統の物でもぜひ何種類か使い分けましょう。理由は、専門釣りするときにレベルの指定がされているものがある(レベルが指定と同じルアーがあれば、ただ置いておけば良いため、少し楽になる。また、あえてレベルを下げなければならない時もある)、ルアーによって沈み方に差がある(浅めの岸寄りと深めの沖寄りで使い分ける)、などです。「とのさまがえる」は、コピー成功率が低く、数も少ないので、その釣り場の魚が全部必要な時で、取られないという自信がある時以外は使わない方が無難です。
 ルアーの種類の中で一番汎用性が広い(釣れる魚の種類が多い、浮き沈みのバランスが良いなど)のは「ミノー系ルアー」です。個人的にもおすすめですが、沈みやすいため、やや根掛かりがしやすいのが欠点でしょうか。
 「かえる系ルアー」は釣れる魚がやや少ないですが、根掛かりしづらいし、重要な魚の専門釣りに使えるので意外と重要です。ルアーを買う(マニーロ屋で交換する)時は、かえる系とミノー系ルアーを優先(数を多めに)でとっておくべきでしょう。特に、ウッパ、ホッパからは「おまじない」をかけ、できるだけ「ぶんどる」ことをおすすめします。
 「トップウォーター系ルアー」では、「ポッパー」がレベルが高く(ゲームではレベル2となっているが、実際のレベルは3であるらしい)、序盤から多く手に入るので、使い勝手がよいでしょう。
 しかし、「ワーム系ルアー」は特別な魚に対して以外は使わないでしょう。持つ数も少なくてよいと思います。ただし、ゲーム序盤で手に入る「ヘビーキャロ」は大事に使いましょう。


ブレス表紙へ戻る    釣り攻略TOPへ    攻略テクニック編へ