関東オフ版いたスト用語集

 関東オフでよく使われる単語を中心に、いたスト用語集をまとめてみました。

(基本用語編)

−−あ行−−
相乗り(あいのり):他のプレイヤーが増資しそうなエリアの株を買い、儲けを狙う事。またはそのような株の買い方。「便乗買い」とも呼ばれる。
相乗り株(あいのりかぶ):株のうち、他のプレイヤーの増資によって儲けを狙って購入した株の事。
空き地(あきち):特殊なお店とも言うべきもの。誰も持っていない状態で止まると、好きな種類のお店を建設する事ができる。効果は建物により様々。建設制限はシリーズにより様々。建設した建物は自分の順番でいつでも好きな建物に建設し直す(改築)事ができる。しかしオフ会では改築が禁止される場合が多いので、そのような場合は最初に何を建設するかをよく考えて決めなければならない。
空き地モード(あきちもーど):いたスト2以降において特定の条件をクリアすると遊べる特殊ルール。マップ内のお店がランダムで空き地となり、建設数制限が緩和された状態でゲームがスタートする。
空き店(あきみせ):まだ誰も所持していないお店。
アスキー(あすきー):いたスト1の発売元。
イージールール(いーじーるーる):いたストWiiに登載された新ルール。株とエリアの概念をなくし、隣接した店同士を購入する事で増資余りを引き上げ、買い物料の奪取を狙っていくモード。マップの形状も大きく変化していて、完全な別ゲームになっている。

いたスト(いたすと):「いただきストリート」の略称。
いたストWii(いたすとうぃー):「いただきストリートWii」の略称。単に「Wii」とも。
いたストSP(いたすとえすぴー):「ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジーinいただきストリートSpecial」の略称。単に「SP」、「スペシャル」とも。
いたストキング(いたすときんぐ):いたストGKにおいて、トーナメント3種類を全てクリアするともらえる称号。
いたストGK(いたすとじーけー):「いただきストリート ゴージャスキング」の略称。単に「GK」とも。
いたスト3(いたすとすりー):「いただきストリート3」の略称。単に「3」とも。
いたスト2(いたすとつー):「いただきストリート2」の略称。単に「2」とも。
いたストDS(いたすとでぃーえす):「いただきストリートDS」の略称。単に「DS」とも。
いたストポータブル(いたすとぽーたぶる):「ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジーinいただきストリートポータブル」の略称。単に「ポータブル」、「ポ」とも。
いたストMOBILE(いたすともばいる):「いただきストリートMOBILE」の略称。単に「MOBILE」とも。
いたスト1(いたすとわん):初代の「いただきストリート」の略称。正式には通し番号はついていないが、明確な区別の為につけられる。単に「1」とも。
いただき(いただき):他のプレイヤーから買い物料を受け取る事。「振り込み」の逆。多額だと爽快。
いただきコイン(いただきこいん):いたストポータブル以降に登場する、隠し要素などを開放する為に必要なもの。特定の枚数でキャラ・マップなどを交換する事で隠し要素を開放していく。
いただきストリート(いただきすとりーと):このゲームシリーズの総称。
いただきストリートへようこそ!(いただきすとりーとへようこそ!):ゲーム開始時の決まり文句。15年以上変わっていなかったというのもすごい事だと思うが、ついにいたストWiiでなくなってしまった。
いただきスロット(いただきすろっと):いたスト2以降におけるカジノのミニゲーム。単に「スロット」と略される事が多い。設定でこのミニゲームのみ出現するようにできる事から一番目につくカジノだが、当たった時の効果は好きなマスにワープできたり1000G以上の大金を入手したりと、展開を大きく変えるだけの力がある。
一般増資(いっぱんぞうし):利益増資のうち、特に増資前と比べ、自分の現金+株の合計が少なくなる増資を指す。要するに株が少ない時に行なうインサイダー。
インサイダー(いんさいだー):増資のうち、特に自分の総資産を上げる目的の増資を指す。「利益増資」、「株持ち増資」とも呼ばれる。自分が増資したいお店があるエリアの株をあらかじめ買っておき、十分に株をためた(最低99株ほど)上で増資を行ない、株価を上げる事で総資産を増加させる。現実世界では違法行為だが、いたスト世界では当然の行為。

エーコ(えーこ):いたストSP・いたストポータブルにおける「マークエンジェル」役。
エニックス(えにっくす):いたスト2以降のいたストシリーズの発売元。現在はスクウェアと合併してスクウェアエニックスとなる。
エリア(えりあ):あるお店が3〜7軒固まって形成されるマップの1単位。全てのお店は必ずどこかのエリアに属する。同じエリアにお店をたくさん揃える事が勝利への基本ルート。いたスト1ではマーク、いたスト2からは色で区別され、同じマーク・色が1エリア。

オークション(おーくしょん):従来の「競売」。いたストWiiで呼び名が変わった。いたストWiiではネットワーク対戦時はオークションができない。

踊る宝石(おどるほうせき):いたストDS・いたストWiiにおける「マハラジャ」役。
お店(おみせ):全てのマップの基本となるマスで、いたストシリーズにおいて切っても切り離せない存在。誰も持っていなければお店価格分の現金を支払い自分のものにする事ができる。誰かがすでに持っている場合は持ち主に買い物料を支払う。自分が持っているお店の場合は、好きなお店に増資をする事ができる。買い物料をもらったり増資して株価を上げたりするのに重要になるもの。
お店価格(おみせかかく):そのお店の資産価値。元々のお店価格が大きいお店は、増資あまりも大きくなる。自分が所持する全てのお店のお店価格の合計が「お店」または「資産」。「お金」(現金)と「株」と「資産」の合計が「総資産」となる。

−−か行−−
階段(かいだん):複数階層になっているマップに存在するマス。踏み込むと違う階層に移動する。階段そのものではサイコロの数を消費しないので、厳密には「マス」ではない。
改築(かいちく):ある空き地のお店を違う種類のお店に建て替える行為。自ターンにお店(売り買い)コマンドから行なう事ができる。改築時は、元のお店のお店価格の75%の現金を得て、新たなお店のお店価格分の現金を支払う。結果差額が出れば株価も変動する。特に資産価値200Gの建物を改築し、コンビニ(木の店・ランク3の店:1000G)を建設するといった、資産価値を上げる事を目的とした改築のみを指す事もある。オフ会では禁止される場合が多い。
改築インサイダー(かいちくいんさいだー):改築コマンドを使用し、自分が株を所持するエリアの株価を上げる行為。具体的には特殊建物(200G)からコンビニ(木の店・ランク3の店:1000G)に改築する行為。これで800Gを増資したのと同じ効果を得られ、株価が上昇する。
買い物料(かいものりょう):そのお店に止まった際に持ち主に支払わなければならないお金。増資、同じエリアにお店を多く持つ、などで増加させる事ができる。
カジノ(かじの):このマスに止まるとミニゲームを行なう事になる。効果により現金がもらえたりワープができたり、色々な効果がある。止まったプレイヤーだけ参加するゲームと全員参加のゲームがある。
勝ち点(かちてん):いたスト2以降における個人データの1つ。試合数および獲得した順位に応じて点数が計算される。
株(かぶ):いたストにおける最重要要素の1つ。銀行・株屋などで購入する事ができ、いつでも現金化できる。各エリアに存在し、時と共に株価は変動する。この株価の変動を自由自在に操れるようになって初めて勝利を手にできる。
株価(かぶか):あるエリアの価値。エリアのお店価格合計、エリアに所属する店舗の数、および株価変動率によって決定される。株価が高いエリアほど良いエリアという訳でもないところが難しい。
株買い増資(かぶかいぞうし):ある行動中に株を買い、その足で買ったエリアに増資を行なう事。いわばサラリー増資のサラリーがないバージョン。
株価変動率(かぶかへんどうりつ):あるエリアの株価を決める要素の1つ。そのエリアが試合開始時からどの程度の株価変動を起こしているかを示す倍率。株の売買などで株価が上下するのは、この倍率が変動している為に起きる現象。内部数値なので普通は見る事はできないが、計算で出す事は可能。
株儲け(かぶもうけ):ある試合において、株価の上下によって変動した総資産の合計値。シリーズによっては更にチャンスカードで株をもらったりすると変動する場合もある。
株持ち増資(かぶもちぞうし):「インサイダー」の別称。いたストSP以降の攻略本では主にこちらが使われている。
株屋(かぶや):通過する事で株を購入できる、言わば銀行の出張版。
空増資(からぞうし):増資のうち、特にそのお店の買い物料を上げる目的で、株がないエリアのお店を増資する行為を指す。空増資だけでは総資産は増えない。
変わるマーク(かわるまーく):通過する事により4種類のマークのうち、どれか1つを獲得する事ができるマス。止まるとチャンスカードを引く。誰かが通過するごとにもらえるマークが順番に変わっていく。

