その他・新ギミックのテクニック

1.狙うエリア
 基本的に、銀行周辺のエリアは比較的株価が安く、通行頻度も高いので、ここを狙ってゆくのがよいでしょう。また、マーク周辺のエリアも重要です。更に、ある特徴を持ったストリートでは、狙うべきエリアが生じてきます。
空き地があるストリート 空き地があるエリアを優先で狙ってゆきましょう。特殊建物はどれも便利な事と、空き地は改築ができるためです。
離れ小島にマークがあるストリート うまく離れ小島を使えばサラリーが早くなるので、離れ小島も狙い目です。離れ小島に移動するチャンスカードがある事も見逃せません。
特定のエリアが必ず上下するチャンスカードがあるストリート 下がると分かっているエリアを狙うのは避けるべきです。ただし、序盤でこれらのカードが出た場合は狙っても良いでしょう。特定のエリアが必ず上がるカードというのは、いたスト3のスペースカフェにしか登場しません。彗星銀座の株価が上がる前に独占できればチャンスあり。
特定のお店・エリアに移動するチャンスカードがあるストリート 移動先になっているエリア、または移動先のお店を含むエリアを狙うと、相手から買い物料を奪うだけでなく、自己防衛にもつながります。
いたストGKの宇宙星雲 増資限度額や買い物料倍率は、縦のエリアの状態で決定されるため、横よりも縦のエリアを狙うべきです。横しか狙えない時は、2エリアにまたがっていない、一番外側のお店を優先で狙いましょう。
スイッチによって動くマスがあるストリート スイッチで動くマスがあるストリートは、マップの形状によって通行頻度が大幅に変化します。そんな中、通行頻度が変化しにくいストリートか、株価が安目のエリアを狙うと、プレイが安定するでしょう。

 どんなストリートでも意外と重要なのが、「初期株価が一番安いエリア」です。株価が安ければ株も集めやすく、インサイダー取り引きが容易になるためです。また、「初期株価が安い=お店の資産価値の合計が安い=安いお店が多い」という関係があるので、独占のための5倍買いもやりやすくなります(もちろん、逆に5倍買いをされやすい側面もあり)。ただ、他のエリアと比べると、買い物料や増資限度額が低くなるのが欠点ですが...
 「1軒だけ高いお店で、残りのお店は安いエリア」も、一発逆転が狙え、概して株価が安くなるので、狙ってみると良いでしょう。ただし、この場合は、一番高いお店が一番最初に買える事が条件です。こうしないと独占のための5倍買いが辛いためです。
 「チャンスカードで株価が直接上下したエリア」はかなり重要で、株価が上がったエリアは積極的に狙い、下がったエリアは狙う事を控えた方が良い事が多いです。株価変動率が影響を受けているため、増資時の株価上昇額に響いてきます。特に、序盤に初期株価が安いエリアが20%・30%上がったような時はそのエリアを独占する事を優先で考えるべきでしょう。

2.特殊モードでの戦略
 ある条件を満たすとプレイできる2つのモードでの戦略です。しかし、基本は普通のモードと同じです。

A.シャッフルモード
 ゲームが始まったら、まず全体のお店の値段、特に銀行の周りと、通行頻度の高いエリアをチェックします。かなり高かった場合、そのエリアが独占されないように注意しなければなりません。逆に、独占できればかなり有利になります。安い場合は、通常の戦略で大丈夫です。

B.空き地モード
 空き地が多くあるエリアを狙うのが基本です。序盤に建てる物は、銀行に近い場所はヘリポート、遠い場所で通行頻度が低い所は税務署を優先で建て、それ以外では関所を建てるとよいでしょう(通常モードでも、空き地に建てる建物の優先順位は「ヘリポートまたは税務署、関所類、動物園・遊園地、普通のお店」の順です。いたスト3の場合でも同様)。何かと便利なので、ヘリポートは必ず銀行近くに1つは持っておきましょう。また、改築は少し早めのタイミングで、コンビニを惜しまずに、空き地全部を1ターンのうちにやった方がよいでしょう。
 いたスト3で空き地モードを0%設定にしてプレイしている時は、見た目は通常プレイと一緒ですが、空き地の建物の数の制限がなくなります。ヘリポートを4つ持つ事も可能になりますし、コンビニが乱立する展開も可能。改築インサイダーがやりやすくなりますが、相手も同じような条件になるので、仕掛けるタイミングには注意です。

