 |

|
2001/12/31 (月) 01:11 |
|
|
|

|
智梨(以下"――"で代用)「どうしたんですかこんな時間に私を呼び出して」
しまりん(以下略)「いや、とりあえずこの日記今年はここで終わりにしようかと思って」
――ぇえっ!!最後の共通テーマ座談会はどうするんですか?
「いや、なし」
――ひどいですよー。私そんなひどいことしましたか?
「していないといえば嘘だよなあ、やっぱり(笑)。だけど…」
――だけど?
「いや、次回やるとすると『よいお年を~』って終わるか
『あけましておめでとうございます』って始めるか難しいし」
――じゃ、どっちもやっちゃいましょうよ。丁度始まりと終わりでダブってないし。
「そんなわけにもいかんだろう、あなたもなかなか無理をおっしゃいますな(笑)」
――で、今日は何をするんですか?
「うーんとさ。共通テーマ座談会ってやめない?」
――!!そんな。ギャラなしで働かせてもういらないんって言うんですね!
「いや、そう勘違いをしないように。名前を変えようかなっと。年も暮れることですし」
――なるほど。確かにセンスがないですよね、「共通テーマ座談会」
「そのまんまでいいかなっと思うけどなぁ、確かにまんますぎるというのは否めん」
――で、どうするんですか?
「『さとりんが行く』とかはどうでしょう?」
――…しまりんさん。そんなに「りん」にこだわりますか(笑)。
「なんか良くない?『凛』という感じが好きなんだけど」
――そんなこと言ってるとしまりんさんも「しまリンリンリリンリンリリン」とか言われ
ミニモニテレフォンもびっくりなことになってしまいますよ。
「さすがにそれは嫌だなあ(笑)。じゃあどうする?」
――しまりんさん決めちゃってもいいですよ。センスレスなのは許します。
「うぅ・・・、やっぱりおいらのほうが格下だぁ」
――とりあえずさっさと考えてください
「う~~~ん。じゃあ『智梨の書斎』ってのはいかかでございましょう?」
――なんか思いっきりあるアイテムとひっかけてません?
「賢者になれるならいいじゃん」
――もう開き直りましたね。ま、年末に免じて容赦してあげます。
「ありがとう~ってほんとに我ながら腰が低い(涙)」
――それでは、今年はこれでお開きですね。
「そうだね、今年も色々ありました。来年も色々あるんだろうなあ」
――そんなところで思いにふけってないで。挨拶しときましょう。
「そいでは、良い年をお迎えください。そして来年もあま日記と」
――智梨の書斎をよろしくお願いします。
繰り替えしにないますけど。ほんとよいお年をお迎えくださいね。
|
|

|

|
|
 |

|
2001/12/30 (日) 01:41 |
|
|
|

|
しかしどうして年の瀬になっても飲み会は定期的に週1ペースであるのでしょう。
おかげさまで全然新聞読んでないです。そろそろ夕刊も来ない時期になってきました。
そんななか随分古いですがこんな記事を。
摩周湖「大きな水たまり」 無登記で国管理
なんだかいまいち仕組みがよく分かっていないのですが国の財産ってのは
「建物」やら「山」やら区分して「山は国土交通省で建物は自治省ね」っていう
ふうに省庁に一応分配しているようなのです(例は適当です)。
そんななかまりもと霧で有名な摩周湖は特殊な事になっていてこいつは川が
でていっていないようなのです。
要するに水源になっていないんですね。だから「湖」として定義されないようなのです。
(う~ん、今日は「~ようなのです」って多いなあ、読みにくくてごめんなさい)
で、仕方がないので登記をせずに国が管理する事になったと、そういうお話です。
法律上は仕方がないので摩周湖は「水たまり」として処理される事になったんだそうだ。
そこでちょっと考える。
雨が降って水溜りが道路に出来たらそこはもしかすると国土交通省が管理できないことに
なったりしないのだろうか。とことん非効率だけど面白いと思うよ~。
「6月は国土交通省の資産は3割減」とかいう記事が載ると思うだけでわくわくしますね(笑)。
|
|