逆改築(ぎゃくかいちく):改築のうち、特に資産価値を下げる事を目的とした改築を指す。具体的な例としては、あらかじめコンビニ(木の店)を建設してある空き地に対し改築コマンドを行ない、資産価値200Gの建物を建設する。するとコンビニと改築後のお店の資産価値にマイナスの差分が生じ、増資の逆の効果を得て株価が下がる。
9株売り(きゅうかぶうり):株価は、10株以上売ると下がるが9株までなら変化しない。これを利用し、株を売らなければならないシーンで少ない株数で済むところを敢えて9株売り、次の所持金不足に備える売り方。あるいは自ら株売りコマンドで特定のエリアの株を毎ターン9株ずつ売る事で、株価を下げずに現金を作る売り方。
休日(きゅうじつ):自分のお店に他のプレイヤーが止まっても、買い物料をもらえない状態。あるいはその効果をもたらすマスそのもの。いわゆるマイナスマス。休日マスに止まったり、チャンスカードでこの状態に陥る事がある。
99株買い(きゅうじゅうきゅうかぶがい):特に序盤、取り立てて株を買うべきエリアがない時に、株価が上がるエリアのうち一番株価が安いエリアの株を買い、上がった株価分の儲けを狙う買い方。序盤の99Gは貴重。初期シリーズは株価が上がるかどうかは経験に頼るしかなかったが、最近は買う前に結果が判り便利になった。
強制競売(きょうせいきょうばい):競売の1パターン。振り込みなどで所持金が不足した際にお店を競売に出してお金を作る行為。この場合、お店価格の4分の3しか手元に入らず、売りに出したお店の増資価格分は0になり(=元のお店価格に戻り)競りにかけられる。競りで値段が上がった分は全て銀行の収入になり、競売した本人には渡らない。
競売(きょうばい):自らのお店を売りに出し、他のプレイヤーに競り形式で値段をつけてもらう事。値段がつけば値段をつけたプレイヤーのもの、つかなければ銀行のものとなり空き店となる。
銀行(ぎんこう):いたストで最初にスタートするマスにして、ゴールする時に辿り着くマス。マークを集めて辿り着くとサラリーがもらえる。また、株を買う事もできる。ぴったり止まれば次のターン、自由な方向を選ぶ事ができる。
銀行城(ぎんこうじょう):いたストSP・いたストポータブルにおける「銀行」の呼び名。

クイックルール(くいっくるーる):いたストポータブルの特殊ルール。初期所持金をマップに応じた金額ではなく、目標金額の半分の状態でスタートするルール。現金が最初からたくさんあるので株が買い放題、5倍買いし放題。逆に牽制し合って「クイック」でなくなる事もしばしば。
グランドクロス(ぐらんどくろす):(1)いたストSP以降におけるお店の最高位ランク。(2)いたストGK・3に登場するマップ「浮遊大陸」に存在するエリアの名称。

ゴージャスキング(ごーじゃすきんぐ):いたストGKにおいて、すごろくキングといたストキングの両方を獲得するともらえる称号。
交換(こうかん):ある相手プレイヤーと自分が持つお店の所有権を入れ替える事、またはそれを目的としたコマンド。資産価値に差がある場合は現金を同時にやり取りして埋める事もできる。
攻撃5倍買い(こうげきごばいがい):他のプレイヤーのお店に止まった時、自分のエリアを作る目的で5倍買いを行なってエリアの独占を進める事。多用は禁物だが全く使わなければ勝てないだろう。
5倍買い(ごばいがい):ある相手の店に止まった時、自分の現金+株がそのお店の資産価値の5倍以上ある時、5倍の金額を出して無理矢理買い取る事。一応非常手段なので、タイミングを見計らおう。5倍買いの目的により呼び名が変わる事がある。
コンビニ(こんびに):(1)いたスト2〜いたスト3におけるお店のランク。「コンビニエンス」とも。(2)いたスト2〜いたスト3において空き地に建設できる普通のお店。資産価値が高いので、建設すると株価が変動する。

−−さ行−−
サイコロ(さいころ):いたストにおける最重要アイテム。毎ターン必ず1回振る事になり、出た目の数だけマスを進む。その他チャンスカードの効果地点を決めたり収入を決めたりなど用途は様々。いたストSP以降では「ダイス」と呼ばれる。
サイコロ屋(さいころや):「ダイスマス」のいたスト3以前の呼び名。
最大いただき(さいだいいただき):ある試合において、一度に一番多く得た買い物料。個人記録として残される。
最大お店価格(さいだいおみせかかく):ある試合において、一番資産価値が大きかった自分のお店の価格。個人記録として残される。
最大振り込み(さいだいふりこみ):ある試合において、一度に一番多く支払った買い物料。個人記録として残される。
サラリー(さらりー):4つのマークを揃え銀行に戻るともらえるボーナス。またはそのボーナスをもらう行為。いたストSP以降ではもらう行為は「レベルアップ」、もらうボーナスは「賞金」と呼び名が分かれている。マップによって決まる基本給(基本ボーナス)と、マップによって定まる能力給(周回ボーナス)に周回数(レベル)を掛けた数値と、自分のお店価格合計の10%を合わせた金額がサラリーでもらえる金額となる。
サラリー増資(さらりーぞうし):サラリーをもらったその行動中に株を買い、その足で株を買ったエリアに増資を行なう事。増資による株価アップに加え、所持金不足でそのエリアの株を売っても差し引き10株以上増えていれば更に株価が上がる。
三賞(さんしょう):いたストポータブルから採用されたシステム「いただきコイン」をもらう事ができる3つの賞の総称。それぞれで特定の記録が一番多かったプレイヤーはコインがもらえる。証券王・不動産王・いただき王の3つから成る。

自主競売(じしゅきょうばい):競売の1パターン。サイコロを振る前にお店(売り買い)コマンドで自らお店を競りにかける行為。この場合、お店価格以上の現金が手元に入る事が保証され、競りで値段が上がれば上がった分だけもらえる現金が増える。
シャッフルモード(しゃっふるもーど):いたストGKにおいて特定の条件をクリアすると遊べる特殊ルール。マップ内のお店の値段配置がランダムで入れ代わった状態でゲームがスタートする。各エリアの初期株価も再計算された状態になる。ただし空き地の場所は変化しない。
周回数(しゅうかいすう):サラリーをもらった回数。ただし初期値は1なので、正確には「次のサラリーをもらうと何回目のサラリーになるかを示した数」となる。いたストSP以降では「レベル」と呼ばれる。
ジュゲム(じゅげむ):いたストDSにおける「ホリデーモン」役。
10株売り(じゅっかぶうり):株価は、10株以上売ると下がる。これを利用し、自ら株売りコマンドで特定のエリアの株を10株売る事で、そのエリアの株、あるいは株価変動率を下げる行為。相手プレイヤーへのダメージを与える目的で相乗りで儲けた後に行なわれる事が多いが、増資による株価上昇幅を抑え込む為に増資前に行なわれる場合もある。
10株買い(じゅっかぶがい):株価を上げて自分の株資産を増やす目的で、株を10株以上買う事。
賞金(しょうきん):いたストSP以降における「サラリー」の呼び名。
証券取引所(しょうけんとりひきじょ):止まる事で株を購入できる、言わば銀行の出張版。通過してしまうと買えないので株屋よりも弱い。

スイッチ(すいっち):いたスト3以降の特定のマップにしか存在しないマス。踏むとマップの形状やマス・エリア・プレイヤーなどに対し、何らかの特殊な効果が加わる。変形スイッチ・落下スイッチ・火山噴火スイッチなどなど、マップにより色々なスイッチがある。
すごろくキング(すごろくきんぐ):いたストGKにおいて、すごろくタウンをクリアするともらえる称号。
すごろくタウン(すごろくたうん):いたストGKに登場するモード。ドラクエシリーズに登場する「すごろく場」にいたストキャラを登場させたようなもの。やる事はいたストとは全く関係ない。
スフィアダイス(すふぃあだいす):いたストSPにおける特殊ルール「スフィアバトル」でスフィアを装着するダイス。毎ターンごとに1回、振る権利を与えられる。
スフィアバトル(すふぃあばとる):いたストSPにおける特殊ルール。チャンスカードがない代わりに「スフィア」という特殊な効果を持つアイテムを使う。スフィアはスフィアマスに止まったり、買い物料を支払ったりする事で入手できる。普通のいたストとは全く違った試合展開になる。
スフィアバトルトーナメント(すふぃあばとるとーなめんと):いたストSPにおける1人プレイ専用モード。スフィアモードで各マップを戦うモード。
スフィアマス(すふぃあます):スフィアバトルにおいて、スフィアを獲得するマス。通常ルールのチャンスマスの代わり。
税務署(ぜいむしょ):持ち主が止まると自分の総資産の5%の収入、他人が止まるとそのプレイヤーの総資産の10%の買い物料をもらえる強力な空き地の特殊建物。いたストSP以降では「神殿」と呼ばれる。その強力な効果故、1度しか止まってもらえず、止まられたら他人の持ち物になる事が多い(止まられると5倍買いの標的になる)。

増資(ぞうし):あるお店に対し現金を投資し、そのお店の資産価値を上げる行為。投資して減った現金の額だけお店の資産価値が上がる仕組みの為、増資そのものでは総資産は変動しない。しかし株価が上がったり買い物料が上がったりするので、副次的に総資産が増える事になる。自分のお店に止まったり、チャンスカードで行なう事ができる。増資の目的により呼び名が変わる事がある。
増資余り(ぞうしあまり):あるお店に増資可能な残り金額。初期お店価格が高いお店ほど多く、エリアの独占度を上げると増やす事ができる。たまにエリア全体のお店それぞれの増資余りの合計値で考える事がある。
総資産(そうしさん):「お金」(現金)と「株」と「資産」の合計。これを目標金額まで増やし、銀行に戻る事が勝利条件。0未満になると破産。

