| 
		
			| なんか風邪をひいた模様。頭痛と喉痛であります。 しかし最近頭痛の症状が多い。
 昔は「頭痛って何?」と思うくらいなかったんだけど。
 
 
 そんなわけで、手短にいきます。
 
 えーと、こないだ食塩の特集がでてたんですね。
 採取方法や地域によって塩の結晶ってものは全然違うとか、
 それにより味もかなり違ってくるとか。
 だけど、溶かしてしまうとみんな同じであるとか。
 
 そんな中興味をひいたのがこのところよく話題になっている
 お店での偽ラベルの話なんですけど。
 よく「高ミネラルの塩」ってラベルが貼ってあったりするじゃないですか。
 これに対しこういう趣旨が書いてありました。
 
 そもそも塩自体がミネラルなんですけど
 
 確かに。言われてみれば塩って塩化ナトリウムなんだから
 塩は元々ミネラル満載なハズだ。全然気づかなかった。
 
 こういう表示には気をつけましょうと一応締めておきます。そいでは。
 
 P.S.
 ミネラルとは…体に必要な金属元素の事を言うらしい。
 主なものではナトリウムの他にカルシウム・カリウム・マグネシウム・
 リン・鉄・亜鉛・銅・マンガン・セレン・クロム・モリブデン・ヨウ素
 らしい。
 
 さらに追伸
 ヨウ素って金属だっけか?
 マンガンを満貫に変換し損ねた(汗)。
 
 こんどこそんでは(^.^)/~~~。
 
 |  |