1.買い物料の求め方
あるお店の買い物料は、誰も持っていない状態でのお店の買い物料(以下元買い物料)、そのお店に増資された額(以下増資額)、誰も持っていない状態でのお店の資産価値(以下元本)、変化倍率によって決まります。
買い物料=元買い物料×(1+増資額÷元本×2)×変化倍率
いたスト2・GK・3では最終結果のみ小数点以下切り捨てですが、いたスト1では「変化倍率」をかける前に切り捨て、更にかけた後も切り捨てます。「変化倍率」は、エリアにあるお店の数と、エリア内で自分が持っているお店の数によって、下の表にある値を取ります。
エリア内で自分が持っているお店の数 | ||||||||
1軒 | 2軒 | 3軒 | 4軒 | 5軒 | 6軒 | 7軒 | ||
エリアにあるお店の数 | 4軒 | ×1 | ×1.25 | ×2.5 | ×5 | −−−− | −−−− | −−−− |
5軒 | ×1 | ×1.25 | ×2 | ×3.25 | ×6 | −−−− | −−−− | |
6軒 | ×1 | ×1.25 | ×2 | ×2.75 | ×4.25 | ×6.75 | −−−− | |
7軒 | ×1 | ×1.25 | ×1.75 | ×2.75 | ×3.45 | ×5.25 | ×7.5 |
上の表はいたスト2・GK・3のものですが、いたスト1では下のようになります。しかしいたスト1には6軒エリアが存在しないので、表は空欄になります。
エリア内で自分が持っているお店の数 | ||||||||
1軒 | 2軒 | 3軒 | 4軒 | 5軒 | 6軒 | 7軒 | ||
エリアにあるお店の数 | 4軒 | ×1 | ×1.25 | ×2.5 | ×5 | −−−− | −−−− | −−−− |
5軒 | ×1 | ×1.25 | ×2.5 | ×5 | ×8 | −−−− | −−−− | |
6軒 | −−−− | −−−− | −−−− | −−−− | −−−− | −−−− | −−−− | |
7軒 | ×1 | ×1.25 | ×1.75 | ×2.5 | ×5 | ×6 | ×8 |
買い物料は、厳密には増資額では決まらず、「その時点での店資産を元本と比較した倍率」で決まる、という事もできます。つまり、初期買い物料が同じ2つのお店を、エリア内で自分が持っているお店の数が同じ状況で増資しきった時の買い物料は、元本が違っても同じになる、という事です。
2.増資限度額の求め方
増資可能限度額(あるお店に元本を含まずいくら増資できるか)は、元本と、増資倍率によって決まります。
増資可能限度額=元本×増資倍率 (小数点以下切り捨て)
増資倍率は、エリア内で自分が持っているお店の数によって、下の表にある値を取ります。いたスト2・GKでは買い物料の計算の時と違い、エリアにあるお店の数は関係ありませんが、いたスト1・3では関与します。
エリア内で自分が持っているお店の数 | ||||||
1軒 | 2軒 | 3軒 | 4軒 | 5軒 | 6軒 | 7軒 |
×0.5 | ×1 | ×3 | ×9 | ×11 | ×13 | ×15 |
上の表はいたスト2・GKのものですが、いたスト1では下のようになります。いたスト1には6軒エリアが存在しないので、表は空欄になります。
エリア内で自分が持っているお店の数 | ||||||||
1軒 | 2軒 | 3軒 | 4軒 | 5軒 | 6軒 | 7軒 | ||
エリアにあるお店の数 | 4軒 | ×0.5 | ×1 | ×3 | ×7 | −−−− | −−−− | −−−− |
5軒 | ×0.5 | ×1 | ×3 | ×7 | ×9 | −−−− | −−−− | |
6軒 | −−−− | −−−− | −−−− | −−−− | −−−− | −−−− | −−−− | |
7軒 | ×0.5 | ×1 | ×2 | ×3 | ×5 | ×7 | ×9 |
更にいたスト3では下のようになります。他のシリーズよりも4軒以上になった時の限度額の上がりが大きいのが特徴です。
エリア内で自分が持っているお店の数 | ||||||||
1軒 | 2軒 | 3軒 | 4軒 | 5軒 | 6軒 | 7軒 | ||
エリアにあるお店の数 | 4軒 | ×0.5 | ×1 | ×3 | ×12 | −−−− | −−−− | −−−− |
5軒 | ×0.5 | ×1 | ×3 | ×12 | ×16 | −−−− | −−−− | |
6軒 | ×0.5 | ×1 | ×3 | ×12 | ×16 | ×19 | −−−− | |
7軒 | ×0.5 | ×1 | ×3 | ×12 | ×16 | ×18 | ×19 |
「買い物料の求め方」でもそうですが、いたストGKの宇宙星雲では、2エリアにまたがるお店の場合、「エリア内で自分が持っているお店の数」の条件は「縦のエリア」の状態で決定されます。しかしいたスト1・3では「より多く持っている方のエリア」になります。