−−た行−−
ターボファイル(たーぼふぁいる):いたスト1において、多人数プレイを途中保存する為に必要な周辺機器。
ダイス(だいす):いたストSP以降における「サイコロ」の呼び方。
ダイスマス(だいすます):いたストSP以降において、止まるともう一度ダイスを振る事になるマス。いたスト3以前では「サイコロ屋」と呼ばれている。
大砲(たいほう):いたストSPから登場したギミック。止まると他のプレイヤーから好きなプレイヤーを指定し、そのプレイヤーと同じマスにワープする。ワープするのみで買い物料の支払いなどは起きない。なお、使用する時のCPUのセリフが攻撃的、あるいは攻撃を謝罪するセリフになっているのは、開発当初は更に「指定した相手の現金を10%奪う」効果があった為。
旅の扉(たびのとびら):いたストSP以降における「ワープマス」の呼び名。

チャンスカード(ちゃんすかーど):チャンスマス・マークマスに止まると引く事になるカード。効果は良いもの、悪いもの、どうでもいいものなど様々。引くタイミング次第では一撃で試合が終わるカードも。
チャンスカードスペシャル(ちゃんすかーどすぺしゃる):チャンスカードを連続して縦・横・斜めに4枚以上並べた状態。並べた瞬間に枚数に応じて現金がもらえる。
チャンスマス(ちゃんすます):止まるとチャンスカードを引く事になるマス。チャンスカードの内容は運次第。伸るか反るか?
超ラッキー(ちょうらっきー):止まると次の順番までに支払いが起きた買い物料のうち、50%を銀行からタダでもらう事ができる、かなり嬉しいマス。あるいはその効果を受けた状態。

手数料(てすうりょう):株を買う時に銀行に支払わなければならないお金。株価×購入株数の結果の3%。いたスト3までは必要だったがいたストSPからは必要なくなった。

トーナメント(とーなめんと):いたスト2〜SPにおける1人プレイ専用モード。クリアする事でマップが開放されたりするなどの隠し要素がある。いたストポータブルでは「バトルロード」、いたストDSでは「ツアー」となる。
特殊建物(とくしゅたてもの):空き地に建設できる建物のうち、増資する事ができない(普通のお店以外の)建物を総称してこう呼ぶ。効果は様々。
どこでもカード(どこでもかーど):4種類のマークの代わりになるカード。マークが足りない状態で銀行を通過した時、足りないマークの数だけどこでもカードがあると自動的に使用され、サラリーをもらえる。マーク2つ+どこでもカード3枚なら、マーク2つとどこでもカード2枚を消費してどこでもカード1枚が残り、サラリーとなる。どのシリーズでもこのカードの説明が全くに近いほどない為、新シリーズが発売されるごとに、いたストビギナーが使い方を聞いてくる不遇なカード。
土地屋(とちや):持ち主が止まると空き店を購入でき、他人が止まると休日にする事ができるという空き地の特殊建物。いたスト3では「不動産屋」と呼ばれる。効果が弱過ぎ、実際に建設されるシーンをほとんど見る事がない悲しい建物。せめて5倍買いもできれば……
トルネコ(とるねこ):いたストSP・いたストポータブルにおける「マハラジャ」役。

−−な・は行−−
ハイ&ロー(はいあんどろー):いたスト3におけるカジノのミニゲームの1つ。トランプのカードを1枚めくり、次のカードがそれよりも大きいか小さいかを当て、当て続ける限り1280Gを上限として配当が倍々で増えていくゲーム。1・13は次のカードの勝ちが確定するが、2・12は次が1・13である事が確率以上に非常に多く、パーフェクト達成の難易度を上げている。
配当(はいとう):誰かが株を持っているエリアにおいて買い物料の支払いが起きると、株の持ち主に最大で買い物料の20%の現金が銀行から支給される。この現金の事を配当という。特に「買い物料配当」と呼ばれる事もある。配当はそのエリアに1人しか株を持っていない場合は所持株数により4〜20%、株の持ち主が複数いる場合はエリア全体の株数により等比率で配分される。
破産(はさん):買い物料支払いなどで総資産が0未満になってしまった状態。通常の場合、1人破産者が出るとゲームは終了し、総資産順で順位が決まる。
破産させ(はさんさせ):買い物料をもらう事でそのプレイヤーの総資産を0未満にさせる事。ゲームを終了させる決め手を打ったプレイヤーという事になる。もちろん、1位のプレイヤーとは限らない。
バトルコロシアム(ばとるころしあむ):いたストSP・いたストポータブルにおけるミニゲーム。全員参加の為盛り上がる。止まったプレイヤーが親となるが、親の順位が下位なほど親が有利になるという特性がある。
バトルロード(ばとるろーど):いたストポータブルにおけるトーナメントの呼び名。

飛空艇乗り場(ひくうていのりば):いたストSP・ポータブルにおいて空き地に建設できる特殊建物の1つ。持ち主が止まれば1ターンに1度だけ好きなマスにワープできる。いたスト2〜3では「ヘリポート」、いたストDSでは「気球乗り場」となる。
ビンゴ(びんご):(1)いたスト2〜3に登場するカジノのミニゲームの1つ。各人に5×5マスの数字が入ったカードが配られ、止まったプレイヤーが親となり真ん中の数字が開いた状態になる。ランダムに読み上げられる番号を開いていき、一番最初に縦・横・斜めに1列開いたプレイヤーが勝ちで、親の周回数とビンゴまでに要した数字の個数を掛けた分の現金を獲得。この間、プレイヤーが関与する要素はリーチの確認のボタン押し以外になく、かつ時間が比較的長めの為、オフ会で登場するとトイレ・休憩タイムになる。(2)マップ「カジノタウン」に登場するエリアの名称。このエリアのお店にワープするチャンスカードもある。
便乗買い(びんじょうがい):「相乗り」の別称。

振り込み(ふりこみ):他のプレイヤーが所持するお店に止まり、買い物料を支払う事。「いただき」の逆。多額だと泣ける。
分岐点(ぶんきてん):いわゆる「分かれ道」。辿り着くと進める方向に矢印が出て、好きな方向に進路を取る事ができる。銀行を含め、マップに必ず1つ以上あるが、マップ上は分岐しているように見えても、マップの特性によって、ある1方向にしか進めないマスも多い。

ベビーサタン(べびーさたん):いたストSP・ポータブルにおける「ホリデーモン」役。
ホイミスライム(ほいみすらいむ):(1)いたストDS・いたストWiiにおける「マークエンジェル」役。(2)マップ「スラリン」に登場するエリアの名称。離れ小島。
防衛増資(ぼうえいぞうし):増資のうち、特に相手プレイヤーに5倍買いされないようにお店価格を上げる増資を指す。
防御5倍買い(ぼうぎょごばいがい):ある相手プレイヤーの独占エリアの中で安いお店価格のお店に止まった時、5倍買いを行なって独占を崩す事。これだけでは自分は有利にならないので、買われたプレイヤーの勢いが止まっているうちに次の手を打ちたい。
堀井雄二(ほりいゆうじ):言わずと知れたドラクエシリーズの作者にして、いただきストリートシリーズの原作者。
ホリデーモン(ほりでーもん):いたスト3に登場するお助けキャラ。登場すると気ままに動き回り、通過したお店を、次の順番が回ってくるまで休日にする。いたストSP以降では別のキャラが担当している。

−−ま行−--
マーク(まーく):マップに必ず4種類あるチェックポイントのようなもの。4種類のマークを全て集めて銀行に戻るとサラリーをもらう事ができる。
マークエンジェル(まーくえんじぇる):いたスト3に登場するお助けキャラ。登場すると気ままに動き回り、追いついたプレイヤーに好きなマーク(マークが揃っている場合はどこでもカード)を配る。いたストSP以降では別のキャラが担当している。
マークマス(まーくます):通過する事により4種類のマークのうち、どれか1つを獲得する事ができるマス。止まるとチャンスカードを引く。もらえるマークはマスにより一定。
マス(ます):マップを構成する細小単位。
マハラジャ(まはらじゃ):いたスト3までに登場するお助けキャラ。数ターンの間買い物料が高いお店を目指し進んでいき、行き着く先で買い物料を支払う。終盤に登場すると行き先によりゲームの行方が決まってしまう為、邪魔物扱いされる事が多い。いたストSP以降では別のキャラが担当している。
マハラジャバッジ(まはらじゃばっじ):いたスト3に存在するシステム。一度に多額の買い物料を支払ったり、特定のモードをクリアする事で入手でき、特定の枚数を集めると特殊ルールの開放やプレイヤーのコマの選択肢が増える。ただし、買い物料支払いでバッジを増やさなくても全ての1人用モードをクリアすれば必要な枚数は確保できる。
マルチタップ(まるちたっぷ):いたストシリーズを3人以上の多人数でプレイする際に必要になる周辺機器。PS1・PS2では何故か本体との相性問題が発生して使えない事があり油断できない。

無料買物券(むりょうかいものけん):いたスト3においてカジノのミニゲームで手に入れる事があるもの。次に相手プレイヤーのお店に止まった時、これを消費する事で買い物料支払いを0にする。金額の多少で使用拒否はできないし、関所の通過や休日のお店に止まっても消費してしまうのが難点。