|

|
|
 |

|
2001/12/28 (金) 00:26 |
|
|
テーマ「不審船銃撃事件」
|
|

|
なんかこのところテーマが続いてますが、今日はそんな中でも時事っぽいニュースを。
不審船の話です。これの北朝鮮側の言い分がすごいですね、怒るっていうか
ある意味感動してしまった。
「22日、東中国海(東シナ海)に停船していた国籍不明の船舶が日本巡視船の無差別な
機関砲射撃で沈没する史上類例のない事件が発生した」
「他国の水域をも侵犯しての犯罪行為は、日本の侍集団が行うことができる海賊行為であり、
許し難い現代版テロとしか見られない」
今回とりあえず日本の言い分が全面的に正しいとして話をすすめますが、
例え日本が逆の事をしたとしてもここまでシラを切り通すことができるのだろうか。
そこまで大胆な政治家ってのは日本にはいないと思うなあ。
なんかこの事件を通じて善悪はともかく北朝鮮は筋が通ってると感じました。
自沈というのもプロ意識を感じるし。
こういうところは見習ってもいいんじゃないかなあ。いくら仮想敵国だったとしても。
しかし、これに対する福田康夫官房長官の発言も良かった。長いけど全文を引用です。
「国際的に通用する言葉なのか。我が国政府の対応は我が国の関係法令に基づいて
おこなった行為で、法令に違反する行為に対して国際法、関係法令に従って適切な対応を
講じた。こういう品の悪い批判というのはまったく妥当性を欠く。誠に遺憾だ」
なんか久しぶりに純粋な怒気というものに触れたような気がします。
今回あと1点改めて思ったこと。
「北朝鮮って共和国だったんだ」
絶対日本語間違ってると思うんですけど違うんですかね?
しっかし「今年の十大ニュース」を明らかに変えちゃったよなあ。
こんな年の瀬にやらなくてもいいのに(笑)。
|
|

|

|
|
|
|
テーマ「ゴルフゲームについて」
|
|

|
いや~。やっとPS2を購入してこのごろ「みんなのGOLF3」(以下みんゴル)三昧です。
まだまだ下手ッピなんですがよく思うことを書こうかと。
今日のネタはゲーム分からない人は辛いかもしれないけどごめんなさい。
あと今回カギでくくってるものはソフト名です。
勘違いしやすいかもしれないけどすいませんですm(__)m。
まずなんといってもファミコンの「ゴルフ」と全然基本的なところは変わらないんだなって。
クラブを決める、打つ方向を決める、パワーを決める、スライスやフックを打つか決める。
この行為は結局全く変わってません。
十五年以上前のものと変わらないってのもすごいですよ。
ま、確かにゴルフゲームなだけにゴルフをさせないといけないというところはあるんですけど
サッカーや野球なんかは「サッカー」や「ベースボール」を元にやろうとしても
なかなかうまくいかないですからね。
個人的にはこの「ゴルフ」から革命的に進化したのが「マリオオープンゴルフ」だと
思ってます。これになると打つ時に視点が変わるのと、カップに大接近の時カメラが
変わるのがすごかった。いまだに『チップインアルバトロスか~!』と興奮した瞬間
バックスピンがかかってボールがものすごい勢いでピンから離れていったあの衝撃は
忘れられません(笑)。
で、第三世代はどこから始まったんだか知りませんがコースに高低差ができたことかな。
これができてプレーの幅も広がったかな。
これからどのようにゴルフゲームは進化するのかよく分かりませんが基本はやっぱり
変わらないんだろうなあ。
ここからは「みんゴル」の雑感です。
あのさー、ボールがカップに蹴られすぎなんだけどどういうこと?
もうワールドカップの公式ボールに認定しろってくらいに気持ちよく蹴られる(笑)。
自分が下手なのかなあ、やっぱり。うみゅ~。
そいでは~(^^)/~~~
|
|

