試合経過(しまりんさん執筆)
ファーストダイスはスピーディが4を出して地下2階の雪の回廊へ、しまりんは5を出し悩みながら雪の回廊にヘリポートを建設。のりこは4を出して地下水の池、謎な人!は1を出して魔界の入り口に店をそれぞれ持つ。謎な人!は次のターン540Gは買えないものの魔界の入り口2軒目。
その魔界の入り口540Gを防御してのりこは5ターンで地下1階を回りきる。余り目は「1」、ここでのりこは地下2階のマークを蹴って地下水の池の2軒目を購入。しかもドラマが待っていた。次からの2ターン、続けざまに1を出して7ターン目にして地下水の池を独占。ちょっと待ってくれと言いたい展開である。
しかし最も言いたかったのはこの人だろう。幸か不幸か最初にのりこと逆の方に回ってたのだから仕方があるまい。謎な人!が地下水の池へと向かう。しまりんが配当のためにこのエリアの株を大量購入して迎えた8ターン目から3連続でのりこに270G、180G、375Gとスリーラン(スピーディ談)をかます。思わずしまりんも「♪スタートダッシュで出遅れる〜」と下手な歌を披露(笑)。
たんまりいただいたのりこは悪魔の沼地に税務署も購入して順風満帆。しかもチャンスカード18番を引いて魔界の入り口の540Gを2倍で売却。もう笑いが止まらない状況。11ターン終了時にして資産がこの通りである↓。もはやいくらが初期資金か分からない。
のりこ 3313G
スピーディ 2480G
しまりん 2392G
謎な人! 1267G
なお、前後するが、スピーディはこのどんちゃん騒ぎの間に地下3階に行って、炎の壁を「輝きの宝石屋」を含む2軒を購入した上で1周目のサラリーをもらっている。
またしまりんが浮いているのは地下水の池の配当と、チャンスカード63番がやはり地下水の池に当たり20%も株価が上がったためである。
以後、空き地は地下2階にしまりんが動物園、地下3階にはのりこが宿屋を、謎な人!が関所をそれぞれ建設。特殊物件は無く、残った空き地は悪魔の沼地に1軒のみという状況で、しまりんは悪魔の沼地に税務署があったこともあって1周目のサラリーで99株購入。
謎な人!は振りこんだ後、ものすごく苦しい周回を強いられる。地下3階で関所を買っただけで流動資産は底をつく。店売りはなんとか回避してサラリーをもらったものの、増資ができるにもかかわらずのりこの店へ375G振りこむ。これは多分このままだとのりこの増資が始まってしまうという謎な人!の読みであろう。
その間スピーディは謎な人!の取りこぼした店をせっせと買っている。5軒エリアながら雪の回廊を3軒にして、まだ1軒空いているという勝負エリアを作り出す。
そうなると辛いのが3軒以上を持っていないしまりんと謎な人!。なのだが、しまりんチャンスカード22番で、動物園を含んではいるが唯一の2軒エリアの吹雪のほこらを取り崩すという行為を行なう。これによってのりこが吹雪のほこらを3軒にしてしまうという悪循環。
またその後スピーディはチャンスカード73番を引いて雪の回廊4軒目をゲット。主観だが、ここでは炎の壁3軒目(混乱のかぶと屋)を買ったほうが良かったのではないかと思うのだがどうだろう。
そんなこんなでスピーディのサラリー2周目とのりこのサラリー1周目が同じターンに(!)。それぞれ雪の回廊と地下水の池を99株買った状況で1周目終了。資産状況はこちら↓(24ターン終了時)
のりこ 4620G
スピーディ 3075G
しまりん 2946G
謎な人! 2519G
ちなみにしまりんは次のターンのサラリー待ちです。
また、もらったサラリーの内訳なのだが、資産手当てを見て動揺した。2周目のスピーディが207Gにもかかわらずのりこの1周目のサラリーでは302G。しかも次のターンにしまりんがもらったサラリー(2周目)に関してはなんと96G、もうコメントのしようがございません(笑)。
なにはともあれしまりんがサラリーをもらうと余り目は「5」。これはヘリポートに乗れる目である。ここでしまりん、何故だか分からんが残っていた悪魔の沼地株に99株を足して189株としてから、ヘリから悪魔の沼地の空き地へ。そのままコンビニを建てて一躍トップへ踊り出る。
ここからしまりんペースとなってしまうのだから世の中分からない。次のターンに悪魔の沼地の最後の空き店を購入すると、チャンスカード32番によってお店が20%UP。また初期にのりこによって売られた魔界の入り口の540Gの店を買って謎な人!との交換に持ちこむ。この交換、お互いに含む所は多々あるものの、お互いに3軒エリアがないという現実に等価で成立。
また、この間地下1階を回っていたスピーディはのりこの税務署にはまり最下位転落。雪の回廊の株はだんだんと少なくなり増資はほとんど無理な株数に。
そんなスピーディを尻目にのりこはようやく地下水の池に増資を開始。いきなり謎な人!の前に高級デパートを作り出しこの時点でトップに並び返す。