−−や・ら行−−
遊園地(ゆうえんち):いたスト3において空き地に建設できる建物の1つ。初期買い物料は100Gだが、1回100Gの増資をすると500G、2回で1000G、3回で2000Gまで買い物料がアップする。増資は直接止まらなければ行なう事ができないのが弱点。いたスト2・GKでは「動物園」、いたストSP以降では「サーカス小屋」と呼ばれている。

ラッキー(らっきー):止まると次の順番までに支払いが起きた買い物料のうち、20%を銀行からタダでもらう事ができる、ちょっと嬉しいマス。あるいは、その効果を受けた状態。
ラッキーパネル(らっきーぱねる):いたスト2〜3まで存在するカジノのミニゲームの1つ。神経衰弱の要領でパネルをめくっていき、組み合わせて取れたパネルの内容を獲得するものだが、パネルが配置されるシーンを覚えておけば容易にパーフェクトが取れてしまう非常に不公平なゲーム。よって関東オフでは登場しない設定にする、あるいはパネルが配置されるシーンはテレビを消して見られないようにする措置を取っている。

利益増資(りえきぞうし):「インサイダー」の別称。

ルーレット(るーれっと):(1)マップ「カジノタウン」に存在するエリアの名称。(2)いたスト1〜GKにおけるカジノのミニゲームの1つ。1〜12までの数字、あるいは0、または王冠各色(2・GKのみ:当てるとどこでもカードを銀行からもらえ、賭け金は親のもの)を予想し、賭けた箇所に応じて配当が親からもらえるゲーム。「親から」という点がポイントで、厳しい賭け方をされて全員に当てられると親は大損害が発生する事も。

−−わ行−−
ワープ(わーぷ):あるマスから特定のマスにサイコロを使用せずに移動する事。特定のマスやチャンスカード・空き地の建物の効果などで起きるが、どのようにワープしたかにより、その後の行動は変化する。
ワープマス(わーぷます):止まったプレイヤーは特定のマスに飛ばされる。飛ばされた先が天国か地獄かはその時次第。
わくわくロープ(わくわくろーぷ):全員参加の為、いたスト3において最も盛り上がるカジノのミニゲーム。盛り上がる理由は他にもあり、カジノ案内役のバニーガールについている紐を引っ張れれば面白いという事があるが非常にレアで、歴史ある関東オフでも引っ張れたプレイヤーは数少ない。


(オフ会用語編)
−−あ行−−
R1トラップ(あーるわんとらっぷ):いたスト2・GKの競売において、とにかく買いたいプレイヤーが○ボタンを連打している時、あるいはボタンを押すタイミングを見計らい、こっそりR1(R)ボタン(+500G)を押す嫌がらせ。成功すると対象プレイヤーに余分な出費を強いる事ができるが、見破られると自分が余計な出費を強いられる。
I.M.C.S.(あいえむしーえす):オフ会において、対戦マップを決めるツールの1つ。Mac用とWindows用の2種類を用意。全シリーズ対応。つかC作(爆)。
青山(あおやま):(1)フリーウェイに存在するエリアの名称。(2)原始時代に存在する「ブルーマウンテン」エリアの別称。直訳したまま。
赤山(あかやま):原始時代に存在する「レッドマウンテン」エリアの別称。これも直訳したまま。
アルティメット交換(あるてぃめっとこうかん):ゲームが土壇場になり終了が近付いている時に、勝利を阻止したいプレイヤー2人が互いに勝利間近のプレイヤーの進路にあるお店を交換し、買い物料を上げて勝利を阻止しようとする交換。大抵、どちらもそのエリアで直接1位のプレイヤーから買い物料をもらい、試合を長引かせないと勝ちがない。単に「アルティメット」とも。

いたスター(いたすたー):いたストプレイヤー(Itast-er)の事。攻略本でも一部使われている。
一択クイズ(いったくくいず):分岐点だが片方は高い買い物料のお店に止まるコースだったり、本線ルートから外れるルートだったりで、実際には選択肢がない状態。良く「順路」と呼ばれ「右が順路ですね」などと使う。
一点集中増資(いってんしゅうちゅうぞうし):ある独占エリアのうち、特定の1軒(大概は一番高い店)だけに集中して増資を行なう事。飛び地で行われる事が多い。特大買い物料で一発逆転の可能性を秘め、ギャラリー受けも取れるが、周りを崩されて終わる事の方がはるかに多い。その時は「計画倒産」を狙おう。

ウソ優勝(うそゆうしょう):いたストSP以降において、資産順では2位以下にも関わらず、目標を突破して銀行に先着して勝利する事。いたスト3以前では優勝できないのに優勝できてしまう様が嘘っぽい為名付けられた。
宇宙遊泳(うちゅうゆうえい):マップ「宇宙星雲」においてなかなか銀行に戻れない状態。
梅干し(うめぼし):サイコロの「1」の事。赤いから。見たまんま。
売り抜け(うりぬけ):そのエリアの増資があらかた終わった時に、持っている株を全て売り切って0近くにする事。「撤収」とも。相乗り株がある場合は特に重要。持っていると10株売りの餌食になる。

エーコたんハァハァ(えーこたんはぁはぁ):いたストSP・ポータブルにおいてチャンスカードで「エーコ」を呼び出す事。あるいは呼び出した後に追いつく為に発するセリフ。決して危ない人ではない(笑)が、オフ会ではTVを囲んでこれを発している人もいる訳で……
エーコたん拉致(えーこたんらち):いたストSP・ポータブルにおいてチャンスカードで「エーコ」を離れ小島で呼び出す事。呼び出した本人とエーコの両方が離れ小島で回り続ければ大量のマークが獲得できる可能性がある。もちろん犯罪色はない(笑)。
延長戦(えんちょうせん):銀行でサラリーをもらった結果で目標を突破した状態。いたスト1・2(通過する目を出した場合)・GK以外では試合が続行される。あるいは一度目標を突破したプレイヤーが再び目標割れを起こす事。基本的に銀行から最も遠いマスは銀行そのものなので、延長戦になるともう一波乱起きやすい。

オールスルー(おーるするー):あるエリアを、大きい目を出して無傷で一気に通過する事。通過された側が使う事が多い。「全通」(ぜんつう)とも。
お小遣い(おこづかい):ゲームの進行状況と比較して、明らかに安い買い物料をいただく事。またはその買い物料。下位の人がいただくものを指す事が多い。
押し出し(おしだし):チャンスカード51・52「あと1つ・2つ進む」を引き、強制的に進まされる状態。押し出されて進んだ先は、大抵高い振り込みをするお店である。
お団子(おだんご):サイコロの「3」の事。目のラインに線を通せば、ある意味見たまんま。
お茶濁し(おちゃにごし):たくさんの選択肢があるシーンで、一番波風が立たない(無難な)選択肢を取る事。あるいは、マイナス効果を持つチャンスカードが、どのプレイヤーにとっても全く重要ではないエリアに当たる事。
オフ会(おふかい):インターネット上で知り合った人たちが、実際に(オフラインで)顔を合わせる会合。「いたストオフ」の場合は、実際にどこかの場所(主催者の自宅、あるいは会議室・公民館など)に集まり、いたストの対人戦プレイをする会合。見知らぬ人といたストをプレイするチャンス。
おまじない(おまじない):(1)自分がインサイダーを目論むエリアの株をあまり多く買えない時、あるいは10株以上買っても株価が見た目上は上がらない時、10株だけ買う事。すなわち「10株買い」と似たものだが、こちらは目先の利益よりも、株価変動率を上げて増資の効果を高める狙いがあるので、0株の状態から10株だけ買う事もある。(2)自分のお店の近くに来ている人に、そのお店に止まってもらえるように、小額の増資をする事。

−−か行−−
買い戻し(かいもどし):自分が売ったお店を自ら買い戻す事。もし3倍で売ったお店を定価で買い戻せれば2倍分の儲けが入った事に。
カウンター増資(かうんたーぞうし):相手のエリアを通るピンチを乗り越え、その足で増資を行なう事。
駆けっこ(かけっこ):いたストSP以降において、2人以上が目標金額を突破した状態。いたストSP以降は、一番最初に銀行に戻ったプレイヤーが資産順位に関わらず1位となる。勝者は誰だ!?
上家(かみちゃ):あるプレイヤーの次の順番の人。つまり、あるプレイヤーが行動した後、一番最初に行動する事になるプレイヤー。逆は「下家」。上家・下家の概念は相乗り株を手放す順番などを言う際に重要なキーワード。あるプレイヤーの次のプレイヤーが一番有利な条件(=株価が高い状態)で株を手放せるからである。
空焚き(からだき):「空増資」の事。
関西オフ(かんさいおふ):関西地方で開かれていたいたストオフ会の名称。
関東オフ(かんとうおふ):東京で開かれているいたストオフ会の名称。主催はつかC。現在は1月・5月・8月(前後あり)の年3回開催で、大体は土日の2日連続で行なわれている。