|

|
|
 |

|
2001/12/26 (水) 05:40 |
|
|
|

|
あ~。雪が降る降るって言ってたから傘持ってったのにどこかへ置き忘れてしまった。
ちくしゃう。できるな気象庁(爆)。
クリスマスでしたがみなさんはいかがでしたでしょうか。
ちょっと今日はそんな自分の考えを書こうかなっと思います。
一回テーマで書いたけど(汗)。
って思ったのもですね、周りに「この日は恋人と過ごすもの」って固定観念が
強すぎるもので、さすがに「どうかな~」ってちょっと感じたからなのですが
まあそんな話はともかく。
日本教としては多分「なんか知らんけど祝う日」ってことでいいんじゃないの?
自分の誕生日あたりを想像すると分かりやすいんですけど、
その日を誰と祝ったっていいじゃん。一人でだっていいし、みんなでだっていい。
その日に恋人がいないからって逆恨みをするのは何か違うんじゃないのかなって思う。
そういう考えって少数派なんですかね?
人を思う心が自分のサンタさんです。
誰の心にも小さいサンタさんはいるんですよ。
ののちゃんの先生の台詞です。これにはシュールなオチがあって
誰の心にも人を憎むという小さいビンラディンがいるように。
という台詞に繋がるのですが(笑)。
そいでは。
P.S. 今日(26日)は25日まで忙しかった人たちのためにイギリスでは祝日が
もうけられています。Boxing Dayっていうらしいです。うまい日本語訳には
いまだにお目にかかったことがないのでよく分からないんですが
「箱開けの日」くらいかな?ともかく「ボクシングの日」ではないです(笑)。
|
|