3.サイコロ確率論
 サイコロの出目自体は完全なランダムでも、何ターンか先まで考えに入れた場合、止まりやすいマスというものはあります。これを知っていると、いざという時に役立つかもしれません。
 ある一直線、一方通行で、ワープ・チャンスマスがないマップがあり、最大出目数を6、全ての目が存在するとした場合、1マス目に止まるのは最初に1が出た時だけですので、確率は6分の1です。しかし、2マス目に止まる確率は、最初に2が出るか、1が2回連続で出るか、という2通りがあるので、1マス目よりも止まりやすいです。同じ考えを続けていくと、6マス目が一番止まりやすいことが分かります(計算法は省略します)。下に、最大出目が5,6,7,8の時の、あるマスに止まる確率をグラフで示します。

止まる確率

 このグラフから分かる共通した確率関係は、

 A.1マス目には一番止まりづらい
 B.2〜最大出目までは遠いマスほど止まりやすく、最大出目のマスが一番止まりやすい
 C.(最大出目+1)マス目に止まる確率は最大出目のマスよりも格段に落ちる

 という事です。この中ではAとBが重要です。Cは、いたスト3でサイコロが2個になっているターンに限り逆で、(最大出目+1)マス目が一番止まりやすくなります。
 この確率論は、自分のエリアに進んでくる相手を狙い撃った増資や、相手の高いお店をかわす手助けに利用できます。前者は、相手が自分のエリアに近い場合は一番遠いお店を、やや遠い場合は最大出目だけ進んだお店に増資すると、相手が止まりやすくなります。一方通行の多いストリートで有効な戦略でしょう。後者は、相手の高いお店の1マス手前に止まれる場合、マークを取るためにあえて突っ込む、という手段に使います。分岐の多いストリートで使う事があるでしょう。
 ただし、実際にはチャンスカードやワープマスで移動する事もありますし、あくまで確率論でしかないので、過信は禁物です。しかし、知っているのと知らないのとでは、微妙な勝負の時にかなりの差がついてしまうでしょう。

4.チャンスカードの小技
(A)チャンスカードNo.3,5,58では、通常はチャンスマスにはワープできません。しかし、
   空き地にヘリポートを建てている時は、ヘリポートにワープすることで、全てのマスに
   ワープできるようになります。特定のエリアにワープするチャンスカードでも、
   そのエリアにヘリポートを持っていれば、全てのマスに行けるようになります。
(B)いたストGKのチャンスカードNo.38は、10%アップの計算結果の小数点以下を
   切り捨てるので、株価が9G以下のエリアは通常通りの値段で買えます。
   同じ考えでいくと、チャンスカードNo.35、株価が4G以下のチャンスカードNo.69も
   通常通りの値段での取り引きになります。ただし、チャンスカードNo.86では、
   小数点以下を切り捨てた結果は必ず元よりも小さくなるので、必ず1G以上安い状態で
   株を買えます(例:7G×0.9=6.3 →6G)。ただし、株価の最低値が1Gのため、
   元の株価が1Gの時は1Gのままです。

5.取り引きの小技
 これらの小技は基本的に対人戦でのみ使えるものです。しかし、相手の状況次第では上手くいかない事もあるでしょう。仕掛けるタイミングを見切る能力が必要です。

(A)5倍買いをすると、相手には3倍分の現金しか入りません。そこで、5倍買いしようとする
   お店を4倍で買うように「取り引き」すれば、自分も相手も得をします。
(B)あと1軒で独占するエリアがあるが、相手のお店の値段が高い、という状況で、相手は
   独占エリアを持っているという時は、相手の独占エリアの中で一番安いお店
   (もちろん、自分の独占エリアにあるお店よりも安くないと意味がありません)
   を5倍買いし、 そのお店と自分の独占エリアにあるお店を「交換取り引き」すれば、
   安上がりになります。

5.いろいろなギミックについて(いたスト3限定)
 いたスト3になり、マップにいろいろな「仕掛け」(ギミック)が追加されました。この仕掛けにより、マップの形状が大幅に変化してきます。そこで、これらのギミックを制するちょっとしたテクニックのようなものを書いてみようと思います。

・スイッチマスがあるストリート
 スイッチを踏むと、次のマスの状態がどのようになるかを常に意識してプレイする事が重要です。スイッチを踏むのはプレイヤーキャラばかりではなく、マハラジャなどのNPCも対象です。チャンスカードによって影響を受ける事もあるので、効果があと何ターン続くのかをきっちり覚えておかないと、とんでもない計算ミスを招く事も。スイッチで動くマスに進む時は、そのマスの上に乗っている最中に他のプレイヤーなどがスイッチを踏んだ時の対処法も考えなくてはなりません。回転寿司では、スイッチによって動く方向と同じ方向に進めば、歩数をスイッチで動いたマスの数だけ稼げるのとイコールになります。逆に進むと、動いたマスの数だけ歩数をロスします。気をつけましょう。