ギャラリー(ぎゃらりー):観戦者。オフ会においてはプレイを目的としないで来場した人以外にも、試合が早く終わった他のブロックのプレイヤーが遅いブロックの試合を観戦に来る場合もある。いかにギャラリー受けするプレイを見せられるか、というのもいたスターに必要な要素のひとつ。
牛歩(ぎゅうほ):サイコロの出目が1・2ばかりなど遅い状態。陥るタイミング次第では毒にも薬にもなる。
協定4倍買い(きょうていよんばいがい):5倍買いは行なったプレイヤーは5倍分の資金を消費するが、銀行に2倍分の手数料を取られ、受けたプレイヤーは3倍分しか収入にならない。そこで、あるお店を5倍買いする予定の時に、そのプレイヤーに対し4倍での購入を持ちかけ、互いの損失を減らす取り引き。買い取られるプレイヤーは次の行動時、4倍の金額でお店を譲渡する取り引きを行なう。行なうプレイヤーは1倍分の消費を抑え、受けるプレイヤーは1倍分多く収入を得るが、戦略上、断るべきシーンも多い。
銀行ピタ(ぎんこうぴた):銀行にぴったり止まりたい時、サイコロを振る時に祈りを込めて発するセリフ。あるいは銀行にぴったり止まった状態を指す。
銀行周り(ぎんこうまわり):銀行に隣接するエリアの総称。総じて株価は安いが交通の要所である為重要ポイント。特にマップ「クローバーランド」の「セントラルリリー」エリアはほぼ1周回に2度通る為自分で押さえる・他のプレイヤーに押さえられない事が最重要課題。

ゲート(げーと):空き地の建物「関所」の事。
計画倒産(けいかくとうさん):ある増資し切ったお店を、そのエリアの株を全て売り払った後でチャンスカードなどで売却し、更地の状態に戻す事。3倍で売れればなお良く、勝利がほぼ確定する。株価は大暴落するので買い戻してもう一度仕掛けたりもできる。ラストエンペラーが一気に仮設店舗・商店になる様はなかなか壮観。
削る(けずる):チャンス11「全員から出目×11Gをもらう」などで他のプレイヤーから無理矢理現金をもらう事。関所などの通過を含む場合もある。
原点割れ(げんてんわれ):総資産が初期所持金を下回った状態。開始数ターンなら気にするほどではないが、中盤を過ぎてこの状態ならもう4位を覚悟すべき。

ここいつ(ここいつ):オフ会において、対戦マップを決めるツールの1つ。Excelで作られている。
固定資産(こていしさん):お店価格合計を指す。容易に現金に変えられない資産。稀に配当株も含む事がある。
5残し(ごのこし):買い物料配当を得る為に、必要のないエリアの株を敢えて5株だけ残す売り方。5株残すと満額の20%がもらえる事から。この5株はどうしても株価を下げたくない時に売る事もできるので侮ってはならない。
ゴリ物園(ごりぶつえん):買い物料が500Gになった動物園・遊園地・サーカス小屋を指す。語源は動物園のグラフィックから。
コンビニインサイダー(こんびにいんさいだー):一般には、自分が空き地を所有するエリアの株をあらかじめ買っておき、購入後に空き地の建物をコンビニに改築し、株価アップを狙うインサイダー。しかし、関東オフでは改築が禁止されているので、空いている空き地があるエリアの株を買い、後にその空き地に止まりコンビニを建設する行為を指す。

−−さ行−−
最強いたスター(さいきょういたすたー):東西オフにおいて総合優勝を勝ち取ったプレイヤーに与えられる称号。
最大出目(さいだいでめ):あるマップで出る可能性がある、一番大きなサイコロの目。例えばトロデーン城なら6、アメリカ大陸なら8。たまに、あるマスから最大出目の数だけ進んだマスそのものを指す場合もある。直進する場合、一番止まる可能性が高いマスは最大出目のマスである事から、最大出目の把握は最重要ポイント。
さいたまオフ(さいたまおふ):埼玉で開かれているいたストオフ会の名称。
最優秀いたスター(さいゆうしゅういたすたー):そのオフ会において総合優勝を勝ち取ったプレイヤーに与えられる称号。
先払い(さきばらい):ジンクスの1つ。あるプレイヤーから多額の買い物料を取るチャンスになっている時、そのプレイヤーに少なくない買い物料を先に振り込む事で、次のターンに振り込んでもらおうという行為。根拠はほとんどない。
指値交渉(さしねこうしょう):自分の流動資産が厳しい時、自らのお店を自主競売に出すのが一般的だが、特定のプレイヤーに買われたくない場合、ある安全なプレイヤーに対し口頭で希望金額を伝え、売却を持ちかける交渉。成立すれば取り引きコマンドでお店を譲渡する。

直取り(じかどり):ある特定のプレイヤー(大抵は1位)から買い物料をもらう事。「直撃」、「討ち取り」とも言う。
地獄の振り子(じごくのふりこ):マップ「浮遊大陸」において中央に固まっているワープマスに連続して捕まり、なかなか銀行に帰れないさま。
自己増殖(じこぞうしょく):自分が持つ税務署・神殿に自ら止まり、総資産の5%の収入を得る事。
自然ペペ(しぜんぺぺ):それなりに大きい所持金不足の際、自分のエリアの株を手放さず、相乗り株を10株以上売る事。結果は10株売りと変わらないのだが、「いやー、悪気はないんだけどさぁ、所持金不足だから仕方ないんだよ、だから許して!」というごまかしの意味が込められている。
視聴率が上がる(しちょうりつがあがる):土壇場などで、このサイコロ一振り、ここで引かれるチャンスカード1枚によって試合が決まる……そんなシーンの事。多くは高額店舗の突破チャレンジ、僅差のゴール間近なシーン。いたストをバラエティー番組で放送すればほぼ確実にコマーシャルで引っ張るであろうタイミングを指す事が多い。ギャラリーが注目するシーン。果たして結果は!?
自爆(じばく):チャンスカードのマイナス効果を、エリアスロットで自分のエリアに当ててしまう事。あるいはすでに高くなっている自分が所持する定点ワープ先にワープするチャンスカードを自分で引いてしまう事。
自ペペ(じぺぺ):自分のエリアにある相乗り株の持ち主にダメージを与える目的で、自ら自分のエリアに10株売りを仕掛ける事。自分もダメージを受けるのであまりやりたくないが、必要とされる時も結構ある。用法は「自ペ」が一般的。
下家(しもちゃ):あるプレイヤーの前の順番の人。つまり、あるプレイヤーが行動した後、一番最後に行動する事になるプレイヤー。反対は「上家」。いたストでは順番が飛ぶ事はなく、常に行動順を基準に考えているので、麻雀とは逆になる。イメージとしては上流・下流。なお、実際に向かい合っている訳ではないからか、「対面」は使われない。
ジャスティス(じゃすてぃす):「防御5倍買い」の事。「正義の5倍買い」とも。本当に「正義」かどうかは非常に怪しい。
順目(じゅんめ):マップ「回転寿司」の外周マスにおいて、スイッチを踏むと回転する向きに逆らわず移動する事。スイッチの効果と相まって銀行に向かう移動が加速する事がある。逆に逆らって進む事は「逆目」。小さい出目ばかりだといつまで経っても銀行に帰れない事も。
召喚(しょうかん):チャンスカードや空き地の建物の効果などで、特定のマスに自分以外のプレイヤー全員を集める事。買い物料を上げた離れ小島に酒場・マイホームで強制召喚するコンボは強烈。
譲渡(じょうと):取り引きコマンドにより、お店を他のプレイヤーに売り渡す事。
勝負エリア(しょうぶえりあ):主に、その試合において自分でインサイダーをする、あるいは他のプレイヤーから買い物料をもらう為に一番使用するエリアの事。
地雷(じらい):買い物料が高いお店の事。

スルー(するー):ある特定のマスを通過する事。高額店舗だけでなく、自分が止まりたいマスに対しても使われる。

関所破り(せきしょやぶり):空き地の「関所」が休日の間に通過する事。あるいは、その状態で5倍買いする事。
先手(せんて):いたストSP以降において、2人以上が目標金額を突破し、先に銀行に帰ったプレイヤーが優勝という局面で、対象プレイヤーの中で次の順番が回ってくるのが一番早いプレイヤーの事。状況としては一番有利だが、出目が小さければ一気に不利になる。

ゾーン(ぞーん):分岐点から同じマスの数にある店舗を両方、あるいは全方向購入されており、どの方向に進んでも振り込みが避けられない事。主に同じプレイヤーが所持している場合を指し、買い物料支払いが大きければ「大ゾーン」などともいう。また、このような形になるようにお店を購入する事を「ゾーン形成」という。
増資3倍売り(ぞうしさんばいうり):増資したお店をチャンス33「3倍で払い戻しチャンス」で売る事。究極の土地転がし。増資した分も3倍になって戻ってくるので多大な儲けを得る。
即増資(そくぞうし):「株買い増資」と同義。

−−た行−−
第1号(だいいちごう):その試合において最初に買い物料を振り込んだプレイヤーを指す事が多い。
たい樹(たいじゅ):関東オフ会場近くにあるトンカツ屋。「とん亭」とは姉妹店舗に当たる。
ダイブ(だいぶ):高い買い物料のお店に止まる事。自分はしたくない。
大ラッキー(だいらっきー):チャンス7「自分のお店が全て7%アップ」の事。確かにラッキーだが効果が小さいのであまり嬉しくない。いたストSP以降ではアップした分だけ増資余りが減るようになっているので余計嬉しくない。
焚き切る(たききる):お店、またはエリアに増資を最大限度まで行ない終える事。
焚く(たく):増資をする事。
脱税(だつぜい):休日の状態の税務署・神殿に止まる事。払わなければいけない税金を払わない様から。5倍買いチャンス!