最下位脱出を果たした謎な人!ははまると最下位転落どころか破産寸前まで追い込まれるであろうこの状況をなんとかクリア。サラリー2周目をもらう。ちなみに資産手当ては212G。
その後少ししてのりこが2周目のサラリー。なんと資産手当ては404G。そしてただいまの資産はこう↓
のりこ 7397G
しまりん 6467G
謎な人! 3341G
スピーディ 2559G
もはやしまりんとのりこの一騎討ちの状態である。(31ターン終了時)
この後のりこはMAX増資を地下水の池へ2回連続でするのを見て、しまりんは地下1階が回れないとの判断を下す。自分でチャンスカード31番で店の値段を10%上げ、負けじとMAX増資を悪魔の沼地へと2回かける。こんなデッドヒートを制したのはルート取りの差だった。増資するためにはどうしても地下1階を回らなければならないのりこは、できたてほやほやの高級デパートに飛び込みしまりんに2126Gの出費。
これでしまりんは1万を越えトップ。
一方しまりんはヘリポートが効果的に働く。この資産をヘリポートから銀行へ行って株に変える。そして地下1階は徹底して避ける戦略に。
スピーディはサラリーのためには地下1階を回らなければならず辛い運命。もう地下1階には高級デパートが3軒とデパートが1軒あってかなり苦しいのだが、地下3階へ運良く逃亡。
また、謎な人!はサラリーをもらい、いまだに空いていた魔界の入り口を購入して独占するために地下1階を歩くという決断を下す。この選択は当たって魔界の入り口は独占しておきながら地下3階へと逃亡。
もうこの状況では地下3階はオアシス化。ちなみに炎の壁の店数はスピーディ2軒・のりこ2軒・謎な人!1軒・空き店1軒である。
そのオアシスから出てきたのはスピーディ。事もあろうに地下1階の地下水の池の下の魔法陣(下側)から出てくる。しかも出目の関係で銀行方面へは行けず悪魔の沼地・魔界の入り口方面へ。
それを見た謎な人!、自分の危険も省みず増資するために地下1階を回る。そんな執念が実って魔界の入り口には1軒グランドタワーがそびえたつ。というところで資産状況はこう↓。(44ターン終了時)
しまりん 11942G
のりこ 9532G
謎な人! 8010G
スピーディ 3415G
とりあえず謎な人!のグランドタワー(配当含む)に止まられると5000G入るので一気に逆転である。そんでもってスピーディは破産して終了となるのではあるが、そんな事はないだろうとしまりんは思っていたし、のりこは信じていたし、スピーディは願っていたが、謎な人!は「ひょっとすると」に賭けていた(との推測)(笑)。
まずはスピーディはしまりんに2126G振りこむ。ここでスピーディは資産が3桁に。これによる競売合戦が熱かったので掲載。
戦士の墓場 360G→800G(謎な人!・3軒目)
氷の崖 144G→694G(しまりん・2軒目)
104G→394G(しまりん・3軒目)
雪の回廊 120G→230G(のりこ・1軒目)
炎の壁(輝きの宝石屋) 500G→780G(のりこ・3軒目)
ちなみに氷の崖で144Gが694Gに跳ね上がってるのはR1とL1を間違えたからです(笑)。
また、このターン謎な人!もしまりんに2126G振りこみ増資が不能の状態に。
次のターンスピーディは続いて437Gをしまりんに振りこみ半身不随に。ここでの競売もすごい。
雪の回廊 180G→320G(のりこ・2軒目)
220G→330G(しまりん・2軒目)
炎の壁 100G→560G(のりこ・4軒目)
炎の壁に対するのりこの根性がすごい。5倍以上出されるとは思わなかった。
またこのターンのりこは炎の壁をもう1軒5倍買いして5軒に。
次のターン、スピーディはチャンスカードで小休止したが、今度は謎な人!がのりこの税務署にはまって競売に。
炎の壁(関所) 200G→710G(のりこ・独占)
なんて事ないように見えるかもしれないが、のりこの流動資産はこれにより24Gまで減っている。
そして次のターンスピーディは見事に謎な人!のグランドタワーに飛び込んで破産。これにより謎な人!は最後にまくって2位浮上したのであった。
試合時間は1時間弱であった。
舞台裏
「信じられない」まず一言目に言いたい台詞である。何が信じられないって
・のりこさんの早々の独占
・謎な人!さんのスリーラン
・しまりんが何故自分の店がないところを90株も残しておいたのか
・しまりんの高級デパートに3人ともきれいにはまったこと
・謎な人!さんの2位(失礼)
はっきり言うとしまりんが優勝してるのも実は本人信じられない(笑)。いいんだろうかこんなんで。
試合後の話だが、のりこさん「最初は勝てると思ったのに・・・」当然である。あの状態で勝てないと思うほうがどうかしているような展開であった。自分としては勝利を盗んでしまったような心境である。どうもすいませんm(__)m(でも勝ちは渡さないのであった(笑))