|

|
|
|
|
第四回(だよね?)共通テーマ座談会
|
|

|
智梨「さあ、そろそろ回数もうろ覚えになってきましたが(汗)、今回もいってみましょう」
しまりん(以下略)「おいおい。カラスも5までは覚えてるらしいぞ(笑)」
智梨(以下"――"で代用)「うぅ…。とりあえず共通テーマ座談会です」
――今回のテーマはこれです。
『どうして人を信じるのですか?』
「いきなり難しいテーマ選んできたなぁ」
――しまりんさんは人を信じてるんですか?
「いきなりな質問ですな、信じてるに決まってるじゃないですか」
――裏切られた時にどう思うんですか?
「どうって、う~ん。仕方ないなって感じかな」
――それで納得しているんですか?
「うん。とりあえず人を信じられないと終わりだと思うし」
――なんかそれはそれで極端ですね。
「自分でもそう思うんだけど、信じるのは信じてもらいたいからじゃないかな」
――なんかいきなり結論めいたことがでましたね(笑)。
「考えてみると結局そこに行き着いてしまう気がする(汗)」
――じゃあ、今回は短いけどここで終わりって事で。
「なんかえらく分かりがよくないか?」
――それでは、共通テーマ座談会をお送りしました~(^^)/~~~。
~~~膜~~~
――でも一番信じている女性(ひと)は誰なんですか?
「すとっぷ~~。それが理由か?!もの分かりが良かったのは!!」
――はい。サクサクしゃべっちゃいましょう。
「こんなところでしゃべれるか~~」
――でもやっぱり信じる人に順番ってつけちゃうものですか?
「そうだね。好きな女性(ひと)のことをやっぱり疑いたくないね」
――でも理想とちょっと違いませんか?
「確かに『信じぬく』ってことはできてない気がするけど、それでもやっぱり
『裏切られた』って感情はあるしね。冷静に人を判断しないで生きていける程
この世はうまくできてはいないってことじゃないかな」
――成程。という現実論を聞いたところで今日は終了です。
「えっ??カメラ回ってるの?幕は降りたんじゃないの?ちょっと待った!今のなし」
――だって「幕」じゃなくて「膜」だったじゃないですか。
「誰もが馬鹿な漢字変換ミスだと思ってるって!!あっ、ハメられたっ!!」
――今度こそそれではです。次の予定は大晦日ですっ。(^^)/~~~
|
|

|

|
|
 |

|
01:24 |
|
|
|

|
天皇誕生日でしたが全然祝ってないなあ。ごめんよ天皇先生。
なんか恐ろしく不敬罪にあたりそうな気がするのでさくっと行きましょう。
しかし自分でやってて経済クロスワードパズルが2回目になるとは思わなかった(笑)。
知らない人のために申し上げますと(多分)年3回実施している朝日新聞の
クロスワードパズルです。経済系のカギがよくあるのが特徴かな。
ってわけで今回もサクサクとシャッフル単語にいきます。
「イ・イ・オ・カ・キ・フ・ペ・ン」
です。一応長いながらヒントがついています。
「大変な年でした。小泉政権は構造改革に乗り出しましたが、景気はますます悪く、
失業率は過去最悪を更新中です。しかし、後戻りや先送りはもう許されません。」
という状況を象徴する言葉らしいです。多分ヒントは役に立たないと思われます(笑)。
この言葉は認知度がどうかいまいちよく分かっていないんだけどどうだろう。
とりあえず答えは応募の締切の1月6日以降ということで。
で、今回はカギにやられました。一番やられたと思ったのがこれ↓。
「転換社債→遺伝子組み替え→エンロン……負けです」
そいでもって、おいらがクロスワードを解く人間として分かってるヒント
①この単語は4文字である
②4文字目が「リ」
③2文字目も「リ」
ここまでいっても分からなかった。次のでようやく氷解したのですが
あまりに悔しいのでみなさんにもちょっと考えてもらう事にして(ぉぃ)
別の泣きたくなったカギを。
「ニホン、カンサイ、メイジ、タイショウ。みんなこれです」
それで、でてきた答えが「シダイ」。
全く漢字が分からなくて「誤答か?」と怒り心頭だったのですが辞書見て
「私大」という漢字が出てきて終了。あほはおいらでした(爆)。
はい、でおあずけにしていた4番目のヒントです。
④1文字目が「シ」
しりとりに決まってるじゃん。もう経済用語と決め付けてた自分が愚かでした。
このクロスワードに今回は負けましたね。最後のシャッフル単語も弟に
軽く解かれたし(泣)。
そいでは。
|
|

|

|
|
|
|
|

|
昨日はみぞれだかあられだか氷雨だかも降っていよいよ冬も本格化です。
冬至というのもよく言ったもので。「冬に至る」ですか?
さて忘年会もそろそろシーズン終了かな?
そんななか酒気帯び運転罰則強化が盛り込まれた道路交通法が改正されるようです。
改正事項は運転をしないのでどうでもいいんですが、
罰則そのものが強化されることと