チート(ちーと):普通は、内部数値を弄ったりするなどして自分に都合の良い結果を得る行為を指すが、いたストオフ会は対人戦なのでそんな事は当然できない。そこで、チートが疑われるほどにとにかく運が良い展開が続いている他のプレイヤーに向け、悔しさ混じりに発せられる言葉。その運の良さ具合によって「弱チート」・「強チート」などと呼ばれる事も。
チェンジングリレーマッチ(ちぇんじんぐりれーまっち):オフ会における対戦形式の1つ。ある数人のプレイヤーが1組となり、一定時間ごとに次のプレイヤーとチェンジする。その時にプレイしているプレイヤー以外は画面を見る事はできないが、チェンジする際に次のプレイヤーに対し、現在取っている自分の戦略などを伝える時間が用意される。上手く引き継いで戦った組が勝利に近付く。
千葉オフ(ちばおふ):千葉で開かれていたいたストオフ会の名称。
ちょー悲惨(ちょーひさん):チャンス13「自分のお店が全て13%ダウン」の事。終盤に引けば悲惨。ただしいたストSP以降では序盤に引くと、ダメージの分だけ増資余りが増えるので逆にラッキーカードにもなる。

2ラン(つーらん):ある高額店舗が並ぶエリアのうち、2店舗に連続して止まる事。3店舗なら「3ラン」、4店舗なら「満塁ホームラン」となる。
つかC(つかしー):関東オフ幹事長。いたストとBOFシリーズをこよなく愛するが、最近はMJにはまりっぱなし(爆)。
連れていく(つれていく):相乗り株がある事を承知で自分のエリアに増資を行なう事。増資する側は「ついて来い!」、相乗りする側は相乗り株を買う時に「連れてって〜!」と叫ぶ事がある。
定点ワープ(ていてんわーぷ):チャンスカードによって特定のお店にワープする事、あるいはその効果を持つチャンスカードそのもの。いたスト2のマップ「アレフガルド」におけるチャンス85「竜王の城へ行く」が代表例。もし行き先が他人のお店なら買い物料を支払う。すでに高くなっていれば被害も大きいし、場合によっては特大振り込みで試合終了。
定点ワープ先(ていてんわーぷさき):マップ固有のチャンスカードによってワープする事になる特定のお店。エリア指定のチャンスカードで移動する先は含まない。試合が短くならない限り定点ワープチャンスカードは必ず1度はお目見えするので、定点ワープ先のお店を高くする(高くさせない)事は重要な戦略とも言える。
撤収(てっしゅう):あるエリアの株の大半を手放す事。特に、1株残らず手放す事を「全撤収」とも。
天井(てんじょう):目標金額の事。目標金額を超えれば「天井超え」という。
天然77(てんねんななじゅうなな):配当狙いの株をあちこちのエリアに対し買い続け、チャンス77「全てのエリアの株を5株獲得」を引いていないのにそれに近い状態になっている事。「自力77」とも。大抵はあまり意味がない。

東西オフ(とうざいおふ):関西地方で開かれていたいたストオフ会と関東地方で開かれているいたストオフ会が合同で開くオフ会の名称。各オフ会で好成績をおさめたプレイヤーしか参加できない。
Do you like Hawaii?(どぅゆーらいくはわい?):マップ「アメリカ大陸」においてハワイにワープする時に他のプレイヤーから発せられる掛け声。飛び地のロマンを求めてファーストダイスで4が出た時に「Yes!  I like Hawaii!!」と言いつつ嬉々とワープするプレイヤーはつかCを含め(笑)結構いる。
土地転がし(とちころがし):あるお店を買い、それをチャンスカードで2倍で売ってまた買い戻す、など特定のお店の売り買いだけで儲けを得る行為。決まればおいしいがなかなか決まらない。
とびーり競売(とびーりきょうばい):あるプレイヤーが独占間近なエリアにある自分のお店を、敢えて自主競売に出す行為。買いたい独占間近プレイヤーと阻止したい他のプレイヤーの争いで値段が吊り上がる期待を込めた戦略。互いの流動資産を良く見なければただ独占されるだけの悲惨な状態に陥る。語源はこの競売を良く使ったプレイヤーの名前から。
トラ物園(とらぶつえん):買い物料が1000Gになった動物園・遊園地・サーカス小屋を指す。
努力はした!(どりょくはした):安過ぎるお店に最大限の防衛増資は行なったものの、あえなく5倍買いを受けてしまった時に言う捨て台詞。
泥舟(どろぶね):(1)独占してはいるものの、通行量が少ない上に相乗り株が多過ぎて全く儲けが期待できないエリア。またはそのような事態になるのが目に見えているエリア。この泥舟はマドハンドでできています。(2)ある相乗り株のあるエリアについて、インサイダーで相手が儲けた分を削ったり、株価変動率を下げる為に10株売りをして、結果として最初の状態より株価が下がる事。これの応酬になるとゲームが長引く。
とん亭(とんてい):関東オフ会場近くにあるトンカツ屋。ここの黒豚カツは絶品との評判で、関東オフ開催時の夕食の会場になる事が多い。10人くらいの大所帯で出向くのでオフ会常連の人は顔を覚えられていたりもする。ただし、お値段もそれなり。

−−な行−−
生コン(なまこん):空き店・増資していない1軒持ちの状態で買い物料が200Gになっているお店の事。初期でこのようなお店はないので、チャンスカードでアップしたお店が該当する。

二重サラリー(にじゅうさらりー):普通にサラリーをもらった直後のマークがない状態でチャンス70「いきなりサラリー」を引く事。もちろん丸得。
20マスいたスト(にじゅうますいたすと):マップ「ラバナスタ」において、上辺銀行周囲4エリアのみをぐるぐると回って試合を進める展開の事。賞金は放棄するが、株持ち増資などだけで十分儲けられると読んだ場合に周回を捨てて安全に回り続ける。この展開になると他のプレイヤーは崩しにくいが、そういう展開にさせたプレイヤー達が悪いとも言える。他のマップでも特定の半数以下のマスを周回するだけの展開になる事を「○○(マスの数)マスいたスト」と表現する事がある。他の代表例はマップ「オラクルベリー」の「16マスいたスト」。
2周目(にしゅうめ):ある試合でチャンスカード64枚(いたスト1なら60枚)を引き切り、65(61)枚目のチャンスカードを引く事。新たにシャッフルされて1枚目から引き直す事になる。これにより復活したチャンス33や定点ワープが勝負を決める事も多い。
2着確定ゴール(にちゃくかくていごーる):いたスト3以前において、資産順では2位にも関わらず、目標を突破して銀行に先着してしまう事。試合は終了し、自分は2位、資産順1位のプレイヤーが勝利となる。敢えて確定させた、ゴールを避けられなかった、勝負に負けて逆転された、など理由は様々だが、酷くなると「3着確定ゴール」、「4着確定ゴール」の屈辱まである。

乗り換え(のりかえ):(1)あるエリアにあらかたの増資を終え、次のエリアの株を買う事。(2)株を買っている自分のエリアに他のプレイヤーから相乗りされた為、他に増資余りのあるエリアに株を買い換える事。

−−は行−−
バーチャリスト(ばーちゃりすと):マップ「ドリームワールド」内の「バーチャルエリア」を使ったインサイダー戦略が得意なプレイヤーに対する通り名。転じて、株価が安いエリアを使用した大量株によるインサイダーを主な戦略とするプレイヤーを指す。
バーチャル(ばーちゃる):マップ「ドリームワールド」内の「バーチャルエリア」の事。転じて、株価が7G・6Gなど、安くなっているエリアを指す。
バーチャ論(ばーちゃろん):株価が安いエリアほど株をためやすくインサイダーに向いていて最強である、という理論。実際の対人戦では独占を崩されたり相乗りされやすいのでさほど強くはない。
倍売りシフト(ばいうりしふと):試合の土壇場、株儲けや買い物料などによる正攻法での逆転が厳しい時、まだ引かれていないチャンス33などによるお店の売却益による逆転を狙う為、とにかく高いお店価格を作ってチャンスカードを引く事のみを考えた戦術。株がなく、買い物料も期待できないエリアでも、最高額のお店があればひたすら最大増資をしていく。
買収(ばいしゅう):取り引きコマンドにより、お店を他のプレイヤーから買い受ける事。
敗戦投手(はいせんとうしゅ):その試合において、結果的に他のプレイヤーの勝利を直接確定させる行動(振り込み、株価アップなどで目標金額を超えさせる)を行なってしまったプレイヤーの事。勝負した結果で仕方ない事の方が多い。
配当株(はいとうかぶ):あるエリアに5株残っている株の事。インサイダー目的でも相乗り目的でもなく、買い物料配当を狙った株、あるいは非常事態の為のへそくりだったりする。
バカづきハリケーン(ばかづきはりけーん):高い買い物料を回避したり、チャンスカードで良いものを引いたり、空き店の購入・増資がスムーズに連続したりと、とにかく運が非常に向いている状態。
弾く(はじく):高い買い物料のお店に止まらせる(あるいは高いお店を見せる)事で、あるプレイヤーの分岐点における進路を制限する事。制限される側は「弾かれる」と表現する。
恥ずかしいセリフ(はずかしいせりふ):主に自分のお店が全て増資し切られた状態で増資チャンスを得ると出るメッセージ「増資可能なお店がありません」を指す。最序盤に増資チャンスカードでこれが出ればチャンスを無駄にしている訳だし、終盤に出たなら手詰まりである事を示してしまっているのである意味恥ずかしい。
離れ小島(はなれこじま):銀行がなく、ワープでないと行く事ができないエリア・マスの固まり。「飛び地」、あるいは単に「島」とも。対比して銀行がある側を「本州」という。
はみ出る(はみでる):ある特定のマス(銀行、分岐点のマスなど様々)、またはその手前で止まる為に進路を取ったが、通り過ぎてしまい止まれなかった状態。ルートの取り方次第では一気にピンチになる。
ハング(はんぐ):主にゲーム機の動作不良などの理由でゲームの進行ができなくなる事。「ハングアップ」の略。いたストGKにおいては、古いPS1を使っている際、スロット以外のカジノが終わった後、あるいは始まる前にごくごく稀に起きる事がある。関東オフではこれを防ぐ為にカジノを「スロットのみ」にしているが、チャンス68「いきなりビンゴ」で起きる可能性があり、これが引かれた時に下位のプレイヤーが再試合の望みを託し、あるいは1位のプレイヤーが試合打ち切りを託して叫ぶ事がある。
ハント(はんと):チャンス79「3倍で買い取りチャンス」などのチャンスカード効果で、他人のお店を奪い取る事。空き店を購入する行為は含まれない。この効果を持つチャンスカードが出た時に「ハンターチャンス!」と言う場合もある。語源はもちろん昔のクイズ番組。
パン物園(ぱんぶつえん):買い物料が2000Gになった動物園・遊園地・サーカス小屋を指す。