・船の類があるストリート
 船は、上手く使えれば歩数を一気に稼ぐチャンスが巡ってきます。スペースカフェでは、マークを取りにいく時は船を利用すると安定できます。また、ピンチの回避手段としても使う機会が非常に多いです。しかし定員は1人で、乗船に1ターン使うので、同じ方向に他のプレイヤーが来ている時は、乗れなかったときの事も考えておきましょう。逆に、どうしても船に乗りたいような状態のプレイヤーと方向が一緒になった時は、進路妨害の目的で船を使ってしまう戦略もありです。これはムーンライトクルーズで左右の奥まったエリアで買い物料勝負をしたい時に有効です。

・チャンスカードによってマスが動く・固定されるストリート
 チャンスカードによってマスが影響を受けるタイミングがいつになるかで、ゲームの展開が大きく違ってきます。ホラーハウスでは、変わるマークマスが固定されると、エリアの通行頻度に大きな影響を及ぼします。。当然、固定されたマークのルートは通る必要がなくなりますから、自分のエリアがそれに該当する時は買い物料勝負をやめ、インサイダー重視にしましょう。空き地も料金所は必要無くなります。エリアを作りたい時は、通行頻度が低いエリアを敢えて狙いに行く手もあり。

・チャンスカードによってエリアが追加されるストリート
 これも、チャンスカードによってエリアが追加されるタイミングがいつになるかで、ゲームの展開が大きく違ってきます。ジパングにしてもまちゅぴちゅにしても言える事は、追加された直後の展開が勝負になります。追加される時は当然、誰も店をもっていない状態です。先んじる事ができれば、エリアを作る事ができます。また、まちゅぴちゅでは「株の先行買い」ができます。エリアがなくてどうしようもない時や、本戦6エリアの増資をあらかた終えた後などに、自分の勘を信じて先行投資するのも有効かもしれません。

6.「流れ」について
 いたストは「乱数」のゲームです。それゆえ「流れ=運」というものが関わってきます。つまり、どんなに高等なテクニックを身に付けていても、絶対に勝てるという保証はできません。ゲームの「流れ」によっては方々に手を尽くしても効果がなく負ける事も、逆に大した事をしなくても勝ててしまう事もあります。あちこちでよく言われる「技術と運の比率」は、「技術:運=65%:35%」くらいであると私は思います。
 「流れ」というものは、一度作られるとなかなか変える事はできません。大抵の場合、流れが良いプレイヤーの行動は、よほどの無理をしない限りはどれもうまくいくからです(更には、相手が流れを変えようとする行動まで含まれてしまっていることが多い)。しかし、「サイコロの振り方を変えてみる」、「いつもと違ったルート・行動を取ってみる」、「チャンスカードの引き場所を変えてみる」などという方法で強引に変えることができることがあります。「サイコロの振り方を変えてみる」のは、いたストGKのサイコロの出目には「全く同じタイミングで目押しした場合、出目はゲーム開始時点ですでに決まっている」という性質がある(と思う)からです。具体的には、「普段サイコロをほったらかしで止めている人はボタンを押して止める、ボタン押しで止めている人はその逆」というようにします。
 「流れ」を対象にした攻略はいんきょさんのページで詳しく扱われていますので、そちらを参考にすると良いでしょう。

7.取り引き以外の「交渉」
 いたストにおける「交渉」とは、何も「取り引き」だけとは限りません。対AIキャラ戦の場合、相手とコンタクトするのは「取り引き」だけなのではありますが、特に対人戦の場合、画面の中だけでなく、相手と実際に会話する事による「交渉(「駆け引き」とも言えます)」も重要です。ここではこの「交渉」について少々。
 対人戦でのいたストは、対AIキャラ戦とは根本的に違う部分があります。それは「相手が心を持っている」という点です。つまり、相手の心を動かす事ができれば、対戦を有利に進めることができるのです。
 例えば「相手が分岐点でどちらに進もうか悩んでいる」ような場合。そんな時はあれこれと理由をつけて自分のお店がたくさんある方に来るように仕向けてみましょう。そうして自分のお店の方に来てくれれば大チャンスですし、相手の儲けのチャンスを減らす事もできます。更にはこんな場合。相手が自分の独占エリアの株を相乗りしてきました。このまま普通に増資したら相手に「10株売り」をされるのはほぼ見えています。さてどうするか。「たくさん儲けさせてあげるから売らない方がいいよ」など、売らないように仕向けるプレッシャーをかけるのです。これによって相手が株売りを遅らせるかもしれません。
 このような行動はいたストの対人戦における醍醐味であり、いろいろと使える場面はありますが、全て相手が信じてくれないと逆効果です。ここは日頃の人脈がものを言うところとも言えそうですね。


いたスト表紙へ戻る  テクニックTOPへ