罰則対象が今まで呼気1リットルあたり25mgのアルコールを含む人だったのが
15mgになった事が主です。
ちなみに過労運転も罰則の対象となってます。
疲れてからの運転は控えましょうね。
なんか警察庁のまわしもののような事ばっかやっているので知り合いに聞いた
「検問に捕まった時の対応(酒気帯び運転編)」を。
ちなみにこの時話してくれた方も酔っ払っていたので真偽の程は知りません。
これにより被害を受けても当方では全く関与しない事にします(笑)。
えっと、検問にひっかかるとビニール袋に息を吹き込んでその中に入っている紙が
変色するかどうかで捕まえるかどうかを判別するじゃないですか。
そのときにどうすればいいかを語ってくださいました。
(ここから都合上息を吸う音を「スー」はく音を「ハー」と表記する事にします)
①ビニール袋を持ちながら深呼吸をします。これにより肺がきれいになります。
「スーーハースーーハー」
②直後、外からの空気を肺に入れないような気持ちでビニール袋をふくらませます。
「スハ」
以上。実験道具があるのでしたら是非試してくれて結果を教えてくれると
ありがたいです。出演まで実演をされてもおいらは知りません(笑)。
そいでは(^^)/~~~。
|
|

|

|
|
 |

|
2001/12/21 (金) 01:12 |
|
|
|

|
風邪をみてもらいに病院いったらろくに診察もせずに「気合で直せ」と言われる。
そういう医者って結構好きですけど、やられるのはさすがに嫌だなあ。
いまだに熱もひいてません。なんとかしよう、まじで。
なんかようやく予算も骨組みが決まってきたようで。
とりあえず第一報だけ目を通したのですが国債は30兆円ぴったりでしたね。
一応公約は守り通したというか。
ここで意味の分からん推測を。
「国債費30兆とんで1円」
としたらどうだったんだろう。
これ小泉首相と自民党のお偉方の双方にメンツが立つと思うんですが。
「これだけ頑張っても30兆円は守れなかった」という首相側と
「首相にこれだけの譲歩をひきだした」という自民内部側。
識者には批判されまくりなんだろうけど小泉さんが言ってくれるよ。
「1円を笑うものは1兆円に泣くんだ」
とか(笑)。
そんな訳の分からん事を考えた今日この頃。
|
|

|

|
|
 |

|
00:58 |
|
|
|

|
昨日は帰り電車の中でものすごい勢いで気分が悪くなり1本でいけるところを
4回も乗り降りを繰り返しているうちに終電になるというとんでもない事に
なってました。
熱を測ったら38℃。久しぶりですね、こんなどうしょうもない熱がでたのは。
ってわけで全然直っていませんが今回は休んだ分含めて2回分です。
で、私事で恐縮なのですが今日はその時見た夢の話を聞いて下さい。
できれば夢診断なるものをしてくれるとありがたいですが(汗)。
――ここから――
夢の中だから「どうして?」って聞かれてもどうしょうもないのですが
しまりんは終電から降りるときに営団地下鉄のシンボルマークを盗ってきてしまった
らしいのです。
「明日の朝まで貸してくれ」って言って持ってきたらしく夢の中には
営団全線の電車が取立てに来ていました。
そして「営団レンジャー」みたいのができているらしく、
地下鉄全図なんかでは赤い路線で書かれている丸の内線がリーダーで
「東京駅のお客さんは困るんだよ」とか何故か困っている大手町駅のお客さんの
(※東京駅と大手町駅は連絡しています)イメージ映像まで見せられながら
散々脅されたのでした。
――ここまで――
うなされ起きたのがAM3時。
「これならまだ間に合うかも」とか電車も動いていない時間に思ったのでした(アホ)。
10分くらい夢かほんとか判別できていませんでした(笑)。
|
|

|

|
|
 |

|
2001/12/19 (水) 00:14 |
|
|
第三回共通テーマ座談会
|
|

|
智梨(以下"――"で代用)「智梨と」
しまりん「しまりんの~」
しまりん(以下略)「お笑い漫画道場~~」
――ストップストップストップ!!全然違う上に無茶苦茶古いですよそのネタ!
「さあ、やって参りました。恒例のこの企画。まずはお手紙のコーナーから」
――ああ、もう司会の意味が・・・
「(ふと何かに気付き)…さとり」
――(全てを知ってるような顔で笑いながら)なんですか?
「手紙がないんだけど」
――そりゃあ司会を無視するしまりんさんがやる企画にお手紙は来ませんって
「うぅ(T_T)、ひどいことを・・・」
――事実を言ったまでです。
「はい、マイクあげるから進めて。おいらはあっちの隅にいるよ」
――ってここ『あっちの隅』っていうほど広くないですよ。
「言わなきゃ分からないのに…」
――と、一回やりこめたところで今日の共通テーマはこちら
「・・・」
『日記をつける理由』
――どうですか?
「この『日記』ってのはめもらいずって意味でいいのかな?」