ビーストマスター(びーすとますたー):空き地の「動物園」を素早く育て買い物料を狙うプレイスタイルを好むプレイヤーに与えられる通り名。
ピタザラ(ぴたざら):銀行にぴったり止まってサラリーをもらう事。サラリー増資などはできないが次の行動を出目により柔軟に考えられるメリットがある。「ぴったりサラリー」の略。

ファーストダイス(ふぁーすとだいす):開始1ターン目に振るサイコロ。最初の一振りで試合の形勢が決まる事は珍しくない。
ファーストチャンス(ふぁーすとちゃんす):その試合の1枚目のチャンスカードを引く事、あるいは引かれたチャンスカードそのものを指す。
踏む(ふむ):止まりたくないマス(大抵は高額店舗)に止まってしまう事。
フリー(ふりー):(1)3軒以上持っている自分のエリアにおいて、残ったお店が全て空き店である状態。残りのお店をすでに買われているエリアと区別する為に「フリー?軒」と表現する事がある。(2)あるエリアに対し、そのエリアを使用するプレイヤー以外の相乗り株が全くない状態。増資すれば1人で儲ける事ができる有利(危険)な状態。
振り越し(ふりこし):振り込み総額がいただき総額よりも多い状態。大抵は苦戦している。

ペ(ぺ):「ぺぺ」を単位として使う場合の呼び方。1回の10株売りをすれば「1ペ」、3回なら「3ペ」。稀に10株売りの予定回数を示す為に「?ペ分」と、「マドハンド」に似た使われ方をする時もある。
ペペ(ぺぺ):10株売りをする事。10株売りを続けると株価だけでなく株価変動率が下がり、増資による株価アップが鈍くなる副作用もある。語源は「ペンペン草も生えない土地」から。

放火(ほうか):チャンス44「火災発生」を引く事。引いた人を「放火魔」と呼ぶ事もある。
報復5倍買い(ほうふくごばいがい):5倍買いを食らったプレイヤーが、特に何も意味なく食らわせたプレイヤーのお店を5倍買いし返す行為。大概はあまり意味がない。
舗装(ほそう):あるプレイヤーが自分のエリアに近付いている時に、増資をして買い物料を上げておく事。
本州(ほんしゅう):離れ小島があるマップにおける、銀行がある側。ワープマスに入らない場合に滞在し続ける事になるメインルート。

−−ま行−−
マイナス増資(まいなすぞうし):増資のうち、相乗り株の方が自分の株よりも多い状態で行なう増資。自分の総資産増加幅よりも相乗り相手の総資産増加幅の方が大きくなるので、相対的には自分の総資産が減った状態(=リードが縮む、ビハインドが広がる)になる。それでも絶対的な総資産は増えるので増資を行なった方が良い場面も多々ある。
待つ(まつ):高い買い物料のお店に止まりそうなプレイヤーがいるタイミングでラッキーマスに止まり、ラッキー配当を狙う事。他人の不幸は蜜の味。
真っ赤(まっか):ある特定のエリア、あるいは離れ小島全体が行動順1番のプレイヤーに独占された様。他のプレイヤーの独占エリアも同様に真っ黄色・真っ青・真緑と称される。
マドハンド(まどはんど):あるエリアに対する10株売りを目的とした株。10株=1匹と数え、50株なら5匹、2人が50株ずつなら5+5=10匹。

ミリオンスロット(みりおんすろっと):オフ会において、対戦マップを決めるツールの1つ。Windows用。全シリーズ対応。元々は某クイズ番組のスロットを再現したツールだが、画像を差し替える事でマップ抽選に使えるように改造したもの。

メガネ(めがね):サイコロの「2」の事。ある意味見たまんま。
目黒銀座会館(めぐろぎんざかいかん):関東オフにおいてメインで使用される会場。最寄りは中目黒駅。駅からの立地もなかなか良く、周囲に買い出し用コンビニも豊富。広さも20人以上OKで、借賃も私立の多目的スペースとしてはなかなか安価。近くに男性のみながら宿泊施設もあり、土日OKというかなり恵まれた施設。駐車場がない事、目の前の道路が細い事だけがややネック。
目黒さつき会館(めぐろさつきかいかん):関東オフにおいてたまに使用される会場。最寄りはJR目黒駅。やや立地は悪く日曜は使いづらいが比較的安価。和室(洋室もあり)。宿泊施設併設。
メテオ(めてお):チャンス84「隕石」の事。いたストSP・ポータブルでは文字通り「メテオ」だが、いたスト3以前のものもこう呼ばれる事が多い。終盤に出てくるとドキドキもの。

もったいない(もったいない):主に株がない状態でチャンス62「株に20%の配当がつく」やお店がない状態でチャンス7「自分のお店が全て7%アップ」を引くなど、効果、機会を有効に生かせない事。その時に出るメッセージを指し「もったいないセリフ」という場合もある。
もらい越し(もらいこし):いただき総額が振り込み総額よりも多い状態。「いただき越し」とも。大概上位にいる。
問題先送り(もんだいさきおくり):ピンチを迎えたが、ピンチを抜け切れないような小さい目を出して次のターンに引きずった状態。

−−や・ら・わ行−−
破る(やぶる):チャンス79「3倍で買い取りチャンス」やチャンス33「3倍で払い戻しチャンス」などの選択制のチャンスカード効果を使わない事。「破り捨てる」と言ったり「ビリッ」と擬音で表現したりする事が多い。
やめる屋さん(やめるやさん):空き地に何も建てない事、あるいは建てない事を選択するコマンド。何を建てようか迷っているプレイヤーに対する囁きにも使われる。いたスト2・GKで空き地に建物を建設する際の選択肢から。

寄せ1(よせわん):止まりたくないマスの1マス手前で止まった状態。あるいは1マス手前で止まる状態になる分岐ルートを取る事。どのマップにおいても、一番止まりづらいマスは1マス先のマスである。1が出たら? それは自己責任です(爆)。

ラストコール(らすとこーる):その試合の64枚目(いたスト1では60枚目)のチャンスカードを引く時のかけ声。そこまでに出たチャンスカードを完璧に把握していれば中身が確定するが、ほとんどの場合、誰も覚えていない。
ラストダイス(らすとだいす):勝利を決める(あるいは誰かの勝利が決まっている)ターンに振るサイコロ。自分が振る最後のサイコロとなる事から。
ランダムマッチ(らんだむまっち):オフ会における対戦カードを決める方法の1つ。参加者全員を無作為に振り分け、4人で1組を作り、対戦する。同じオフ会ではできるだけ違う人と当たるように振り分けられる。

リベンジマッチ(りべんじまっち):オフ会における対戦カードを決める方法の1つ。ある下位のプレイヤーが対戦したいプレイヤーを指名し、2組を合わせて1カードとする決め方。
流動資産(りゅうどうしさん):現金+株の合計。何のリスクもなくすぐに現金化できる資産。配当株を除いて考える場合もある。競売、特定のチャンスカードによる店舗購入の際はこの金額までしか出す事ができない。単に「流動」とも。
両天秤(りょうてんびん):自分のエリアとして2つ以上確保していて、相手に相乗り株を買われた時に、相乗りされなかった方のエリアの株を買う事。または、その対象となる2つ以上のエリアの事。
旅荘秋元(りょそうあきもと):関東オフ会場近くにある素泊まり宿。男性のみで2名以上なら2000円というリーズナブルな料金で関東オフ御用達に。