謎な人!さんは名前を「なぞまは」としてプレイ。人間マハラジャを前面に押し出したネーミングでまさにその通りになったのだが、ここで誕生した関東マハラジャには負けた?(笑)それでも第2部2位のいただき額で2位まで浮上したのはさすが。スリーランをした所で「もうここから振りこみストリートや」の台詞はよかった。
スピーディさんは確かに不運だったが、地下3階にウエイトを置いた戦略の方が良かったかなあ。その辺はつかCさんが考察してくれるっしょ(人任せだ・・・ ←了解(笑)! byつかC)。それよりなによりしまりんが「♪スタートダッシュで出遅れる〜」と歌った所で「マキバオーだ」のつっこみが痛かった。本人コータローのつもりだったのに。高校生の壁を感じた一瞬でもあった(泣)。
(ここからまた敬称略)で、興味深い話が「もしスピーディが無事グランドタワーを通りぬけていたら」なのですが、スピーディはサラリーをもらって地下2階を回っている限り容易に破産する状況じゃないので、地下3階を独占したのりこが一番有利になると思うのだが、流動資産が少なくかなり微妙なところ。ただ、一番株を買いやすいのがのりこになるから、地下水の池のデパートあたりを思いきって1軒自主競売に出して半独占としてから炎の壁に勝負をかけるのかもしれない。この場合、しまりんはどれだけヘリポートなりを使って株を買いに来れるかがポイント。謎な人!は次の増資エリアがないため、かなりの苦戦を強いられると思われる。仮想順位的には「のりこ−しまりん−謎な人!−スピーディ」の順になりそうなのだが・・・
と、とっても中途半端な所でつかCさんにタッチ(笑)
つかCの感想・考察
と、妙なところでバトンを受け取った(笑)つかCの考察。しかしずいぶんと荒れた戦いだったなぁ。いただき回数20回に満たないのに4000Gとか2000Gとかポンポン飛び出してるもんなぁ。余談ですが、この舞台裏を読んでウケました。どこがって? マキバオーのツッコミが(笑)。私もコータローを想像しましたが、4歳違うと違うものですねぇ。
しまりんは、結果的に2周目のサラリーの資産手当て96Gということが良い方面に働いたと思われる。これだけ低くてあの資産なのだから、株を売らずに済んでいたのだろう。それがコンビニ建設という行動に生きた。いや、正確には、この株が残っていたからコンビニ建設ができたのだろう。破産終了でなくともこのまま勝利できたと思う。
謎な人!は、いきなりの800Gのビハインドがありながら、よくここまで盛り返したという感がある。途中から振り込みがおさまったために盛り返せたか。マハラジャの能力がスピーディに移ったかな(笑)。最後に3軒エリアを作ったことで、2位も狙える立場にはあっただろう。
のりこは、7ターンで独占に至ったのは非常にびっくりだった。が、しまりんのうまさ・ヘリポートにやられてしまった印象。独占まででツキがなくなってしまったようだ。最後の場面だが、ちょっと競売などで無理をし過ぎのような気がする。謎な人!に3軒エリアがあるので、破産終了でないとしてもやはり3位だっただろう。
スピーディは、これはまた見事に砕け散ったねぇ。中途半端に破産するよりもよほどかっこいい(笑)。と、それは置いといて、B3に行けた頻度が低くなったからか、非常に不利な展開になってしまった。増資する前に株がなくなってしまい、しかもB1が3エリア独占の状態では勝ち目はない。こういう時はB3を中心に回らなければならないので、B2をぐるぐると回っていれば良かったのでは。いや、多分そうしたかったのだろう。とにかくついてない、という感じ。ただ、客の数としてはB2の方が断然多いはずなので、チャンス73は間違っていないと思う。
名前
|
|
|
|
|
現金
|
−4048 | 4736 | −41 | 4447 |
株
|
0 | 5836 | 65 | 0 |
資産
|
0 | 6303 | 8014 | 4558 |
合計
|
−4048 | 16875 | 8038 | 9005 |
お店の数
|
0 | 12 | 19 | 7 |
いただき回数
|
10 | 12 | 18 | 11 |
いただき合計
|
767 | 7398 | 3213 | 4890 |
いただき平均
|
76 | 616 | 178 | 444 |
いただき最大
|
120 | 2126 | 516 | 4410 |
振り込み回数
|
16 | 11 | 8 | 16 |
振り込み合計
|
8323 | 991 | 2620 | 4334 |
振り込み平均
|
520 | 90 | 327 | 270 |
振り込み最大
|
4410 | 264 | 2126 | 2126 |
株儲け
|
260 | 5894 | 372 | 3669 |