――ま、この際良しとしましょう。
「その理由は多分3つくらいあるんだと思う」
――はい、じゃあパンパンパンと挙げてみましょう。
「①タグが書けない②コンテンツができそうにない③でもHPは持ちたかった」
――…いや、知ってはいましたけど相変わらずグータラなこと言ってますね。
「③は意欲だろう」
――限りなくマイナスに見えますよ
「でも、随分頻繁に更新してるじゃん」
――その辺りは微妙に認めてあげます。最近サボリ気味ですし。
「意欲だけはあるんだよ~」
――はいはい、意欲『だけ』はですね。
それだけで続いているこのページをみなさん見捨てないであげてくださいね。
「あっ、なんかまとめに入られている。待て、言いたいことはたくさんあるんだ~」
――そいではみなさん今日はこのあたりで、ごきげんよう(^^)/~~~。
「発言させろ~~~(フェードアウト)」
―――幕―――
――ところでしまりんさん。今度は月曜にしっかり開催してくださいね。
私にだって予定があるんですから。
「はい、大変失礼いたしました。今後気をつけますので許してくださいm(__)m」
――というわけで次回はイブの日です。更新できるかどうか乞うご期待!!
「うっ、墓穴を掘ったか、っていうか誘導尋問じゃないのかこれは(涙)」
|
|

|

|
|
|
|
|

|
いやー、昨日は大変失礼いたしました。
なんかこんなの書いてて言うのも恥ずかしいんですけど、
ある種のスランプだったのかもしれません。
ネタはあるのにそれが文章にならないの。
「んなアホな」って思うかも知れませんが実話です。
まだまだ全然本調子ではありませんが気をとりなおしていってみましょう。
今日のネタはそんなアホにまつわる記事です。
「『ばか』『アホ』74連発に30万円賠償命令 東京地裁」
ちょっとド肝を抜かれる記事だったんですけど読んでみるとさらにすごい。
要点を抜き出すのは苦手なんですけど一言で言うと「うすらばか野郎」やら
「お前のアホ、うつりそうになる」などの罵声を人前で吐きつづけられたわけですな。
そいでもって30万の賠償金らしいです。
で、びっくりしたことをぬきだしてみます。
①1時間40分も一方的に言いつづけられるもの?
②74回もどうやって数えたんだろう。
③原告は200万円もの賠償金を要求したのですが「ばか」1回25,000円って
自分でそれだけの価値があると思ったのだろうか?
考えれば考えるほど謎に満ちた事件なんですけど。
しかしどっちにしろ東京地裁によると「うすらばか野郎」と言われると
約4,000円もらえるらしいです。
自分で「馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿」って言えばそれだけで1万6千円(笑)。
逆に言えば自分にプラスイメージを植え付ける事の価値が
分かろうものです(ちょっと突飛過ぎか?)
ともかく「口は災いの門」らしいのでみなさんも気をつけましょうね。
|
|

|

|
|
|

|
00:29 |
|
|
|

|
すごい体調が悪くって全然更新できてません。ほんとごめんなさいm(__)m
おかげでリンク集の話はもうちょっとオープンが遅れます。年内にできるといいなあ。
今日はリンパ腺が腫れに腫れまくっていて満足に右左を向けないという
考えられない事になってました。
う~ん、今日はまともな事を書ける状態ではないようです。
明日から頑張るってことにして(ダイエットではない)、
今日はゆっくりやすまさせてもらいます、ほんと失礼しました。
|
|

|

|
|
 |

|
2001/12/16 (日) 01:58 |
|
|
|

|
昨日一昨日とさぼっちゃいましたね。ごめんなさい。
週6回という公約は守るつもりなんで、見捨てないでくださいねm(__)m。
さてと、忘年会のシーズンです。
未成年の方も「年忘れなんとか」といったテレビ番組を見ることも多いかもしれません。
で、個人的には好きじゃなんですよね、「忘年」という単語が。
なんか全然成長してないみたいで。
一年いままで生きてきたから一年なわけだし毎年毎年忘れたくないです。
というか自分として「忘れる」という行為(?)に非常に敏感っていうのもありますが。
この話はまたいつかしてみます。
で、忘年会という会がどういう意味なのか分からないままこの話をすすめていたので(汗)、
相変わらず大辞林からひいてみました。
忘年会
その年の苦労を忘れるために年末に催す宴会。[季]冬。
おお~。冬の季語にもなっている、ちょっとびっくりした。
でも苦労だって忘れたくないな、それが前向きなのかストレスをためているのかは
分からないけど。
せっかく季語になってたので一句作って終了。今日はオチが全然なさそうだし。
忘年会 雪と酒精の メランコリー
う~む、全く締まりがない・・・(汗)
|
|

|

|
|
|