連続増資(れんぞくぞうし):自分のお店に連続して止まり、連続して増資を行なう事。そのまんま。


(オフ会用語:略語系・特定のお店編)
 オフ会で使われる事が比較的多い略語をまとめてみた。用語集にまとめてあるものは除いてある。
 また、いたスト3までは特定の店舗名がついていた関係で、特定の店を名指しで指定する場合もあるので、良く呼ばれやすい店も並べてみた。いたスト2以前からあるマップの高額店舗、定点ワープ先の店舗が多い。この他、エリア名を短く言ったりする事もある(ロサンゼルス→ロス、サンフランシスコ→シスコなど)。
 チャンスカードも、昔からのプレイヤーは効果を覚えている事が多く、効果などで呼ばれる事があるので少しまとめてみた。中盤〜終盤に「??(効果)って出たっけ?」などと使われる事が多い。

特定の店舗・チャンスカード(および良く使われる略語)
(スラリン)
アストロン金庫店(アストロン)
キッチンぷにぷに
スライムレース場(レース場)

(左半球・右半球)
南京自転車(自転車)
アスワン・ハイダムorナイルアスワンダム(ダム)
アトリエルーブル(ルーブル)

(フリーウェイ)
エニックスソフト
西口カメラ

(海底都市)
大平洋物産(物産)

(ソフィーの洞窟)
輝きの宝石屋(輝き、宝石屋)
混乱の兜屋

(日本列島)
赤坂料亭
網走ホタテ(網走)

(アメリカ大陸)
リキュールハウスバーボン(リキュール)
コロラドクリーニング(クリーニング)
カウカウヨットハーバー(カウカウ、ヨットハーバー)
カーニバル遊園地(遊園地:アメリカ大陸の場合は空き地の建物は指さない)
ブライダル教会(教会)

(スペースコロニー)
コスモポートソユーズ(ソユーズ)

(いたスト2のアレフガルド)
竜王の城
(チャンスカード)
チャンス1:方向転換(転換)
チャンス4:誰100
チャンス7:大ラッキー
チャンス13:ちょー悲惨
チャンス18・22:倍売り
チャンス19:深夜料金
チャンス24:200売り
チャンス28:マハラジャ、アラブ人、トルネコ
チャンス30:100均
チャンス33:3倍売り
チャンス36:100G増資
チャンス43:資産税
チャンス61・62:配当10・20
チャンス70:いきなりサラリー(いきサラ)
チャンス73:波乗りカード
チャンス74:2倍競売
チャンス80:建設ラッシュ
チャンス84:メテオ
チャンス98:海底油田
チャンス99:大洪水
チャンス100:どこカ

(その他の略語)
ひだはん:左半球
みぎはん:右半球
アメたい:アメリカ大陸
ぽんれつ:日本列島
スペコロ:スペースコロニー
レイフォ:レインフォレスト
ヘリポ(「ヘリ」とも):ヘリポート
チャンカ:チャンスカード
どこカ:どこでもカード
いたチャン:いただきチャンス
ホイミン:ホイミスライム
グラタン:グランドタワー
ラスエン:ラストエンペラー
ロープ:わくわくロープ
バトコロ(「コロシアム」とも):バトルコロシアム
ラッパネ:ラッキーパネル
しょうとり:証券取引所
ぼうえい:防衛増資
サラぞう:サラリー増資
そくぞう:即増資


(ジンクス?)
 関東オフでは、まことしやかに囁かれている根拠なき事象、すなわちジンクスがいくつかあります。それについて少しだけ後付けの理論を加えつつ、触れてみようと思います。

「先払い」
 あるプレイヤーが自分の高額店舗のそばに来ました。ぜひいただきたいですよね。しかしサイコロは運任せ。そんな時に頼りになるジンクスがこれ。そのプレイヤーに先に幾ばくかの買い物料を振り込み、次のターンに大きく返してもらおうという目論見です。損して得取れ、因果応報とは良く言ったもので、買い物料のやり取りは時として互いの間で往復する事があります。つまり、先に振り込めば返ってくる……かもしれない。
 ……もちろん、これにはデータ上の根拠は全くありません。先に振り込んだだけで返ってこない事の方が多いです。しかし人間、何かにすがりたくなる事は多いもの。そんな時に頼りになり得る? このジンクス。あなたは信じますか?

「13の近くはいいカード」
 ゲーム内で必ず数回は引く事になるチャンスカード。良い事もあればもちろん悪い事もあります。できれば良いカードばかり引きたいですよね。とは言え、チャンスカードの並びはランダム。そうそういいカードばかり引けません。しかし、すでにチャンス13「自分の全てのお店が13%ダウン」のカードがすでに出ていればこのジンクスに頼るチャンス! 祈りを込めてチャンス13の周りのカードを引きましょう。いいカードが眠っていますよ……多分。
 実際のところ、チャンス13より悪いカードはそうそうありません。直接的には安い株を溜め込んでいる時のチャンス43「資産税」、あるいはチャンス42・49「あるエリアの株・お店が20%ダウン」くらいでしょうか。また、チャンスカードの中身は良し悪しですが、全体で見れば良い方が多いです。更にチャンス13が出たという事は、それだけ悪いカードも少なくなっているので「いいカード」の確率もアップしています。だから、このジンクスは決して間違いではない……かも? しかし実際のところ「いいカード」の定義はなかなか難しいものです。ワープ系などは時と場合によりますし。

「777の呪い」
 スリーセブン。カジノの「いただきスロット」における最高の役であり、その効果はいたスト3までなら1000Gの現金、いたストSP以降はレベル×500Gの現金を獲得できるというもの。序盤なら一気にスタートダッシュ、中盤・終盤なら株買いや増資資金、はたまたラストのひと押しに転用可能な素晴らしい効果。優勢に試合を進められる事間違い無し! ……しかし、本当にそうでしょうか? 関東オフにはこんな「呪いのジンクス」があります。「スリーセブンを揃えたプレイヤーは、その試合に勝利する事ができない」……スリーセブンをゲットしたプレイヤーは、不思議と1位を取る事ができないのです。
 関東オフ初期からしばらくの間、このジンクスが猛威を振るっていました。とにかく勝てない。今も昔ほどでないにしても、結構強いジンクスです。目標金額の5〜10%もの大金を手に入れながら何故勝てないのか。さすがに勝敗が決した場面でのスリーセブンは除外するとしても、強いて理由付けをするなら以下の点でしょうか。

・序盤に現金を持ったプレイヤーはスタートダッシュする事で、他のプレイヤー3人からターゲットにされる。
 序盤にこんな大金を手に入れれば大抵は暫定1位になるでしょう。しかし他のプレイヤーだって1位を取る為にプレイしているのですから、当然、現在1位のプレイヤーはマークされます。取り引きにしろ株買いにしろ、一定ラインのプレッシャーを他のプレイヤーによって受けます。それによってプレッシャーを掛けている他の3人のうちの誰かが抜け出し勝利……「漁夫の利」を招きやすいのかもしれません。
 実際のところ「現金で1000Gリード」と「お店価格で1000Gリード」では意味合いが大分違います。後者はなかなか追いつきにくいものですが、前者は結構簡単に逆転できてしまうもの。いたストは現金だけでは勝てないのです。

・中盤・終盤にもらう現金は、必ずしもプラスの効果をもたらさない。
 中盤・終盤。すなわち、自分のエリアを持ち、インサイダーで儲けていく事が多いフェイズです。この時に現金が有り余っているプレイヤーは、実はあまり有利ではありません。いたストでは、現金は持っているだけでは資産増加にはならないゲーム。それなのに中盤・終盤に現金が余っているプレイヤーは株が買えずに苦しんでいるか、増資後に株を売れず他のプレイヤーの10株売りを受けるプレイヤーのどちらかだからです。特に後者は意外な盲点です。
 相乗り株があるエリアでインサイダーしました。もちろん一旦は儲かります。しかしここで所持金不足になり、株を売る事になるかどうかは重要。もし所持金が余ると株を売れずに次のプレイヤーの順番になり、当然10株売りされます。利益ダウンですね。しかし、ここで所持金不足になり株を売れたとすると……? そう、10株売りのダメージを受けずに利益を確定できるのです。例えば1000Gもらったばかりに増資後に所持金不足にならず、150株を手放せなかったシーンがあるとしましょう。この株を所持中に10株売りを受け、3G分の株価ダウンを受ければ450G。3回で1350Gのダメージです……あれ? 1000Gもらったはずなのに損していますね。

・現金よりワープしたい場面がある。
 どうしても止まりたいマスというものは、どんな場面でも必ずあるものです。買えば自分のエリア独占になる店舗。逆に相手の独占をブロックできる、崩せる店舗。交通の要所にある空き地。特定のマークマス。銀行。増資したい時の自分のお店……数えればいくつも出てきます。しかしゲームが進んでくると、自分のエリアだけでなく他人のエリアもお店価格が上がり、高額店舗が並びます。止まりたいマスに向けて普通に歩くと手痛いダメージを受ける事も。しかしそんな危険を冒さずに移動する方法があります。そう、ワープです。
 スロットにはスリーセブンと同様、「ワープ」が役として存在します。揃えばどのマスにも移動できる強力な役です。場合によっては1000G以上の儲けを出してくれる(あるいは損失を埋めてくれる)可能性を秘めたこの役。もし、ある場面でスリーセブンとワープのどちらか一方を揃えられるとしたらどちらが欲しいですか? 終盤であればあるほど「ワープ」を選択するはずです。実際、「ワープを当てたから勝てた」は多々あっても、「スリーセブンを当てたから勝てた」は少なく、逆に「スリーセブンじゃなくてワープを当てていたら勝っていたのに」という事が多いのです。


関東オフ表紙へ戻る