携帯着メロについて

このページを立てた理由
 携帯電話の爆発的普及に伴い、「携帯着メロ」は今や常識レベルにまで広がっています。それに伴って「着メロブック」や「着メロ登録機」なるものも発売されるほどです。しかしこのようなものの中に入っているゲームBGMはかなり少数。特にいたスト・ブレスのものは望めない状況です。そこで、ないなら自分で作ってしまえ、という事で作ってみたものです。

着メロ作成に必要なもの
 着メロ作成に必要なものは、まず着メロ作成可能な電話。まぁ、当たり前ですが(^^;、今は自宅電話でも着メロを作れるものもあります。そして「楽譜」。これを元に着メロに起こすと楽な事が多いでしょう。手に入れる方法は主に3つあります。
 まず、着メロにしたい曲の楽譜が実際に存在しているものは、それを手に入れてしまえば簡単です。例えばサントラなどに楽譜がある曲もあります。
 楽譜が実際に存在していなくても、誰かがすでにMIDI化している曲もあるでしょう。そのような曲は、MIDIファイルが見つかればかなり簡単になります。ありがたく参考にさせてもらいましょう。ここで必要なのは「MIDIシーケンスソフト」。ノート(音階の長さ及び音階)が実際に画面に表示されるタイプのものが必要です。Macでは「MIDI Graphy」が有名ですが、このようなソフトでMIDIファイルを開くと楽譜となって表示されます。
 楽譜もMIDIもないとなると、自分で「耳コピー」で作るしかありません。これは各自の技能になりますので、頑張って下さいとしか言えません(^^;
 以上の方法で作った楽譜を見ながら作れば良いのです。必要に応じて音符の長さやテンポを変えると、より着メロ向きになるでしょう。メインパートを着メロ化するのが基本ですが、メインパートだけでは曲になり得ない曲、間延びしてしまう曲は、適宜サブパートなどを加えていきましょう。

着メロのタイプ
 ひと昔の機種では単音のみで時間も限られる機種が多かったですが、現在は単音以外にも3〜4和音や16和音と幅広く、音色も変えられるものも多数あります。将来はMIDIで作れるという話もあります。1音の長さを指定する方法も、音符の長さとテンポを指定するもの、音を流す時間を秒単位で指定するものなど、いくつかあります。私が使用している携帯「東芝 DL-S200(H")」は、
 ・単音のみ
 ・1音符の長さは全音符〜16分音符および8分3連符(12分?音符)
 ・音階は低いド〜高いシまでと休符で、255音符まで作成可能
 ・テンポは60〜168bpmの10段階
 ・タイ・スタッカート・スラーは使用不可
 という仕様になっていますので、このページの楽譜もそれに合わせて作ってあります。これが一番ベーシックな仕様であると思います。他機種で使用する場合は、その機種の仕様に合わせて移植して下さい。着メロの作り方は各機種によって違いますので、説明書を御自分で御確認下さい。

着メロ使用の注意点
 着メロを作るにあたっての注意点としては、その機種に合わない曲を無理に作らない事、実用性を損なわない事が重要でしょう。前者は主にテンポ・音符の長さが該当します。私の機種のように全音符までしか使えないものに、2小節にまたがるような長さの音符がある曲を入れようとすると曲が崩れますし、オクターブ範囲が広い曲も無理です。後者は作った後の話になりますが、その曲にしていたばかりに着信が分からないようだと困ります。例えば、休符が多い曲、(テンポ・実際の楽譜などで)1音が長くなりがちな曲は着メロ向きではありません。他には暗い場面で使われる曲を使うと、聞くたびに心が沈んでしまう可能性があり、精神衛生上良くありませんね(^^; そして意外と陥りやすいワナが「曲の時間」。限界ギリギリまで作っても、実際には全てを聞いてから電話を受けるなんていう暇はないですからね(笑)。


ページ表紙へ戻る  着メロTOPへ